無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

「はなとやさい」(タキイ種苗)さんの雑誌にトマト、ナス、キュウリ育苗をご紹介しました。

2024-01-28 18:31:29 | 自家採種

自然菜園スクール2024年募集開始~(現地受講生は先着順)今年もやります。自然菜園オンライン説明会 コースに迷ったら直接ZoomでQ&Aもできますよ。 第2回目 2/24 (土)10:30~12:00
ミニ講座「自然菜園でプチ自給自足のコツ」
1.自給にはどれくらいの広さが必要?
2.自給自足にぴったりのコンパニオンプランツ活用術
3.無農薬の種をゲットしよう。

 

【無料配信】竹内孝功のメールマガジン

「自然菜園ごよみ2024 毎月の野良仕事」

2/1から配信スタート、それまでに登録すればOK
配信開始記念特典、オンラインセミナーの割引クーポンがついてくる!今回、「はなとやさい」(タキイ種苗)さんの雑誌にトマト、ナス、キュウリ育苗をご紹介しました。読者の方には、去年『マンガでわかる はじめて自然菜園』(山と渓谷社)をプレゼントさせていただきます。実は、、、『マンガでわかる はじめて自然菜園』(山と渓谷社)のパート2現在執筆しております。3/15に発売予定。もう少し発表できるようになったら、このブログやオンライン自然菜園セミナーで発表させていただきます。お楽しみに~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家採種したタネの乾燥と調整

2024-01-26 08:16:20 | 自家採種

自然菜園スクール2024年募集開始~(現地受講生は先着順)今年もやります。自然菜園オンライン説明会 コースに迷ったら直接ZoomでQ&Aもできますよ。 第2回目 2/24 (土)10:30~12:00
ミニ講座「自然菜園でプチ自給自足のコツ」
1.自給にはどれくらいの広さが必要?
2.自給自足にぴったりのコンパニオンプランツ活用術
3.無農薬の種をゲットしよう。

 

【明日からスタート新講座】

1/27(土)

9:30~12:00 『連作障害しらずの自然菜園プラン講座』

13:30~16:00『失敗しらずのプランター栽培のコツ』

1/28(

13:30~15:30『自然菜園プランターでらくらく育苗&自家採種』

 

新春自然菜園セミナーが続々開始しております。今回ご紹介は新春限定のおススメの3講座。

【2024年オンライン自然菜園セミナー3大特典のお知らせ】 

1)アーカイブ(録画)視聴期限が30日間から、12月末まで見放題になりました。

いずれのオンラインセミナーも、受講者全員アーカイブ録画がついてきます。しかも視聴期限が、去年までは30日間でしたが、今年2024年からは、なんと12/31まで、つまり、1月開催のセミナーは約12カ月間も視聴し放題になります。

2)講座で使用するパワーポイントを受講生全員PDFでプレゼント

オンラインセミナーで使用するオリジナルパワーポイント(資料)を受講後、PDFでダウンロードいただけます。PDF化したパワーポイント(資料)が手元に残るので、講座終了後も資料として活用できます。

3)3回分をセットにした「セット割」を新設!

各講座、1回ずつ受講する単発受講と3回分をセットにした「セット割」を新設しました。例えば、1受講6,000円の講座は、3回受講で18,000円になりますが、3回セットでお申し込みいただきますと、16,500円。つまり1,500円お得になります。たくさん受講する方や連続受講する方にとってもお得です。

 

 

いよいよ冬も本格的 本日朝8:30(山で、9時まで太陽が差さない)

薪ストーブ絶好調!やっぱり3年間乾燥させてよく乾いた薪はゆっくり燃やしてもよく燃えます。

薪ストーブが稼働中に、助かるのが、洗濯物の乾燥と種の乾燥

洗濯物が乾いて場所が空いたら、今年の夏に自家採種した夏野菜の追加乾燥。長期保存できるように、仕上げに薪ストーブで乾いた日中の部屋干しでタネの湿度を下げておきます。

ベランダでは、切り干し大根。乾燥中~。

最近、よい種がたくさん生産できるようになった意外と難しいズッキーニの種子。

これも近年たくさん生産できるようになったピーマンの種子

現在地元のつる新種苗さんからの依頼で、生産量を上げております。

我が家の自家採種は、3つ。

1)基本自給用の更新用(種が絶えないように、種子寿命内で更新自家採種)

2)自給菜園、家庭菜園で育てやすくなるように、選抜育成中(種苗交換会やF1や外国種子、こぼれダネの中から選抜育成中のもの)

3)2)の拡大生産(販売用に、自家採種の生産量を増やしているもの)

私の夢の一つは、自家採種しやすい(自然に育てやすく、種取しやすい)のに、美味しい品種を後世に残すこと。

そして、家庭菜園で活用できる自家採種の技術を残すこと。

現在、自然菜園スクール「自然育苗タネ採りコース」で実践的に指導し、雑誌「野菜だより」さんで、「家庭菜園のための野菜のタネ採り教室」で連載中。

 

育成中のメロン種子

固定種で自然に育てやすい黒玉のスイカ

50種類以上あるトマトの品種の中の1つ。

種子の乾燥を高めこのまま保存できればいいのですが、

実際には、調整が必要です。特に販売用に生産したものは、

未調整

ダメな種子

未熟、色が悪い、小さいなどを手選別。この種子はニワトリのご馳走になります。

調整後のキレイな種子

特にこの2年間は、酷暑・大干ばつがつづきトマトで未熟な種子が多かったです。

なので、手調整が例年よりも必要で、大変です(笑)

しかし、2024年の酷暑を乗り越えた暑さ&干ばつ&長雨に耐性ができたと思われるトマト種子

乾燥&調整後、封筒に入れて、密閉容器&乾燥剤で一時保管。一時保管が終わったら、最終保管庫に移動。

冬の間は、雑誌の連載&オンライン自然菜園スクール、新刊の執筆(マンガでわかる自然菜園パート2執筆中~、3月中旬発売予定)

その合間に、ハウスの開け閉め、そして自家採種種子の整理(乾燥・調整・在庫管理・種のカウント&発送)

年内に、地元のつる新種苗さんからの依頼は、カウント発送済み。トマト1,000粒と粒数で注文があるので、トマトのタネを数えて、梱包&発送。たぶん1月下旬ごろに追加注文があるような気がしております(笑)

 

今年は1年ぶりに自然菜園育ちのタネの直売をネット(「自然菜園ハンドブックや録画動画販売サイト」)で2月末から限定で予定しております。

つる新種苗さんでまだ売っていない品種など(育成品種・おススメ品種・モニター品種)がある程度生産されてきたので、小さく直売して様子を見てみたいと思っております。

ある程度1月中に、調整・保存をして2月からは直売用の品種をパッキングしたいなーと妄想しております。

トマト、ピーマン、シシトウ、パプリカ、ズッキーニ、ミニカボチャ、キュウリなどお楽しみに~。

 

【無料配信】竹内孝功のメールマガジン

「自然菜園ごよみ2024 毎月の野良仕事」

2/1から配信スタート、それまでに登録すればOK
配信開始記念特典、オンラインセミナーの割引クーポンがついてくる!

自然菜園LifeStyleネットショップ
https://shizensaien.shop/一番右下の「自然菜園LIFESTYLEのメルマガ登録お願いします!」からご登録ください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【無料版】自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』11/5(日)育苗土&種の保存、大豆の脱穀

2023-11-09 06:09:25 | 自家採種

今月の自然菜園オンラインセミナー

★11/11(土)ぐるぐる自然菜園セミナー 晩秋「土の再生法(秋冬)」 ★ホウレンソウ&ネギ苗のコツ

★11/12(日)

13:30~『自然菜園根本講座』「エンバク、大麦、小麦の個性&コンパニオンプランツの活かし方」

18:00~『自然菜園Q&Aステップアップセミナー』ミニ講座「全天候型(長雨・干ばつ)の土づくり」

 

11/5(日)自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』育苗土&種の保存、大豆の脱穀

※このブログは、受講生有料版の簡易版ですので、動画や解説コンテンツは含みません。

11月5日( 講義:踏み込み温床の再生(育苗土化)、タネの保存の仕方
実習:ダイズ、アズキ、マメ類の自家採種(調整)

