京都&神楽坂 美味彩花
京都と神楽坂を行ったり来たり、風景などを綴っています。
 




京都府北部の伊根は天橋立から更に車で30分程の漁港で、映画「釣りバカ日誌」やNHKドラマ「ええにょぼ」などのロケ地にもなった所
海沿いに建つ舟屋と呼ばれる独特の民家は1階部分は船のガレージともいえる船着き場で2階部分が居室空間になり
その貴重な景観から重要伝統的建造物群保存地区になっています。
 
舟屋群の中には江戸時代から残るものもある

舟屋の2階をキッチンと温泉露天風呂が付いた宿泊施設
1階は船のガレージ部分をカフェスペースにした舟屋カフェ雅さん

入口を入ると奥はすぐ海へと続いています。
海側から見るとこんな感じ水面ぎりぎりまで海面がきています。
 
カフェスペースはエアコンがきいた室内と船着き場部分の屋外にもあり
ドリンクなどを楽しめるようになっています。

和菓子と抹茶のセット、最中は伊根町のゆるキャラふなやん
お茶を頂いていると海上タクシーと呼ばれる船がやってきました。

舟屋の歴史などを説明しながら湾内を周遊してくれます。
 
宝暦4年(1754年)から続く日本で一番海に近い造り酒屋「向井酒造」さん
若女将が杜氏をされていることでも注目をあびています。

代表銘柄は「京の春」、赤米を使ったフルーティな日本酒「伊根満開」は女性にも人気
 
舟屋ギャラリー&カフェ「伊根工房」さんは伊根焼きのお皿や置物が展示され
店内では中国茶なども楽しめます。

伊根町自体はお店はとても少なく高台の道の駅まで行くと食堂があります。
バス停で降りると伊根浦公園の前に無料の貸し出し自転車があるので
空いていれば湾岸をチャリで回ると便利!

海の京都観光エリアにアクセスする京都丹後鉄道=通称”丹鉄”の観光列車
くろまつ・あかまつ・あおまつ・とあります。写真はあかまつ
 
車内は木を多用したカフェ風のサロンカー、ソファー席もありゆっくり景観を楽しみつつ
地元のジュースやビールなども注文でき、お土産なども購入できます。

伊根までのアクセスは宮津または天橋立から丹海バスか遊覧船
車の際の駐車スペースは伊根浦公園の共同パーキング
 
道の駅「舟屋の里伊根」も広い駐車スペースがあり舟屋は遠景になりますが伊根湾を全体を見下ろすことができます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





夏の貴船は京都市中心部よりも気温が数度も低く、川床に至っては10度近く涼しいこともあるようです。
川床料理を楽しむ料理旅館が軒を連ねる道沿いには素敵なカフェもできています。
 
料理旅館「右源太」さんが経営する「貴船ギャラリー」と「貴船倶楽部」、どちらも軽井沢の別荘風な建物が素敵
貴船倶楽部は店内も木目を基調とした山荘風のインテリアでカフェ専門店、スイーツやドリンクなどが楽しめます。

貴船ギャラー(KIFUNE COSMETICS&GALLERY)は2百年前に余呉湖畔に建てられた庄屋を移築した風情ある佇まい
店内ではパワーストーンやオリジナルコスメ、関西を中心に活動している作家さん達の
アクセサリーや焼物などの作品を展示、販売しています。

窓側一面はカウンターのカフェコーナーケーキのモカバナーヌケーキが美味しい。

緑を眺めているだけで避暑地気分?が味わえます。
 
鞍馬寺西門へ抜けられる山道は急こう配で木の根道もあり険しいですが
距離的にはかなりショートカットできます。

川床料理の相場は昼間は6千円位~夜は1万2千円位~が相場のようですが
昼は3500円位から楽しめるお店や更にリーズナブルな流しそうめんなどもあり
 
蕎麦や釜めしなどを営む「でんべ」さんは2千円代でも川床が楽しめます。

奥貴船の料理旅館「兵衛」さんの1階にもカフェができています。
わらび餅や自家製プリンが人気だとか・・・

猛暑日でも貴船まで来ると少し気分転換してリフレッシュできそうです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





猛暑日続きでしたが今日は雨模様の分いくらか気温は低め?とはいうものの湿度は高く蒸し暑いです。
鞍馬駅を降りると鞍馬寺の仁王門までは徒歩1分で到着、しかしここから本堂までが長い道のりです。
 
つづら折りの坂道を30分以上歩かなければなりませんこれがなかなか大変!

お寺が運営する山門から多宝塔までのケーブルカーがありますが
その頼みの綱のケーブルカーが・・・現在改修工事のため停止中
 
来年の3月までかかるとか・・・ということで今回は本堂まで行かず
鞍馬街道を少しぷらぷらすることに往来する少なく静かな街並みが続いています。

かつて京都の洛中と若狭を繋いだ鞍馬街道には魚や乾物、米や酒といった色々な物資が集められたそうですが
中でも薪炭の集散地であったため明治初期までは沢山の薪炭問屋が軒を並べていたようです。
江戸時代中期の代表的な町屋建築として残されているのが商家、瀧澤家住宅(匠斎庵)重要文化財指定

今も山椒の葉や実を昆布と佃煮にした『木の芽煮』は鞍馬の名物で
街道沿いには何軒かのお店がみられます。
 
駅近くの門前の2軒の和菓子屋。牛若餅が名物の「多門堂」さんと
山椒餅が名物の「杉々堂」さん。どちらも捨てがたい立ち寄り処!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





