![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f4/cfcd264ffbe1c5cafc679e6845b2a454.jpg)
河原町にお店を構える「ひさご寿し」さん、間口は決して広くはありませんが存在感があります。
戦後間もない頃、京都で初めてテイクアウトのお寿司を始めたのもこちらなのだそうです。
(当時はお米1合と寿司10貫を交換されていたそうです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/51/f47445e184c13dc9becb514f5fdf59ca.jpg)
店頭で販売するお寿司は全て注文を聞いてから作ります。
(奥にある店内で頂くこともできます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8d/c161f0ab07042cf171233796812ec43b.jpg)
綺麗な巻き寿司の中に入った具材の椎茸は
味がしっかりと染みていて特に美味![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/67/3c8a1c275e5e6e2bbb0e37f2b8be3bdb.jpg)
玉子が巻いてある
『だて巻』も美味しいです。
お魚のそぼろの様なものが入っていますがこれが独特で![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
やはり巻物は断然
関西の方が美味しいなぁ~と思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/28/b40ef477208204840e0248d59810c5ec.jpg)
家庭でできる『チンする蒸し寿し』もあります。
京都は本店さんの他、高島屋さんやJR伊勢丹さんにも売り場があります。