実際に使っている種の保存容器

前半は、講義(zoom)「育苗土づくり&種の保存の仕方」
 
後半は、実習です。
実習1 エダマメの調整
 
 
大豆の他にもアズキとソバは、

実習2 アズキの脱穀・調整
実習3 ソバの脱穀・調整
 

実習4 ダイズの脱穀
 
実習5 踏み込み温床の再生
 
ネギ苗とネギ苗の間に藁を敷き、その間にホウレンソウを蒔いてあります。
 
わらが手に入らない場合は、
 

実習6 足踏み脱穀機を使ったダイズの脱穀 (1)
 

足ふみ脱穀機の体験。現地受講生には、二人一組になってもらい、足を踏む人、大豆を脱穀する人のペアーで体験してもらいました。

日が短くなってしまったので、(日没後は、湿気ってくるので)脱穀まで終了。明日以降晴れ間にフルイ、風選。

室内で調整。醤油&味噌(小麦・大豆)コース」で11/23~26の4日間で醤油や大豆になります。

 

今年最後の自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』無事8回終了しました。

なぜ、安曇野校の野菜が月たった2回のお世話で可能か。その裏側には、安曇野で育った自然菜園育ちの自家採種種子とその種子で自然育苗された苗があればこそ。品種の力を最大限に引き出す自家採種&自然育苗に秘密があります。

今年1年自然育苗の基本~応用。そして自家採種の3ステップ。育苗土&保存の方法を学び、各野菜についていろいろ知っていただきました。

是非、それぞれの地域風土に合った方法で、実践しながら、自分のやり方を見つけてみてください。

 

やっていく中でご質問などあれば、毎月開催のオンラインQ&Aセミナーステップ講座にてご質問お待ちしております。

ちなみに、11月Q&Aセミナーでのミニ講座は、11/12(日)「全天候型土づくり」です。時間は、18:00~19:45です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【無料版】自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』10/29(日)自家採種ステップ3「品種育成」

2023-10-30 11:11:37 | 自家採種

↑コロナ直後の懐かしい動画

今月の自然菜園オンラインセミナー

★11/11(土)ぐるぐる自然菜園セミナー 晩秋「土の再生法(秋冬)」 ★ホウレンソウ&ネギ苗のコツ

★11/12(日)

13:30~『自然菜園根本講座』「エンバク、大麦、小麦の個性&コンパニオンプランツの活かし方」

18:00~『自然菜園Q&Aステップアップセミナー』ミニ講座「全天候型(長雨・干ばつ)の土づくり」

 

10/29(日)は、自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』自家採種ステップ3「品種育成」

10月29日( 講義:自家採種(ステップ3:品種育成)
実習:ダイズ、アズキ、ナス、カボチャの自家採種

※このブログは、有料の受講生限定ブログの簡易無料版ですので、実習動画や解説はございません。

でした。

 
育成中のミニカボチャ「ふかちゃん」の食味検定用
採種果実65日「仙台長ナス」。
 
 
実際に自家採種体験
 
自家採種オクラ「島オクラ」
 
 
肌寒くなった外での実習
 
実習4 ナスの自家採種(種のかき出し&洗い)
 
ナスの自家採種つづき
 
 
 
実際に体験
 
タマネギの育苗

 

ダイズ畑(左:「丹波黒豆葉」摘み後、右:「こうじいらず」葉摘み前)

エダマメ「庄内3号」の実際に葉摘み、刈り取り

翌日日中天日干し↓

翌日 1~9番の「ふかちゃん」の食味検定

「ふかちゃん」の食味検定後、ほぼ同じ傾向ホクホク甘い「ミニ栗カボチャ」に固定化されたことが確認できました。

育苗ハウス踏み込み温床の変化

踏み込み温床跡地にクン炭、自家製培土を3㎝重ね、ホウレンソウを蒔きました。

覆土してから、稲わらを敷き詰め、

ネギ「九条太ネギ」の仮植

詳しくは、苗で決まる!自然菜園: 野菜の本気を引き出す』(農文協)に詳しく解説されているので、ご参照ください。

 

次回最終回 育苗土チェック、自家採種の保存方法お楽しみに~

11月5日( 講義:踏み込み温床の再生(育苗土化)、タネの保存の仕方
実習:ダイズ、アズキ、マメ類の自家採種(調整)

※オンライン受講生はもちろん、現地受講生もオンラインでアーカイブ動画つき【受講生限定ブログ】解説ブログで講義と実習を学ぶことができます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンプル【受講生限定ブログ】自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』5/6(月・祝)講義:夏野菜の育苗②(鉢ずらし、順化、定植) 実習:トマト、キュウリの鉢上げ、トウモロコシ、オクラの種まきなど

2023-10-23 12:10:12 | 自家採種

【新プランター講座】 いよいよ5/12(日)9:30〜からスタート!初回ぜひご参加ください!