京都の鞍馬と岩手の平泉は源義経(牛若丸)ゆかりの地
義経を偲び、鞍馬駅では南部風鈴を設置し風鈴駅舎「悠久の風」を9月30日まで開催中
 
190個の風鈴が駅のホームや待合室に飾られ
南部鉄ならではの涼やかな音色が駅舎に響いています。

駅のレトロ感と相俟ってノスタルジック・・・
 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





1935年創業の老舗ショコラティエ「サロンドロワイヤル」さん
京都市役所からも程近い木屋町御池を少し上がった路地を入って行くと京都店があります。
6月~8月の間、午後4時から午後9時まで限定でショコラやマカロン
ケーキなどのスイーツを川床で楽しむことができます。

猛暑日は4時でもかなり暑いですがこのところ夕立があることも・・・
気温が下がると鴨川の風を感じながら夕涼みにくつろげます。
 
冷房の利いた室内が良い人はもちろんそれもOK
白を基調としたホテルのラウンジの様な雰囲気
アイスティーにボンボンショコラとマカロンのセット
 
エッフェル塔の形をしたショコラは見た目のユニークさもさることならが
回りのビターチョコの中はガナッシュでカカオの美味しさが感じられて味も
ピスタチオのマカロンも美味しい~クオリティは高いですが
ショコラは150円~マカロンは1個200円とお値段はとてもリーズナブル!

お土産用のナッツチョコはパッケージが和風で京都らしい
ナッツを包むチョコが柔らかくふわふわしていて食べやすいです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





夏の強い日差しに映える百日紅の花、御池通に面した市役所前で鮮やかに花を咲かせていました。

京都市美術館同様、京都の近代建築における昭和初期の代表的な建物、シンメトリーの姿が美しい。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





猛暑続きで日中は外出するのもなかなか勇気が要ります
神楽坂6丁目のスーパーKIMURAYAさん横を入ると朝日坂に続く道
坂の手前左側にあるのが珈琲専門店「緑の豆」さん神楽坂焙煎所

店内で珈琲を生豆から焙煎してくれるので好みの深さが選べます。

オリジナルブレンドには『神楽坂ブレンド』と『朝日坂ブレンド』もあり
芸妓ちゃんのイラスト缶に入れるとお土産にも
5種類のブレンドが楽しめるドリップパックもお手頃です。

個人的には朝日坂ブレンドがおすすめクセのない飲みやすい焙煎

先日、夏用にと家族が『水出しアイスコーヒーバッグ』を送ってくれました。
1リットル用の紙パック入り珈琲でポットなどにそのままポンと入れて
7,8時間で待つだけで簡単にダッチコーヒーが楽しめます
 
夜作って冷蔵庫で冷やしておくと朝ちょうど飲み頃という感じ・・・
スッキリとした本格的な水出しコーヒーの味わい(3袋入・8袋入などがあります)
 
お店で水出ししたペットボトル入や水出し用ポットの販売もしています。
テイクアウトもできるので水出しコーヒーを気軽に味わいたい時にも



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





ルーブル美術館展とマグリット展を開催中の「京都市美術館」、今回は2階会場の書道展へ・・・
建物は昭和8年に竣工したもので、京都に残る近代建築の中でも昭和初期の代表的なもの
鉄筋コンクリート造の洋風建築でありながら千鳥破風を設けるなど和の要素を取り入れた和洋折衷の帝冠様式。

1階入口を入ると中央階段は吹き抜けでシンメトリーに分かれて2階まで続く
大理石と思われる腰壁と手摺が重厚な作り

直線的でレトロな照明も目に留まります。

2階部分の天井は格子状ステンドグラス風のデザイン

各展示会場はどの部屋も天井の高さが際立っています!神社仏閣で施されるような金細工の付いた大扉

平成28年から平成30年にかけて修復工事や新しい建物の計画も着工もされるようです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今日は少し曇空が広がりましたが、それでも暑い京都です
三味洪庵さんから白川を渡り東山方面に向う路地沿いにある「並河靖之七宝記念館」
夏季展示替のため9月4日(金)まで休館中です。

次回展示は9月5日~12月13日・秋季特別展「並河七宝の古雅」



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





文久元年(1861年)江戸時代末期に創業した「三味洪庵」さんは
北前船で運ばれた食材を京都に供給したのが始まりで、その後、佃煮や西京みそ漬などの加工品を手がけ
現在は地下鉄東山駅から程近い白川沿いに店舗をかまえています。

築100年の京町屋は歴史的風致形成建造物にも指定
祇園の白川沿いとはまた違った静かな風情が楽しめます。
入口を入ると直ぐに販売コーナー、奥でランチやスイーツなどを食べることができます。
 
お昼のメインは「京のおぞよ御膳」(3000円)ですが
カフェコーナーでは「お魚御膳」という西京味噌焼きをメインにした
軽いランチ(1167円)を頂くこともできます。

焼き魚に、ちりめん山椒、漬物、佃煮、ご飯、汁物といった
シンプルなメニューですが西京焼きの美味しさが際立っています!
特に家庭ではなかなかできない絶妙な焼き加減が
 
デザートも付いてます。 因みに”おぞよ”とは御雑用
京町屋で代々受け継がれる家々のおかずのことだそうです。
 
白川の流れを見ながら気軽にお茶やスイーツを楽しむこともでき
駅からも近く、並びには祇園饅頭さんと個人的には良い穴場かな~とオススメ!
ランチタイム11:00~14:00(LO)・カフェタイム14:30~17:30(LO)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »