京都&神楽坂 美味彩花
京都と神楽坂を行ったり来たり、風景などを綴っています。
 



  
記事はこのまま残しますが「濱や」さんは閉店されました

昨年夏にオープンした蕎麦屋「濱や」さん
本多横丁という立地上お酒を飲みながら頂くタイプの高級蕎麦店かと思いきや・・・
全く逆の1人でも入りやすい立ち食い蕎麦風の気軽なお店
盛りそばの上にネギや胡麻、肉などがトッピングされ
それを赤(ラー油)・白(ゴマ)・金(鶏がらスープ)のオリジナルつけダレで食べるという少し変わったスタイル
テーブルには玉子や揚げ玉、特性ラー油が置かれていて無料でトッピングできるようになっています。

店に入るとすぐ左に食券を買う販売機が据えられていますが
食券を買わなくても良いようで?席に座るとオーダーを取に来てくれます。
『濱やそば』、『肉そば」、『担々蕎麦』と頼みましたが撮り忘れ唯一撮ったのが『担々そば』
メニューは冷し『担々うどん』になってしますが(それをオーダーしている人が結構多い)
蕎麦にしてもらい冷やし坦々麺の蕎麦バージョンという感じに・・・
ピリ辛の肉味噌タレが美味しく個人的には結構気に入りました(3つの中ではこれが一番美味しかったかな~)
蕎麦は量が多く、タレの味も濃いめなので女性には結構ボリュームがあるかも?
テーブル席の他に壁側にカウンターがあり一人でも気楽に入れるとかった感じ
お蕎麦屋さんの”つけ麺”バージョンという感じで夏はさっぱりと良いかもしれません



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





スカイツリーのライトアップは7時頃から展望台部分に光が流れるような明かりが灯りはじめ
やがて辺りが暗くなるにつれて全体的が点灯していきます。

19時~23時頃までということですがきっちりと正確な時間というわけではなく徐々に・・・という感じです。
「粋」をイメージした淡いブルーは隅田川の水色を、江戸の「雅」をイメージした江戸紫の2パターン、この日は雅



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




  
浅草は吾妻橋の1つ手前、駒形橋近くのウォーターフロントカフェ「カフェ・ムルソー」さん
半地下がスイーツの店舗でカフェは階段を上った中2階が入口、店に入ると奥は全面ガラス張りの扉が開放され
隅田川の流れとアサヒビールタワーやスカイツリーの眺めが楽しめるようになっています。
店内は籐の椅子にインパクトのあるオレンジのテーブルなど小洒落た雰囲気

メニューはケーキが種類豊富ですがカレーやキッシュ、パスタ、サンドイッチなど軽食も充実
紅茶の種類も多く、アッサム、ティンブラ、ウバ、ニルギリ、ローヤルダーリンと
ストロベリーやピーチ、ブルーベリーの他、カモミールやローズヒップなどハーブティもあり全てポットサービル
月~金曜日は23:30までやっていてワインやカクテルもあるので夜カフェバーという感じ?
  
外のテラス席もあり隅田川の花火の時は予約で即満席になるとか・・・
お客さんの90%は女性で女子に人気がありそうなお店
ここからスカイツリーのライトアップを見る予定でしたが全体を見るには手前のマンションタワーで隠れて
鉄塔の上の部分しか見えないので雰囲気だけ楽しんでライトアップは墨田公園の辺りから撮ることに

3階まであり、1フロアーの面積はさほど広くなく小ぢんまりとしていますがウォーターフロントを楽しむには良い所かも



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





東京スカイツリーの周りはタワーを中心に広場やオフィスビル「イーストタワー」
商業施設や水族館、プラネタリウムの入る「ソラマチ」など
様々なゾーンに分かれていますが全てを総合して「東京スカイツリータウン」と呼ばれています。
  
タワーは7月10日(火)までは完全予約制でしたが明日7月11日(水)からは当日券が発売されるようになり
券を買い求めれば誰でも上れるようになります(最初はかなり混雑が予想され整理券も出されるようです)
下の商業施設「ソラマチ」は1階~8階まであり、その中にカフェ・レストランからファッション・雑貨やフード・スイーツまで
様々な店が入り、水族館やプラネタリウムまで全て回ろうと思ったら1日あっても足りないくらい
31.jpg  32.jpg
雑貨やスイーツなどスカイツリー限定のお土産も多く選びきれない程あります。
特にスイーツコーナーは一番混んでいて見て回るのが大変んだけど楽しい
スカイツリー限定の洋菓子が多く、タワーを模ったチョコやクッキーなど
38-1.jpg  40.jpg
タワーの様に長細い箱に入ったねんりん家さんの限定バームクーヘンや
東京ばななのスカイツリー限定「東京ばな奈ツリー」なんていうのもあります。
36.jpg  37.jpg
かわいいカフェも人気でサマンサタバサやアフタヌーンティ、ムーミンカフェなど
京都は「祇園辻利」も入っていて”つじりツリーソフト”があり
ソフトを食べるスプーンがスカイツリー限定のかわいいツリー型になっています。
しかし、とにかく何処もすごい人・・・キル・フェ・ボンカフェは長蛇の列ができてました。
  
5階に入る国分さんのコーナーが見ていると以外と面白い
昔の缶詰や醤油などの展示の他、試食や試飲、販売など広めのブースでゆったりしています。

新・下町流がコンセプトということで江戸の町を意識したお土産も多く
7階の「そらまち亭」では落語を聞きながら食事が楽しむことができます。
45.jpg  
神楽坂の「まかないこすめ」さんも出店してました。
あぶらをとるとツリーが消える限定あぶらとり紙やクリームなどが並んでます。
  42.jpg
5階の観光産業プラザすみだまち処でも墨田区限定のお土産が揃い
ここでしか買えないスカイツリー限定品の他、墨田区の老舗の和菓子なども販売
プラネタリウム「天空」は殆どの時間帯が満席で、今回は水族館へも入りませんでしたが
上から下まで簡単に店を見てまわるだけで3時間位かかりました。
49.jpg  
お土産に買ったスカイツリーグッズ、タオルやクロス、クリアファイル等々・・・
今回スイーツの購入は無しでしたが
「銀座のジンジャー」を買ってスカイツリー限定BOXに入れてお土産用に
52.jpg
何はともあれ、思っていたよりもかなり広く1日がかりで遊べそうな「東京スカイツリータウン」
暫くは沢山の人で賑わいそうです



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




  
アサヒビールタワーを出て大きな通りをスカイツリー方向に歩くと
やがて浅草通り沿い(ツリー南側)に商店街が広がっています。
最近はスカイツリーの開業と共に注目を集めている「おしなり商店街」
業平橋(なりひらばし)の名前の由来になった平安の歌人、在原業平をモチーフに
押上・業平橋の”押(おし)”と”業(なり)”からネーミングされた「おしなりくん」を
イメージキャラクターとして商店街がPRされています。 
最近テレビでもよく紹介されている手焼き煎餅の「みりん堂」さん

スカイツリー煎餅やおしなり君煎餅など色々なお煎餅が店内に並んでいます。
ぬれ煎餅にソフトクリームを挟んだ『ぬれそふと』が人気だとかで食べてみました。
しっかりとお醤油味の効いたぬれ煎餅にソフトクリームがサンドしてあり
冷たく甘じょっぱい味わいが不思議な美味しさ?お煎餅がしっとりしているのが以外と食べやすい!
  