『自然菜園プランターに学ぶ ~自然の摂理と地球が喜ぶ暮らし講座~』 

100人越えの人気講座【録画販売中!】環境再生への最初の一歩!循環するプランターで、小さな食べられる森を作ろう!

『はじめての自然菜園プランター入門 〜プランターで自家製サラダバーのつくり方〜』 録画(録画&テキスト配布 ★特別価格1500円★)

 

 

5/6(月祝)自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』

5月6日(月・祝 育苗基本④
講義:夏野菜の育苗②(鉢ずらし、順化、定植)
実習:トマト、キュウリの鉢上げ、トウモロコシ、オクラの種まきなど

でした。

講義:夏野菜の育苗②(鉢ずらし、順化、定植)

座学(2024-12-31, 11:59 PMまで)zoom録画

 
 

現地受講生とオンライン受講生(zoom)で同時に講義とQ&Aを行っております。

 

後半は、春野菜の自家採種の菜の花見学

菜の花とクリムソンクローバー、レンゲ

カラシナ「ワサビナ

アブラナ科には、「カラシナ類」、「ケール(キャベツ)類」「ダイコン類」、

そして「その他アブラナ科(カブ、コマツナ、ハクサイ、ターサイなどなど)類」の類の中でしか交雑しません。

つまり、カラシナの野菜が2種類以上あると、虫や風で交雑して、違う品種(雑種)が生まれますが、

周囲2㎞(ミツバチの行動範囲)に同じ類の菜の花がなければ、交雑せずに固有の品種として自家採種できます。

今回は、2㎞四方に我が家で「ワサビナ」が1つしか咲いていないので、近くにケールの花が咲いていても交雑せずに自家採種できます。

ロシアンケール

「ケール類」は、キャベツ一族なので、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、芽キャベツ、葉ボタンなどが周囲にあると交雑してしまいますが、今回は、周囲にそれらがないので、解放していても自家採種できます。

※ただし、三重県のように国道に遺伝子組み換えのアブラナ科が自生してしまっている場所では、条例で交雑を避けるためアブラナ科の自家採種を禁止する場合もあるので、ご注意ください。(交雑すると更に、広がってしまうのを防ぐため)

 

場所を移動して、ハウスに

2024 05 06 自然育苗タネ採りコース 実習1 温床と冷床の状況
https://youtu.be/tdY2-MbnA84

温床には、ピーマン類がぎっしり

冷床では、カボチャの発芽

鉢上げを待つ適期のキュウリ

鉢上げ時のキュウリ

実際に、ナスの枠ありトレーでの鉢ずらし

2024 05 06 自然育苗タネ採りコース 実習2 鉢ずらし(育苗ポットのケースを利用する場合)
https://youtu.be/nELWVIZwP6w


2024 05 06 自然育苗タネ採りコース 実習3 鉢ずらし(トレイを利用する場合)
https://youtu.be/zk5kvJ78wmc

鉢ずらし前

鉢ずらし後(1列飛ばし)

温床・冷床内で保温されている差し水

鉢上げ用に前もって保温・保湿してある育苗土(ポット入り)

トマトの鉢ずらし(4×4列⇒3×4列後)

越冬させたサトイモの種イモ

2024 05 06 自然育苗タネ採りコース 実習4 里芋の種芋の保存
https://youtu.be/o-SJ8t5I3S

2024 05 06 自然育苗タネ採りコース 実習5 里芋とショウガの芽出し
https://youtu.be/PJad2B33M2

 

トマトとキュウリの鉢上げ(異常気象により多少焼けや生育しすぎの状態)

2024 05 06 自然育苗タネ採りコース 実習6 鉢上げのための育苗ポットへの土づめ
2024 05 06 自然育苗タネ採りコース 実習7 トマトの鉢上げ(普通植え)
2024 05 06 自然育苗タネ採りコース 実習8 トマト、キュウリの鉢上げ(倒し植え)
2024 05 06 自然育苗タネ採りコース 実習9 セルトレイのひとつのセルの苗を分ける方法
※サンプルため動画リンクカット

実際に現地受講生に鉢上げ体験

左:通常植え、中央・斜め植え(寝かせ植え)のトマト 右:斜め植えのキュウリ

高温発芽&短期育苗のランニング野菜のタネまき

オクラ、ツルムラサキ、モロヘイヤ、ラッカセイ

2024 05 06 自然育苗タネ採りコース 実習10 トウモロコシの播種
2024 05 06 自然育苗タネ採りコース 実習11 オクラ、ツルムラサキ、モロヘイヤの播種
2024 05 06 自然育苗タネ採りコース 実習12 ラッカセイの播種とランニング野菜の播種後の管理
※サンプルため動画リンクカット

ラッカセイのタネ

 

 

本日ののらスイーツ「初夏のよもぎの白玉、在来あんこ添え」

次回は、3カ月後。コース後半は、育苗応用と自家採種

8月18日( 育苗応用と自家採種①
講義:自家採種(ステップ1:固定種とF1の違い)と育苗土づくり
実習:アブラナ科とスイカ、キュウリの自家採種、ハクサイとタマネギの育苗(1)

 

自然菜園は、カーボンポジティブな生活を応援しています。無農薬・無化学肥料栽培の自然菜園プランターは、自然の摂理が働いています。 通常のプランター栽培では、化学肥料や農薬を使い、栽培後土を半分以上交換(捨てること)が一般的です。プランターでも自然菜園ができないか試行錯誤の20年でした。プランターという容器の中に、自然の仕組みを再現し、自然の摂理が働くように、様々な工夫を凝らしています。今回の講座では、自然菜園プランターを通じて自然の摂理を学びながら、季節の野菜を育てるコツを学ぶことができます。

初回のみ!(毎月1回12月末まで開催予定)

5/12(日)9:30~初回スペシャル企画!

9301000 タケさん&ムタイ オープニングトークセッション

「自然菜園プランターとこれからの時代」

10001030福岡正信師の遺言「雨は下から降ってくる」
・自然菜園プランターとは?
・福岡正信師の言葉「雨は下から降ってくる」
・菜園のある暮らしは、心のオアシス

10301100シェアリング

11001130「自然菜園プランター栽培のコツ」【トマト&バジル】
・トマトとバジル栽培の3つのコツ 

11301200Q&A

 

【2024年オンライン自然菜園セミナー3大特典のお知らせ】 

1)アーカイブ(録画)視聴期限が30日間から、12月末まで見放題になりました。

いずれのオンラインセミナーも、受講者全員アーカイブ録画がついてきます。しかも視聴期限が、去年までは30日間でしたが、今年2024年からは、なんと12/31まで、つまり、1月開催のセミナーは約12カ月間も視聴し放題になります。

2)講座で使用するパワーポイントを受講生全員PDFでプレゼント

オンラインセミナーで使用するオリジナルパワーポイント(資料)を受講後、PDFでダウンロードいただけます。PDF化したパワーポイント(資料)が手元に残るので、講座終了後も資料として活用できます。

3)3回分をセットにした「セット割」を新設!

各講座、1回ずつ受講する単発受講と3回分をセットにした「セット割」を新設しました。例えば、1受講6,000円の講座は、3回受講で18,000円になりますが、3回セットでお申し込みいただきますと、16,500円。つまり1,500円お得になります。たくさん受講する方や連続受講する方にとってもお得です。

4)終了した過去の講座は、録画(アーカイブ)販売を行っております。

 

【無料配信】竹内孝功のメールマガジン「自然菜園ごよみ2024 毎月の野良仕事」2/1から好評配信中~

配信記念特典、オンラインセミナーの割引クーポンがついてくる!自然菜園LifeStyleネットショップ (サイトの一番右下から登録)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【無料】一般公開版 自然菜園スクール『自然稲作コース』5/13 (土)田植え

2023-05-15 06:53:16 | 自家採種

 自然稲作の基本が唯一掲載されている拙著『自給自足の自然菜園12ヵ月』(宝島社)

 

5/13 (土)は、自然菜園スクール『自然稲作コース』

5月13日(土) 講義:稲作講座②(田植え前後の野良仕事)
実習:機械植え(補植)&畦塗り(畦豆まき)

でした。※このブログは、受講生限定ブログの動画や解説を除く一般無料公開版です。

 
 
 ホンダこまめDXロータリーとオプション
実習3 管理機を使った代かきの説明
実習4 田んぼでの歩き方のコツ
 
実習5 畦豆のまき方
実習6 代かき後の水管理・均平化(柄ぶりの使い方)
を行ってから、

手植えによる田植えの仕方の基本と確認を一人一人行いました。
 
葉っぱ4.2枚の中苗を田植えしました。
 
 
実習8 田植え機の扱い と田植えのコツ
 
機械植え後、「補植」欠株、本数不足、抜けている、曲がっているを本科生と一緒に田植えしました。

次回、

5月27日(土) 講義:稲作講座③(除草と抑草)
実習:チェーン除草、半生ボカシ造り、畦豆蒔き

いよいよ次回から無農薬稲作の鬼門 除草と抑草を学びます。お楽しみに~。

 

【大人気オンライン限定セミナー】

 

いよいよ本日5/8新発売『マンガでわかる はじめての自然菜園』(山と渓谷社)

 ご予約段階でもAmazon農学部門1位ありがとうございます。

オンライン限定自然菜園セミナーはこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/27新発売 新装版『無農薬「自然菜園」で育てる人気野菜』(宝島社)120%up!!

2023-02-08 17:27:10 | 自家採種

自然菜園オンラインセミナー2023「自然菜園のコツ講座」 「自然稲作のコツ講座」

過去のセミナー動画販売【見逃し受講】はじめました。公式(新)自然菜園Lifestyleネットショップ (移行中)

Amazon予約販売中 新装版『無農薬「自然菜園」で育てる人気野菜』(宝島社)

今日、大幅に改訂された2/27新発売の新装版『無農薬「自然菜園」で育てる人気野菜』(宝島社)が届きました!

左が旧 右が新装丁版

新旧並べてみると厚みがぜんぜん違う。

旧タイプだと約1㎝

新装丁だと約1.45㎝ 約1.5倍の厚み

今回旧タイプ159ページに対して、191ページで20%増ページされました。

その増えたページというのが、 

上:旧タイプ 下:新装丁

野菜が8品目増えています。

インゲン・ササゲ

エンドウ

ネット支柱の立て方、張り方

ソラマメ

サトイモ

レタス

ホウレンソウ

タアサイ

の8種類が今回入っているので、32ページ増えて、120%upしているといった感じです。

この本は、イラストと写真で、苗づくりと自家採種も網羅しているので、完全版といってもいい仕上がりです。

この本に載っていない、季節の12ヵ月の野良仕事と健康野菜24種類が載っている

姉妹本『ゼロから始める無農薬栽培 自然菜園で育てる健康野菜』(宝島社)と合わせると50種類の野菜を自然菜園で育てることができる野菜時点になる感じです。

【2月のオンライン自然菜園】

≪録画販売中≫2/4(土)13:30~15:30 菜園プランの立て方『連作障害のワナを避けるプランとは?』

無農薬家庭菜園は、1か所で20種類以上の野菜を1年間育てるのが一般的です。その際、一番気を付ける必要なことが、「連作障害」を避けることです。連作障害とは何か?栽培できなくなる恐れのある本当に気を付けないといけない病虫害の紹介。連作障害対策と土づくりの方法。菜園が持続可能なるコツを解説します。

2/18(土)13:30~15:30 自然稲作のコツ講座(2)『無農薬稲作の土作り12ヵ月』

この講座では、自然菜園スクールの自然稲作コースの1年のまとめを2回に分けてご紹介しようと思います。第1回目は、栽培編。第2回目(2/18)は、土づくり編を行います。第2回目は、土に焦点を当て、自然稲作で、多収穫で、しかも美味しい土づくりについて学べます。ポイントは、草が生えにくく、稲が育ちやすい土づくりの1年の流れを解説します。

