28日木曜日は穏やかな日射しに誘われて歯の治療の後近所を歩いた。午前中4000歩余り、昼下がりは昨日のブログでアップしたが広瀬庭園へ。後半は広い庭園内をゆったりとした気分でのんびりとした長閑な一日を過ごした。
午前中の発見。明るい陽射しに菜の花が黄色をより一層輝かせ美しい田園風景だった。
広瀬庭園は市内中心部から路線バスで30分近くかかる山の手にある。このためマイカー利用で向かった。
以前にも紹介したので今回は詳細を略すが、幕末から明治の激動期に日本の近代産業を育成した広瀬宰平(さいへい)の足跡や日本の近代化を学ぶことが出来る歴史記念館や旧広瀬邸があり、広い庭園は国の名勝に指定されている。
ウメの写真ピンボケです。すみません😖
この時期はツバキやウメといった植物がたくさん植えられていて、春には桜の名所としても有名だ。
門構えの立派な広瀬邸入口付近には数本のウメ。
庭園内の各所には多くのツバキやサザンカ、そして広い池では白鳥や鴨が冬の光を浴びて元気よく泳いでいた。
あたりが少しずつ陰りはじめ、風が強くなってきた。急速に発達した低気圧の影響だ。金曜日は再び寒くなりそうだ。
tenki.jp(日本気象協会)の1か月予報は・・・👇
一日も早い春の訪れが待たれる。