【ヒメイワショウブ(姫岩菖蒲)】
高山:ユリ科 チシマゼキショウ属
花期:7月~8月
亜高山帯~高山帯の礫地や岩上に生える多年草。高さは5-15㎝と小さく、目立たない。根生葉の中心から花茎を伸ばし、上部に10個ほどの小さな白い花を上向きにつける。
◎2010年7月31日 立山一の越にて 写真1枚追加しました

高山:ユリ科 チシマゼキショウ属
花期:7月~8月
亜高山帯~高山帯の礫地や岩上に生える多年草。高さは5-15㎝と小さく、目立たない。根生葉の中心から花茎を伸ばし、上部に10個ほどの小さな白い花を上向きにつける。
◎2010年7月31日 立山一の越にて 写真1枚追加しました


ヒメイワショウブは、もちろん初めてなんですが、名前の如く小さいながらもスラーとしているのですね。
愛らしくって可愛いいですね。
露(雨滴)を含んだヒメイワショウブ素敵ですね。
チューリップさんの手にかかると、お花たち活き活き素晴らしいですね。いつも楽しませてもらっています。
いつもありがとうございます。。(o*。_。)oペコッ
ヒメイワショウブ(姫岩菖蒲)とても可憐で素敵ですね。
一の越にも行かれたのですね。私も一度行ってみたいですが、足腰が弱くて叶わないかも?
カテゴリーのトップに
野草・山草 花図鑑(1)
があります。色別に分類していますのでいつでも見てください。
ヒメイワショウブはイワショウブより小さくて可愛いですよ。
偶然雨の後、まだ雫が残っている花を見つけました。いきいきと咲いていましたよ。
ヒメイワショウブの花は一の越に行かなくても室堂平で見かけました。
是非、見つけてください。
・・・金沢から発信のブログ 風景と花・・・
見させていただきました。
私も出身は石川なので懐かしく見ていました。
これからもよろしくお願いします。