2/19(日)13:30~15:30 自然菜園のコツ講座『悪天候にも負けない畑づくりお世話の仕方』

毎年変わる異常気象。30℃以上の高温は当たり前で、最高気温35℃以上になる炎天下。人間も熱中症になりやすい中、如何に効率的に水やりをできるのか。ストチュウ水の効果的な使用方法。20日以上の干ばつの際の水やりの仕方。急な天候の変化の対応策。土づくりのヒント。微生物資材の活用法もご紹介。

2/26(日)13:30~15:30 自家採種のコツ講座 『無農薬栽培しやすくなるタネ採りの始め方&上達法』

いまさら聞けない固定種とF1の違いなど自家採種の基本知識から、自家採種の3ステップを知り、自家採種のコツと上達法。種の保存の仕方など自然菜園スクールの『自然育苗タネ採りコース(後半)』のダイジェスト版。

 

自然菜園スクール『自然果樹入門コース』 は初回は、2月の剪定講座から始まります。

2月23日(木・祝 講義:自然果樹講座①(剪定)
実習:山ブドウの剪定、支柱立て
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新連載「やさい畑」&「田舎暮らしの本」で学ぼう!自然菜園 

2022-12-31 16:26:20 | 自家採種

自然菜園オンラインセミナー1月予定

1/15(日)13:30~自然菜園根本講座「究極のレタス」

1/15(日)17:30~自然菜園Q&Aセミナー 2時間スペシャル ※大好評につき再びスペシャル

 

謹賀新年 明けましてお芽出当ございます。

本年もよろしくお願いいたします。

ついに発売!「やさい畑」2023年2月 春準備号の見本誌が届きました。

最新号も盛り沢山、師匠たちや友人たちの面白記事是非ご覧ください。

今月号は、別冊付録を監修させていただきました。

現在連載している種まき名人のダイジェスト版です。↓が最新号のジャガイモです。

ジャガイモはアンデスの厳しい気候で子孫を残してきた野菜です。アンデスで培った生き残る術を活かした栽培法で、ジャガイモの本気を出させてあげてくださいね。

 

種まき虎の巻は、各野菜の本気を出させる種まき名人のダイジェストなので、ちょっとご紹介。

発芽条件

ナスの場合

キュウリの場合

スイカの場合

スイカの場合

エンドウの場合

など14種類の野菜の種まき発芽名人になる基本&テクニックをご紹介。

今まで連載してきたものを復習することもできますし、これから種まきの際に参考にしていただければ幸いです。

 

もう1つの雑誌は、「田舎暮らしの本」(宝島社)

自然菜園のスゴ技を毎月ご紹介。今月号はシシトウ・トウガラシの基本からスゴ技まで

シシトウ・トウガラシが育てられるようになると、応用野菜のピーマン、パプリカも育ちやすくなりますので、まずはシシトウからチャレンジしてみてくださいね。

 

ちなみに、洋泉社で絶版になってしまった幻の『新装版 とことん解説! タネから始める 無農薬「自然菜園」で育てる人気野菜』

も現在改定(新しい野菜を加筆中~)して宝島社から2023年2月17日新発売予定です。現在Amazonさんなどで予約発売中

実は、姉妹本『ゼロから始める無農薬栽培 自然菜園で育てる健康』(宝島社)が上下巻のような関係。

上巻である『新装版 とことん解説! タネから始める 無農薬「自然菜園」で育てる人気野菜』の復活(加筆)お楽しみに~。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【無料】一般簡易版 自然菜園スクール【安曇野校】10/1(土)『自然菜園ベーシック&マスタ-コース』共通 ソバの収穫&天日干しなど

2022-10-02 08:59:37 | 自家採種

オンライン自然菜園セミナー

10/15(土)13:30~自然菜園根本講座(タマネギ)

同日   18:00~自然菜園Q&Aセミナー(ミニ講座「毎年場所を変える野菜」つき)  

【最終回】10/16(日)自然菜園オンライン見学会 

10月16日(日)

午前:自然菜園講座④「自給自足農園の作り方とは?」
午後:秋冬の自然菜園見学会

 

 

昨日は、自然菜園スクール『自然菜園ベーシック&マスターコース』の開催日でした。

このブログは、受講生限定ブログの簡易無料版なので、受講生限定の動画&解説コンテンツはございません。

10月1日(土)共通 午前:ソバ&雑穀刈り ※8:00~
午後:午前中の続き、島立て(天日乾燥)