手焼きせんべいもお土産に買って来ました。

そば処「かみむら」さんは海老天をタワーに見立てた『タワー丼』が人気
かなりボリュームありそうでした!(1800円也)
1人では食べきれそうもないので2,3人で行って蕎麦や違うメニューと合わせて取ると良いかも
  
パン屋さん
  
時計屋さんや昔から続く足袋のお店まで、ちょっとした下町風情も楽しめます
  
スカイツリータウンの南側なので歩いてすぐですが通りの幅が広いので混雑することもなく
ゆったり散策するという感じ・・・
浅草から歩いて来る途中の公園には凸鏡が置かれ自分撮りなどもでき
家族やカップルの撮影スポットになってました。
  



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




  
浅草の吾妻橋からスカイツリーを見ると右隣に建つタワーと黒いビルはアサヒグループ本社ビル
左側の22階建「アサヒビールタワー」は琥珀色ガラスと頭頂部の白い外壁が泡のあふれるビールジョッキをイメージしているそうで
屋上部に黄色い雲の様なものがのっている黒いビルは「スーパードライホール」
出来た当初はこの黄色い雲の様な泡の様なものが何であるか?ということで話題にもなり
OOOタワーなるとんでもない愛称まで付けられてしまいましたが正しくは”炎のオブジェ”なのだそうです。
近くで見るとこんな感じ・・・

さて、そんなアサヒビールタワーの一番上
白いギザギザの様に飛び出ている部分はレストランが入っています。
21階には日本料理とフレンチ、22階にはイタリア料理と展望喫茶スカイルーム
今回行って来たのは22階に入るリストランテ「ラ・ラナリータ」吾妻橋店
アサヒグループの直営店でスーパードライの樽や黒生、熟撰樽などが飲め
イタリアンのアラカルトからコース料理までが楽しめます。
  
ランチは2000円~ディナーは6350円~とコースがありますが
ピッツァやパスタなどの単品も充実!前菜も色々あり、ビールで軽くなんて利用も可
こちらは『季節の食材を盛り込んだ前菜5種盛り合わせ』
カルパッチョ、ローストビーフ、キッシュ、ムース、リエットと盛り沢山!

樽ビールを注文、スーパードライと熟撰ですが色が同じなので見た目違いが分かりませんが
缶や瓶で飲むのとまた違った味わいで格別
ピッツァは『4種類のイタリアチーズを使ったクリーミーなピッツァ』これがめちゃくちゃ美味しいー
具材はチーズだけというシンプルなものですが、とにかくチーズが美味しい
生ハムを載せたドームピッツァというのも有名らしいです。
  
レストランは天井が高く開放感がありサービルも感じが良いです。
窓側に面した席はスカイツリーがよく見え眺望は最高(トップ左写真)
予約でうまる事が多いそうなので窓際に必ず座りたい人は予約しておいた方が無難!
隅田川沿いも見渡せ気分良くビール&食事が楽しめます。
  



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




    
東京スカイツリー開業の相乗効果で盛り上がる浅草、例年よりも沢山の観光客が訪れているそうです。
人力車の数も増え乗る人も多くなっているような感じがします。
一番リーズナブルな短距離は3000円~とお試しで利用してみるのも楽しいかもしれません

仲見世は人形焼や揚げ饅頭、おこしや切山椒、お団子やお煎餅と浅草土産はもちろん人気ですが
帽子屋さんや洋品店など、以外と年配系のファッション小物なども売れているようです。
確かに、浅草で帽子買って来たよ~なんて、ちょっと粋かもしれませんよね

今回お土産に買った「亀屋」の亀せんべい(8枚500円)
独特な亀の形にひびの入った手焼きせんべいはふっくらした食感で
見た目よりも軽く、味も程よいしょうゆ味!手作りならではの味わいで下町風情が楽しめます。
亀の形の人形焼も人気だそうで、縁起の良さそうな浅草土産

夏らしい団扇や番傘スカイツリーグッズなどもちらほら見かけました。

仲見世のジオラマ風(ミニチュアモード)

雷門前にリニューアルオープンした「浅草文化観光センター」は台東区の観光案内施設で
浅草をはじめとした台東区の見所や歴史、文化などが紹介されています。
因みに、先日赤ちゃんパンダが生まれた上野動物園があるのも台東区!
墨田区、台東区と盛り上がってますね~
  
エレベーターで8階まで上ると展望テラスになっていて、浅草の街並みやスカイツリーなどを一望
同フロアーには簡単なカフェもありスイーツなどが楽しめます。
上の方に雲がかかり残念でしたが逆に高さを実感できたかも?

