越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

水谷平と白岩砂防堰堤

2023-12-02 07:24:33 | 富山ゆるり旅(富山県)

【水谷平と白岩砂防堰堤】・・・(立山道の石仏とビューポイント巡り⑰)

☆立山道の石仏とビューポイント巡り ベース

  ★立山カルデラ(2010~2012年)・・・・・・・・・⑯トロッコかバスで入山 ⑰水谷平と白岩砂防堰堤 ⑱立山カルデラ内を歩く ⑲常願寺川の大転石

 

◎水谷平と白岩砂防堰堤(立山道の石仏とビューポイント巡り⑰)  富山県 写真31

「白岩砂防堰堤」2009年6月30日に本堰堤、副堰堤、床固(第二副堰堤)および方格枠が「白岩堰堤砂防施設」として、国の重要文化財に指定されました。

2017年11月28日付けで、重要文化財「白岩堰堤砂防施設」に本宮堰堤(ほんぐうえんてい)と泥谷堰堤(どろだにえんてい)が追加指定され、指定名称が「常願寺川砂防施設」に変更。

今回の紹介は青線のルートです・・・水谷平、天涯の湯、白岩砂防堰堤(ダム)、インクライン、湯川・真川の合流点、白岩下流展望台、立山の展望台からの眺め など。

水谷平と3本のドロノキ、後は水谷連絡所の建物です。

白岩トンネル・・・水谷平から入ると出口に「天涯の湯」があり、ここから立山カルデラ内部に入ります。

出口からUターンするように谷側のやや大きい新しいトンネルがあります。ここが岩盤対策用のトンネルでしばらく進むと壁一面にアンカー工事の末端部が並んでいます。

崩壊している箇所の内側にあたるところで、表面は国立公園内であるため、景観をこわす補強対策工事が出来ないためこのような方法を採用したとされます。

「天涯の湯」

宿舎生活をしながら砂防工事をしている人たちが、仕事の疲れをいやすために作った露天風呂です。お湯は1km程離れたところで湧き出ている温泉を、ホースで引き入れています。

足湯もありました。

「白岩砂防堰堤」・・・重要文化財 常願寺川砂防施設です。本堰堤の高さ63m、7基の副堰堤を合わせると落差は108mとなりともに高さ日本一です。 

白岩砂防ダム管理橋を渡って反対側の壁まで行く事が出来ます。

管理橋から砂防えん堤の下を見ましたが下部が全く見えません。

「インクライン」・・・荷物や車等の運搬台です。緑色の台の上に車両や資材の積載専用が乗り台全体が高低差約85m、線路長217mのレールの上を動いていきます。

インクライン横の階段を降りていきます。約420段の階段です。

インクライン下部の乗降場所です。

下の橋の上から見上げた白岩砂防えん堤です。・・・この後 湯川(常願寺川)を下り、真川との合流点まで行きました。

 「山腹工」(さんぷくこう)・・・山腹の崩壊箇所の進行を抑えるため行われる工事のことで、アンカーボルトの金属部分が光って見え、うっすらと植生の緑色が復元し始めています。

 留まる大岩・・・ダムの端から落ちそうでなかなか落ちないしぶとい大岩。カルデラ内の土石の流出エネルギーの大きさを物語っているようです。

湯川(常願寺川)と真川との合流点です。

常願寺川の対岸の中腹にトロッコの軌道が見えます。

「白岩下流展望台」・・・上から見た白岩砂防堰堤群です。右上の緑色の構造物がインクラインの上部駅です。

水谷平の全景です・・・水谷の滝も見えます。

水谷の滝(右側)と柱状節理(左側)

天蓋の湯が左下側に。有峰二の谷、三の谷(とんび泥の台地が雨水で削られ、トゲの様にそびえ立っています)・・・天涯の湯の横の橋が有峰橋です。

立山側の3つの展望台から見た立山カルデラです。(松尾峠展望台、カルデラ展望台、室堂山展望台)

☆参考・松尾峠から見た立山カルデラの上部・・・ザラ峠、刈込池、新湯が見えます。

湯気が上がっているのが「新湯」でその下の池が「刈込池」です。

☆参考・弥陀ヶ原(立山カルデラ展望台)にて・・・立山カルデラ展望台より見たカルデラ内部から

立山カルデラ内部です・・・後ろの霞んだ山が薬師岳方面です。立山温泉跡地と天涯の橋が見えます。

立山温泉跡地(休憩小屋・浴場跡・トイレ)と天涯の吊橋が見えます。

ザラ峠(2,348m)・・・「佐々成政の厳冬期北アルプス越え」として剱・立山連峰に入山。 ザラ峠を越えた後、黒部川を渡り、針ノ木峠(2,536m)を越えて、大町、松本に至るルートだそうです。

☆参考・室堂山(室堂山展望台) から見た立山カルデラ

・山並みは

⑱立山カルデラ内を歩く 続きます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トロッコかバスで入山 | トップ | 立山カルデラ内を歩く »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

富山ゆるり旅(富山県)」カテゴリの最新記事