急に寒気が襲来したためだろうか?公園に植栽されている『ドウダンツツジ』が紅葉していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/39/08e4bc6c42a1388f6e3d1ddc01a1d841.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f8/571e06e8d7cac6a5b6864c16fa2fab1e.jpg)
ドウダンツツジは春に咲く白い壺形のかわいらしい小花と、秋の紅葉(10月中旬から11月)がすばらしい、落葉性の花木。葉が出る前に開花する。日本原産で小枝が密に出る。生け垣用として戦後急速に全国に広まったものとされている。(NHK出版 みんなの趣味園芸から引用)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7a/82fd008c14580822d843bd3013a56991.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ca/b82252cf1159883ecb6bff24cbf9a07d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1a/c1054dc07f52e9372e0523a5e07faeb3.jpg)
以前からこの標識を見て、秋には紹介したいと思っていたが、モミジやカエデ、イチョウといった目立つものに目が行ってしまいついつい紹介が遅くなってしまった。
このプレートにも記されているように、刈り込みされた美しい葉っぱが見事に揃って紅葉していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f8/571e06e8d7cac6a5b6864c16fa2fab1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0c/334a30143b6b676691d2c21ab5f78ce0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d6/26fdb1eae014a23f01dceccb203dd2e9.jpg)