無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

手造り醤油のお世話

2015-01-23 10:55:37 | 日々の自然菜園
本日、




雪が溶けたころにまた雪が降る感じで、凍結しないよう日中せっせと雪かきをしております。

雪かきは大変ですが、身体がなまっているので、いい運動になります。
今年は当地では例年になく、雪が多く、異常気象ですが、個人的には大雪は豊作の兆しなので、今年の田畑の実りが楽しみなのでそんなに気にしておりません。

雪かきして、PC仕事して、その間に薪ストーブのお世話をして、また雪かきして、の日々です。

この時期は、連載させていただいている雑誌「やさい畑」(家の光)、「野菜だより」(学研)、「田舎暮らしの本」(宝島)のお仕事をしたり、
菜園教室の募集に関するPCなどパソコン仕事が中心です。

菜園教室Azumino自給農スクールの募集が大変遅くなっており申し訳ございません。
現在、PCでのトラブルが解決し、来週には募集をホームページから行います。
今しばらくお待ちください。





今日は、お醤油のお手入れを行いました。

手造りお醤油は、育てた大豆、小麦、そして種麹、自然塩で出来ています。
造り方にもよりますが、今回の仕込みは月に1~2度かき混ぜる濃厚仕込みです。




上下天地返しするように、素手でかき混ぜて、全体に空気がいくようにしてあげます。

この醤油もろみを絞ると醤油になります。

これは2年目の醤油もろみです。今年の冬に絞ろうと思います。
絞るまで、美味しくなるようお手入れしていこうと思います。

菜園教室でも、手造り醤油、手造り味噌ができるよう来年から試してみようと思います。
乞うご期待ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする