越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

紅葉の香嵐渓となばなの里(その1)

2011-11-29 06:25:54 | 旅行

【紅葉の香嵐渓となばなの里(その1)】
2011年11月27日(日)

バスツアーの『紅葉の香嵐渓となばなの里ウィンターイルミネーション』に参加してきました。
砺波を8時に出発し、夜の11時に帰ってくる気楽なバス旅行でした。

その1 紅葉の香嵐渓
その2 なばなの里ウィンターイルミネーション
その3 なばなの里『日本の四季』

《その1 紅葉の香嵐渓》
東海地区でも屈指の紅葉の名所の香嵐渓、前日の地元新聞に紅葉の見ごろになった記事が載ったためか、国道153号線は大渋滞でした。何とかバス専用駐車場に着き、約90分間香嵐渓の紅葉狩りをして来ました
。宮町駐車場から待月橋(たいげつきょう)を渡りモミジのトンネルの中を香嵐渓広場、三州足助屋敷、香嵐橋(吊り橋)そして一の谷まで行き、帰りは香積寺(こうじゃくじ)に廻り五色モミジの下を通って巴橋を渡って駐車場に戻りました。


香嵐渓のシンボルの待月橋(たいげつきょう)


巴橋下から見た飯盛山(254m)裾野
巴川の水面に映る紅葉


香嵐渓の案内板です


待月橋・・・紅葉狩りの人たちで一杯です


香積寺・・・まだ若干早いように思われました


三州足助屋敷・・・茅葺の屋根の苔が綺麗でした


香嵐橋(吊り橋)です


モミジのトンネルです・・・モミジの葉が光で透けて見え、道いっぱいが赤く染まります




五色もみじが緑・黄緑・黄・橙・赤と五色のグランデーションで紅葉していきます


国道153号線も大渋滞

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする