鳩、猫、犬たちへのアートマセラピーのお話
**************************** 2016・9・10
インド時代、最初のクライアントは、野生の鳩だった。
小鳩でまだ飛べず、首の骨が奇形で前を見ず、
常に180°近い後ろをみていたから、餌はついばめず、
歩くときも前に進めず、くるくる回ってしまう
ばかりだった。
野良ネコの娘も いた。
私の家の中で生まれ、母離れするころ、去勢(メス)
手術をさせた。
ところが、手術した部位が膿んで、膿が出て、食欲
はなく、数週間後には、がりがりに痩せ衰えてヨロヨロ
と歩くのがやっとだった。
膿んだ箇所からは、絶えず、膿が出ていたせいか、
異臭をただよわし、 兄弟猫すら彼女が近づくと
文字通り、逆毛をたてて 少し離れた
場所へ移動して避ける始末だった。
確かに、その、膿の臭さが死臭のようだった。
次のクライアントは 最愛のヒマラヤ生まれの、
愛犬チャチャだった。
インド生まれで、インド育ち、そして、私が母親の
介護のため、インドを引き払い、帰国した折、一緒に
連れてきたのだ。
外でしか尿をしない犬に私が躾けてしまったので、
家で尿を我慢しているうちに、膀胱が肥大し、ヘルニア
になってしまい、町医者の誤診も禍して、尿毒症に
なってしまったのは、彼が7歳のときだった。
川崎市の最新式設備のそろった病院の集中室に入ることに
なった。
彼らのセラピーを通して学んだこと;
結論からいえば、薬に頼ることなしに、人間と同様、
気を整え、順気を盛んに体内に回すことで、本来の
生命力を刺激し、自らの力で回復をはかることが
可能だということ。
たとえば、最初の鳩の場合****
一週間、私は必要以外の外出は控え、そばにいて、
ひえや粟など、割りばしの先を水平に削って、親の嘴
のようにして、その小鳩の口に入れ、体力をつけさせた。
同時に、手当(セラピー)は一日、数時間に及び、根気よく、
続けた。
その効果は、一進一退で、もう駄目かもしれないとあきらめ
かけたことも 何度かあった。
たとえれば、夜明け前に、一番、外が暗く感じるように、
それを通り越すと、飛躍的に、回復するということだった。
が、それを超えるためには、忍耐と信念が必要だということも
体験した。
鳩は 結局、完治して、ついに、ベランダから飛んでいった
のだから。
野良猫の子供は、前にも書いたように、涙ながらに手を
置きながら、エネルギーを送り続ける日々が続いた。
食事は全く受け付けなく、ひと月がたった。
その間、口にしたのは、唯一、金魚鉢の苔のはえた、
活性化している水だけだった。
そして、膿が体内から、じわじわと、できったところ
で、新しい皮が覆いはじめ、やっと、改善を感じられ、
劇的な回復をみることができた。
数週間しないうちに、体も肥え、親猫を縄張り争いで
追い払い、屋根の上で走り回って、ケンカをしている姿
をみたときはすっかり、元通りになった彼女の確認を
して、安堵した。(先に書いた内容の重複)
最後の、愛犬チャチャの場合はもっとも、心に残る
ケースだった
重複するが、結果的に、私の膝の上で目をみつめあって
天国にいった彼だったが、彼のインドから日本への
飛行義務として受けた、多くの予防接種や化学的薬剤の
投与が免疫システムに与える影響などを知った。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます