家庭菜園でよく見かける"ナス"や"キュウリ"に加え、野菜畑で成長著しいのが"南瓜(カボチャ)"。
黄色い花が咲いた後は、小さな実が出来、これから時間をかけて大きくなって来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c6/83c781f2a56c9024dda8f7f7f15b566a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c6/f221aac20098b8ea993828070ed32624.jpg)
小さな実と言えば、ピラカンサスやクロガネモチが実を付けてきた。現在、直径が5mmほど。それぞれ木には赤い実がいっぱいできるのは、10月に入ってから。
ピラカンサス(和名トキワサンザシ)の白い花がそろそろ終わり、赤や黄色い実がたくさん付いてかなり目立つ木になる。👇(花と実)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a7/dbec85c6a1c6dbdc5b91b40a4a0be7fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f3/790b21a374c664475c0f1b0c21f1b922.jpg)
👇クロガネモチの木に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c7/25556d89dae5eeae41cbd7163b105f01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4b/336268f977125bcd12ee7a1aac37e741.jpg)
赤い実と言えば"ザクロ"の実も付いてきた。新緑のグリーンの葉の中で朱色の実が目立つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3c/4cef5b3a5951df8f8c1119c9655cf2cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fe/f4878b954bfbbf418fd3448cdfddea84.jpg)
4月下旬から5月初めに咲き誇った"フジの花"に実がぶら下がっている。エンドウ豆を大きくしたようなマメ?実?が出来、風に揺られていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/84/66fe893bf75282e65246f848913ec5d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0d/d534b670f4202a3de9ac767575663379.jpg)
最後はタイサンボク。爽やかな香りを発した白い大きな花、花弁は薄茶色になって落ちてしまった。これから実になるはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/50/2f749dcf9ff35dc7d0b1f15f620e3c99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5f/24c2ce4864fc3f5fb1307eed2de0cd7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/54/a8a6c805f7549e4349a25f487ed7f967.jpg)
タイサンボクの木にはまだ少し大きな白い花が咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1d/c0e331be9e380273bfc51d387d669ec8.jpg)