ヤクルトが22年ぶりに値上げされる。
値上げは11月4日から。1本当たりの希望小売価格(税別)を5円引き上げて40円で発売するという。
容器に使われている石油樹脂など原材料の高騰などが理由。
ヤクルトの価格改定は1991年以来、22年ぶりだ。
http://www.yakult.co.jp/news/file.php?type=release&id=137878783910.pdf(ヤクルトニュースリリースPDF)
2020東京オリンピック招致に成功し、日本中が祝福ムードに酔っているが、この秋は涼しくなればなるほど、値上げが多くなってくるという。
まずは電気料金。北海道、東北、四国の電力3社が9月から料金値上げを実施する。原価を見直す抜本的な料金改定だ。多少暑くても、エアコンの使用は控えめにといったところか・・・。
輸入ワイン、日本酒も10月から値上げされるものがある。また、今年春から始まった食品値上げが本格化する。輸入小麦の政府売り渡し価格が10月に値上げされるからだ。牛乳・ハム・ソーセージの値上げも予定されているという。
物価が上がるのだから、年金も上げてくれればと思うのだが、そういうことは考えていないようだ。年金もどんどん目減りしている。
不要な支出を抑え、慎ましい生活を心がけないといけない厳しい秋が到来する。