1階のカウンターでは、日本語・英語・中国語・韓国語など4ヶ国語での観光案内が可能
2階にはパソコンが設置され時間制限はありますが無料でネットが利用できます。

地下1階には化粧室もありお店に入らなくても無料だし観光に便利かも
浅草に来た時は全体の眺望も楽しめ、ちょっと寄ってみるとお得感のある観光センターです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




  
スーパーキムラヤさんの横を入り横寺町に向かう朝日坂の手前、割烹「とよ田」さん玄関の七夕飾り
願い事の短冊が置いてあり、自由に書いてかけられるようになっていました。
文久3年から続く「日本橋とよだ」さんはご実家だそうで神楽坂は創業して今年で30年になるそうです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





曇空の寂しい写真になってしまいましたが今年2月に開通した「東京ゲートブリッジ」(若洲海浜公園沿いの湾岸から
年々増加するコンテナ輸送の道路混雑を緩和するために作られた橋梁
恐竜が向かい合っている様な形をしていることから”恐竜橋”とも呼ばれているそうですが鳥のようにも見えます。
ベイブリッジと違い湾の中にポツリとそびえ立っているので、その分迫力があるかも!
  
若洲公園へのアクセスはやや不便で東京メトロ新木場から都バス木11甲( 若洲キャンプ場前行 )に乗り約15分
因みに本数は少ないので時刻表で調べて行く方が賢明、13時~15時代は1時間に1本です。
「若洲キャンプ場前」で下車、ブリッジの写真を撮るにはキャンプ場内には入らず
湾岸方面への看板があるのでそちらへ向かうと湾沿いからも橋の袂のタワーに上り撮ることもできます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




  
今年4月にオープンした東京臨海副都心お台場の新たな商業施設「ダイバーシティ東京 プラザ」
ファッションブランドや雑貨店、レストラン、フードコートなどが入りショッピングや食事を楽しむことができます
場所は道路を挟んでフジテレビ裏といった感じの所

ファッションブランドはお馴染みのフォーエバーやH&Mやユニクロなどが入り
カジュアル系が多く、雑貨屋さんもキッドソンやクロックスなどそんな感じ・・・
    
キャラクターショップはお菓子系が充実!キョロちゃんやぶっちょ、カルビープラス等々・・・
一番行列ができていたのはカルビーで揚げたてのポテチが食べられるとかで人気!
   
かもめの玉子ならぬ『ゆりかもめの玉子』のかわいいキャラクター
新幹線などリアルな形が楽しい鉄道ショップの子供用靴下
  
『はろうきてぃこんがり焼き』は小さいキティちゃんを焼いたベビーカステラ
キティちゃん焼きが付いたソフトクリームも販売!絵的にかわいい
  
世界各国に1200店舗もあるというソフトプレッツェル専門店「アンティ・アンズ」
(東京駅近ビルのオアゾ等にも入っています)
サクッとフワッ、モチモチの焼き立てプレッツェルが美味しく
プレーンの他にアーモンド、シナモンなどがあり
それをキャラメルやチョコレートなどのディップに付けて食べるというのが新しいらしい・・・
1個食べるとかなりのボリューム~
  
ピンクを基調としたインテリアがかわいいスイートなカフェ「Kate Rose Cafe」(ケイトローズカフェ)
ちょっと入ってみたかったのでここで食事

メニューもかわいくパスタやスイーツなどが楽しめます
とろけるチーズと完熟トマトのスパゲッティはパスタのお皿がハート型
 
ドリンクがなんともラブリー!ローズ &ハイビスカス + コラーゲン と
ノンアルコールカクテル、ケイトローズどちらも薔薇の花弁入
  
いかにも女子が好きそー!!!というメニューが揃ってました
   
ダイバーシティー東京から少し湾岸側に行くとデックスビーチお台場があり
その辺りからの眺めもお勧めスポットの1つ、ベイブリッジが綺麗に見えます(あいにくのお天気ですが

海浜公園には有名な(?)自由の女神像お台場版が立ってます。
  



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »