【越前大野の町散策】
『越前福井の春の旅』
☆北潟湖畔花菖蒲園・・・6月上旬頃より約1ヶ月間、約300種20万本の花菖蒲が咲き誇ります。
☆三国湊の街中散策・・・北前船が築いた歴史と文化の情緒あふれる三国湊。
☆越前大野の町散策・・・歴史と湧水の里そして豊かな自然に囲まれた北陸の小京都。
☆九頭竜ダム湖散策・・・九頭竜湖は、岩を積み上げたロックフィル式ダムの建設によってできた人造湖です。
◎2023年6月4日 福井県 写真14枚 + 動画
四方を山々に囲まれた大野盆地、北陸の小京都。歴史的な風情はもちろん、豊かな自然と湧水、多種多様な名所があふれています。
名水百選の『御清水(おしょうず)』・・・市内には多くの湧水地が点在しています。
平成大野屋の平蔵(左)と二階蔵(右)と木舟清水(右下)
武家屋敷『旧内山家』・・・幕末の大野藩で活躍した内山兄弟の屋敷を解体復元した建物です。
右奥が母屋で左手前が離れです・・・奥に大野城が見えます。・・・瓦に波と兎の文様が(子孫繁栄)
武家屋敷『旧田村家』・・・大野藩の家老を務めた田村又左衛門家の屋敷を解体復元した建物です。
涼を運ぶ「風車棚」・・・屋敷の式台と庭園に季節限定で設置された風車棚、2,000個のカラフルな風車が涼しげに回っています。
玄関横の一段高い入口は「式台」で、駕籠を横付けしてそのまま家に入ることが出来ます。
内庭
石灯籠地蔵尊・・・400年以上前、大野城を築いた金森長近が城下町を整備する際、測量の基点とされたところ。ここに水縄を埋め、地蔵尊を祀ったと伝えられています。
七間通しち
七間朝市(しちけんあさいち)・・・2016年11月13日撮影より
雲海のないときの天空の城・大野城・・・2016年11月13日撮影より
動画です・・・大野市散策
☆九頭竜ダム湖散策 へ続きます。