局の道楽日記

食道楽、着道楽、読書道楽  etc
生活色々を楽しんで暮らしている日々の記録です

Gその後とDVD三昧の週末

2011-06-05 21:59:28 | 見る(映画 劇場 美術館など)
金曜日のGの避妊手術は無事に終わった。

夜 赤ひげ獣医の先生が診療後に送り届けてくれた。
突然知らないところに連れて行かれて眠らされておなかを切られて子犬の小さな頭ながらも理不尽だと思っただろうが、私を見て小さくしっぽを振ったのが不憫だった。

先生は抗生剤の粒を二つくれて、「これ四分割にして四日間飲ませて、もう一錠は予備だからね」といつも通り簡単な指示である。
手術の部位には絆創膏が貼ってあるだけ。舐めるのを防止のエリザベスカラーくらいはしていると思ったがそれもしていない。

餌はどうしたらいいのかと聞いたら
「今日はたぶん食べないだろうけど やるんだったらやってもいいよ」というこれまた簡単な答え。

Gちゃんを迎えたPちゃんはなんとなくほっとしたようで おかえりといった風で匂いをかいで歓迎していた。
Gちゃん その日はさすがにいつものやんちゃぶりは影をひそめてずっと寝ていたけれど、1時間後に普通に起き上って水のところに歩いて行ってずいぶん長いこと水を飲みそれから普通にステップからソファに上ってPの隣にいつも通りに体を横たえた。

次の朝はご飯完食 食後に状態のいいうんちもしたのでほっとする(近所の犬たちは三日くらい出なかったと聞いていたから)

今日は術後二日目だけど、まだADLはいつもの半分くらいながら徐々にやんちゃっぷりも戻ってきた。ソファからステップを伝わらずに降りて痛かったのか一度キャンとないて それ以降は自分でも気を付けて動いている様子である。

昨日ゴミ出しの時に隣の奥さん(やはり犬を飼っていて共通の獣医さんにかかっている)に
「避妊手術してきたのよ」と言ったら
「えっ? どうして? 今更?」と驚かれたので 「今更って早いくらいじゃない」と言ったら
「あっ 犬ね。私局さんがしたのだと思ったわ。 おたくも元気なのね~ってびっくりした あはは」だそうだ。
今更誰が避妊手術するんだよ (笑)

術後一週間で抜糸だそうだ。

毛を剃られてちょっと痛々しいが元気です。


このGちゃん術後の期間、やはり何かあると心配だったので、外に行く予定も入れず籠るために、DVDを借りておいた。

三枚のものがどれも当たりだったので 今更のものばかりだけど記録しておこうと思う。





「バーレスク」これは娘と鑑賞

アギレラの歌、ステージのダンス、最高。単純なわかりやすいストーリーだったけど楽しかった。
ブラックスワンのようにのめりこんで見られるけど 後味の悪さはなく、見終わった後に残る高揚感がよかった。
こんなクラブ 行ってみたいもんです。





「オーケストラ」ある人のブログで褒めてあったので借りてみた。オットと鑑賞

これも良かった。ブレジネフの時代に国家への反逆嫌疑?をかけられて仕事をとりあげられた才能ある指揮者や演奏者たち。その後30年間不本意な仕事をしながら生活をしているが、ひょんなことからパリ シャトレ座に出演することになる。
その出国までと 因縁のあるバイオリンソリストとともに演奏する話。

オットは行間を読まない(読めないとも言える)理系オトコなので 「どうして急に演奏がよくなるんだよ」と最後の場面で納得が行かないところもあったようだが、やはり 最後は感動したと言っていた。
不遇な時代を耐えて、素晴らしい舞台で、最高のソリストを迎えて演奏ができることになった喜びっていうのがチャイコのバイオリン協奏曲の盛り上がりとともに迫るラストは涙誘われました。
これも後味の良い作品。





「インビクタス/負けざるもの」

アパルトヘイトが終結させた南アフリカの大統領に就任したネルソン・マンデラは、その後も残る黒人と白人の差別意識やさまざまな問題を痛感する。国民の心をスポーツを通じて団結させようと、キャプテンのピエナールとともに弱小ラグビーチームの立て直しを図る。

これもオットと見たんですけどね、見始めたのが土曜の夜遅かったので続きは明日にしようねと言いながらだったが、止まらなくなって最後まで見てしまった。
オーケストラともある種共通しているんだけど、人を動かす、人の心を一つにするってのには感動ってもんが必要だ。それが文化にせよスポーツにせよ。



マンデラの人心を掌握する力、洞察力、先を見通す力、不屈の精神力・・・ 

こんな人が今の日本の政治家に居てくれたらねえ・・・・
と この週末の日本の政治のバカ茶番を見ながらだったから余計そう思ってしまった。

日本が今未曾有の災害で大変な状態にあることはあるけど、別に人種の問題もないし、国民はみんなある程度の教育も受けているんだし、ましてもともとはまじめで勤勉な国民なんだからさ。ちゃんとしたリーダーが、先を見通してきちんとしたビジョンを示してくれれば、復興ももっと早くできるんじゃないだろうか?
内輪もめしたり、足をひっぱりあったりしてる場合じゃないだろに。

一体何したいんだ?と誰もが思うのに居座り続ける菅さんもだけど、自分も政治家やめるっていったくせに余分なところにしゃしゃりでて 相変わらず詰めも甘いからしっかり言質もとらなかったくせに菅をペテン師呼ばわりする鳩にもホントうんざり。
辞めさせる辞めさせる 新党立ち上げとかまた騒ぐだけ騒いで形勢が変わるとなると欠席する小沢さんも・・

マンデラの爪の垢でも煎じて飲んでいただきたいと思います。






 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする