無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

同じ種から違う品種??

2008-08-29 14:47:43 | 自家採種
本日。ありがたい雨です。

うちでは色々栽培した結果、2種類の品種の小麦を栽培しています。
お菓子・うどん用の香り高い『南部小麦』それと、パン・パスタ・パイ用『ユメアサヒ』です。

今回まったく違う環境下で、同じ南部小麦の種子を無肥料で栽培してみました。
肥沃で何でも育つ農地(望畑)と、ソバ位しか育たない痩せた(猿畑)で育てたところ全然収量も、形質も、グルテン量も違う小麦が育ちました。

写真左は、(猿畑の方で)以前育てた薄力粉みたいな種子です。
一方写真右は、(望畑)強力粉のようなガラス質の種子が目立ちます。

現在いつもお世話になっている丸西製粉さんに別々に挽いてもらい食味検定するつもりです。

もしかしたら、同じ品種で薄力粉と強力粉ができるかもしれないので今から楽しみです。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 在来ネギ(松本一本葱)の植... | トップ | 小麦・大麦の自家採種 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コメント (竹内孝功)
2008-08-30 09:14:06
ぎりさん、奈美さんコメントありがとう~

今度タンパク含有量(クルテン率)も調べてもいいですね。小麦粉を練って、籾洗いして残ったものが小麦タンパクそのものですから。多分、望畑は結構グルテン量多いかも。

無肥料で育てると、肥料の味が影響されないので本来の風味が楽しめるのがうれしい。

今、取れた小麦を製麺・製粉をどの割合でするか家族会議中です。
返信する
おもしろい (ぎり。。)
2008-08-30 07:51:25
おもしろい
今度品質検定結果も聞かせて頂きたいです。特にタンパク質の割合が興味あります。猿畑で9%以上あったらいいですねー。
ビタミンも気になりますねー。
自給自足の竹内さん。だんだん面白くなってきましたねー。
返信する
Unknown (酵母なひと*奈美)
2008-08-29 19:31:23
面白いおはなしぃ~。
種の見た目でも、薄力粉・強力粉
の違いがあるんですね。
初めて知りました。
食味検定した結果も是非載せてくださいね。


返信する

コメントを投稿

自家採種」カテゴリの最新記事