goo blog サービス終了のお知らせ 

自然治癒力セラピー協会=Spontaneous Healing Therapy Japan

自然治癒力を発揮させるために、心と体の関係を考えます。

貴方とお会いできますように: on 1月19日

2013年12月25日 | 協会ホームページ

自然治癒力セラピー協会;初めて公の企画参加!    平成25年12月25日

********************************************************

 

                              スタッフの作品:先生の講習を受けて・・・・

 

今日はクリスマス・・・

朝から快晴で気持ちの良い一日の始まりです。

読者の貴方にとって、幸せな温かい時を

過ごされますように・・・

 

十五夜のお月見にワクワクしていた子供のころ

サンタクロースがいるとは思えず、

でも オルガンで讃美歌などを弾いて、クリスマスという

言葉の不思議な余韻をそれなりに感じていた気がします。

 

大人になるにつけて、クリスマスはお祭りだって

わかってきたのです。

だって、東京の街のクリスマスは ”I am dreaming of a

white X'mas" とうたうのには、ミスマッチな賑やかさで

あふれていたからです。

ホワイトクリスマスもサイレントナイトもあまり似合わない街・・・

雪も 静けさも 家族の心温める暖炉も 祈りの声も聴かれずに・・・

 

ケーキを食べて、プレゼントを交換し・・・

街は華やかに、広告塔のイルミネーションで活気づいて

喫茶店にも ジャス風のクリスマスソングが雰囲気を

盛り上げています。

 

筆者は少々臍が曲がっているのでしょうか?

あちらのお祭り、よく、意味もわからないで、

浮かれた気分で、周囲がざわめくほど

白けた気分になってきます。

パーティーと言えば、近頃はクリスマスより

ハロウィンパーティーが一般的だとか聞くのですが

ハロウィンって何のお祭りでしたっけ? 

一度も 教会で祈ったことのない人達が

”メリークリスマス!” (クリスマス、おめでとう)って

言い交していると、

’こんにちは’同様、季節の挨拶言葉なんだと納得。

 

クリスマスってなあ~に?

子どもの頃 母親に聞きましたっけ・・

 

キリストさまを救い主だと信じる人達の

敬虔な祈りの後の家族で祝う

神聖な喜びの日なんですよね、ほんとうは。

 

心浮き浮き、デートの約束、贈り物のおねだり、

美味しい御馳走、楽しいアトラクション、ワクワク、

ざわざわ、”心の中核に響”くものを脇に置いて、

サーフィンするような、”軽さ”と”ノリ”で

クリスマスを、楽しむ・・・  

それはそれで悪くないでしょう・・・

 

”お祭り”は、誰でも嫌いではないはずですから。

 

そうです!・・・ね・・・      

理屈抜きに 私たちはお祭りが好きなんです、きっと。

 

さて、お祭りはお祭りでも 今日は 非営利法人団体

の 地味なお祭りのご案内です。

 

 

来年1月19日、一日限りのNPOの団体のお祭りが

東京、町田市の市役所を会場として

行われます。

街カフェ という名前がつけられ、去年は来場者が

3千人以上だったとか・・・

 

たくさんの 団体がブースを設けて、とても賑やか

だそうです。

ワークショップや販売店など、ステージでは催しものや

いろいろあるようですが 自然治癒力セラピー協会も

お招きをいただき、

初めて参加させていただきます。

 

デリーの某ブランド紅茶店のマスター

(日本ではインターネット販売してます)のご協力で

この日のためにバックしてくれた

マンゴ、ライチ、ブラックベリーなどインド特産

の果物入り、フルーツティー(有機栽培紅茶)

新鮮パックが、数日前に 届きました。

 

 

上記写真のバラのコサージュを、スタッフ一同

頑張って創作しています。

製作者自らモデルになって つけてみました。

 

何で 当協会がバラの花かと言えば

特に理由はないのです。

手先を使って、脳の活性化に~と 

実演ワークを当初企画してましたが

我々スタッフが四苦八苦で作品に取り組んでいるうちに

短時間で完成するほど、

簡単ではないということがわかりました。

でも、希望者の方には、お教えいたしますね。

心(パワー)こもった バラのコサージュも

実演即売いたします。

 

他にも 都内某有名デパート 編み針講師が

ボロンティアとして100%ウールのニット帽を

制作中です。

当日までに いくつ間に合うかなっていう感じです。

以上 すべて実費でお分けさせていただくものと

なっています・・・・(非営利団体ですので)

 

そして、当日は

ブログでおなじみの元気になったMさんはじめ、

日本とアメリカで 創造性を開く子どものアートクラスを

長年 開催してきたA先生 

20年余の アジアやヨーロッパ各地異文化間の生活で

様々な勉強をされて 去年帰国した、バラのコサージュ

M先生もご一緒に皆様をお待ちしています。

 

 

それでは 1月19日、このブログの読者の方達とも一人でも

多く、お会いできますように・・・

                 

 

                

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする