他県ナンバーの車を頻繁に見かけるようになった。
普通車の自家用車には、家族が乗ったもの、ワゴンタイプの車に5~6人が乗車し、楽しそうな家族の会話が見られる。
年末年始の帰省ラッシュがはじまった。
今年の年末から来年年始は休みの配列があまり良くない。普通の勤め人でもせいぜい1週間程度の休みしか取れない。しかし、お正月を故郷で過そうというファミリーが相変わらず多い。
きょうは墓参りに実家に帰って来たが、いつもの年末に比べるとまだまだで、さほど道路が混雑しているとは思えなかった。
しかし、テレビニュースなどによると、高速道路では少しずつ帰省の車で渋滞が始まっているようだ。先ほど(4時半過ぎ)に携帯電話の道路交通情報センターサイトを見てみたが、大都市から出る車が多くなっているようだった。ただ、高速道路無料化が終了、帰省にもブレーキがかかっているのではないかと想像する。
はたして、高速無料化はなんだったんだろうかと、いつも考えてしまう。
また、TVニュースは、空港やJRの混雑が始まったいつもながらの模様を伝えていたが、こちらもピークはこれからのようだ。
年末年始の航空便は、安い時期と比べかなり高額。
東京や大阪などから、遠くの故郷へ帰省する方々は負担が大変だろうと察する。
故郷で、気持ちだけはマッタリして、英気を養ってお帰りください。お疲れ様です。