越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

マイズルソウ(舞鶴草)

2009-09-22 06:48:44 | 山野草(白花)
【マイズルソウ(舞鶴草)】
野草:ユリ科 マイズルソウ属
花期:5月~7月
名前の由来:葉の形と脈の曲がり方を、鶴が羽を広げた形に見立ててこの名が。

山地から亜高山帯で生育しているこの山草は、小さな花が20個近く舞い上がるように咲く。また群生する花なので迫力がある。鶴が舞い上がるように美しいということか。花を良く見ると花被片は4枚、精一杯開いている。実はまだら模様から赤く熟します。

◎2009年9月22日 写真1枚追加しました。












よろしければ、日本ブログ村・花ブログ【山野草(山野草・高山植物)】をクリックして下さいね。
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡) | トップ | ミヤマアカバナ(深山赤葉菜) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山野草(白花)」カテゴリの最新記事