今回は、集合時間がいつもより1時間早いスタートで、蕎麦刈りです。

いよいよお蕎麦の刈り取り収穫です。

自分たちで育てたソバを12月の最終回で手打ちにしていただくためにも、

また、ソバ刈りを通じて、草刈りの上達のためにも全員参加です。

実は、ソバ刈りは最も刈り取りにくい作物かもしれません。

ソバ刈りを体験した生徒さんは草刈りが上達することがわかっているので、この機会にみんなに草刈りを上手になってほしいと思っております。

ソバの天日干しの伝統伎、島立

3人一組で、協力しあいながら島立していきます。

ハウス内でスズメ対策しての天日乾燥

菜園でのミニ講座

イチゴの植え方&育て方、ニンニクの品種の見極め’&植え方、サツマイモの試し掘りなどこの時期ならではの実演を行いました。

とても暑い日でした。

 

次回は、午後にソバの脱穀があるので、脱穀(粉塵対策として)用にマスクをご持参ください。

10月22日(土)共通 午前:自然菜園講座⑧(越冬)エンドウ・ソラマメの種蒔き、タマネギ定植
夏野菜の片づけ(翌年への準備)
午後:ソバの脱穀調整、堆肥づくり準備
※菜園ランチあり

 

自然稲作で自給も楽しいですよ~。自分たちで育たお米を食べることができるコースです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW竹内孝功×小林宙トークイベント 「タネと苗について語 ろう!」農業書センター

2022-05-07 06:18:44 | 自家採種
【自然菜園スクール&自然菜園オンラインセミナーのお報せ】
自然菜園スクール ※オンライン受講もできます。
★5/7(土)『自然菜園ベーシックコース』 http://www.shizensaien.net/azumino_basic-s/
★5/14(土)『自然稲作コース』 http://www.shizensaien.net/nagano_inasaku-hakkou/
オンライン受講もオンラインセミナーもこちら
 
 
 
GW5日間出張の最終日、久々にお世話になっている農文協の本社(赤坂ビル)に挨拶に行ってきました!
『これならできる!自然菜園』で、「自然菜園」という言葉を生んでくれた農文協感謝です。
ロングセラーで、10年間売れている本で、今日もAmazonさんの作物部門で1位でした。いまだにすごい!!
 
 
イベント当日5/2(月)にあわせて、会場である農業書センターは、自然菜園強化コーナーを作ってくれていました(感謝)
当日分と発送用に新著『苗で決まる!自然菜園』(農文協)にサインをさせていただきました。
 
今回のイベントは、農業書センター内で、閉店後10名限定で会場参加と、オンラインzoom参加で80名以上の方がご参加いただけました。
 
自然菜園シリーズ累計15万部となり感謝を込めて、新著『苗で決まる!自然菜園』(農文協)の大切なキモを解説させていただきました。
 
後半は、会ってみたかった小林宙さんと、新著『苗で決まる!自然菜園』(農文協)を手掛けてくれてくれた敏腕編集者松久章子さんと3人のトークイベント。
 
現在大学生1年生の小林宙さんは、休刊中の伝説の雑誌「のらのら」で人気を博したスーパー農業キッズ。
 
小林宙さんは15才の時に鶴頸種苗流通プロモーションを立ち上げ、『タネの未来』(家の光)の著者でもあります。
 
zoomで生中継。
 
 
イベントの最後で高校3年生の斎田さんが紹介してくれた「タネット」です。 インターネット上でタネの交換ができるサイトの試験版です。
 
色々なご縁に支えられて今がある、そして未来があることに感謝の一時でした。
本当にありがとうございました。
 
 

自然菜園スクール『これならできる!自然菜園入門コース』が新しくなりました!!いつでもオンライン年間受講できます。

すでに1回めが開催済ですが、録画でご覧いただけます。また、ZOOMでリアル開催に参加できなくても、常に録画が配信されますし、年内いっぱい、すべての録画動画をご覧いただけます。もちろん、これから開催予定の講座は、リアルタイムでZoomで座学に受講できます。

※「これならできる!自然菜園入門コース」は、町田校の入門コースから畑の実践動画を覗除いた座学のみに特化した講座です。 年間申し込み https://shizensaien.stores.jp/items/6... 

※座学も実習も両方という方は、さらにお得な去年のアーカイブ見放題付はこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする