春としては暑い1日になりそうだ。最高気温の予想は28度、昨日は涼しかっただけに、朝から暑く感じる。
とうとう2022年5月最後の日となった。明日からは"夏"、水無月が始まる。間もなく梅雨期に入り、雨が降って少し寒く感じる日があれば蒸し暑い日が続いたり・・・。ウォーキングをするにしても服装に気を配る必要がある。
5月は木々や花々が日毎にどんどん成長し、その成長具合を観察していて楽しい日々だった。
中でも"桑の実"で、知人宅の庭に生えている桑の木の小さい実が太っていくのは、近所の乳児があっという間に三歳児に成長し、喋ることばがはっきりとしていくプロセスとオーバーラップするような感じを抱く時があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/19/6448f3dbc868a5f69c7b0bcce1e1aecb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/52/8e1948f6df98d0178fd3504e3cb5917f.jpg)
いっぱい赤い実を付けた桑の木は、見ていてさながら"臨月に入った妊婦さん"のようで、身重だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/41/5be8a53801472aed68e1f55debae197d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/bd/73d797f9fb96e66c6b674ea4aeef4bad.jpg)
日本はその昔、養蚕が盛んだった。各地にまだ桑畑の名残りがあるところが地方では多くみられる。接ぎ木でいろいろな種類の木が存在し、実もいろいろな種類があるとも言われている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7f/3916fe0120f8e271c38cf4d660dd9cbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e0/581f6378781d2e815dd8eb6cc4227a36.jpg)
最初はやや白っぽい実だが、どんどん赤くなり、最後は(熟すと)赤黒っぽくなってくる。十分に熟した赤黒い実はなかなか美味だった。
月が水無月に替わると、そろそろ穫り入れが始まる。