ウリパパの日記

自由気ままに・・・

久しぶりの高尾山散策 2014.6.14

2014-06-14 23:01:59 | 高尾山・陣馬山
昨夜はやや飲みすぎたため午前中はぐったりしていました。急ぎの持ち帰り仕事を片付けた後は庭仕事に専念です。梅雨まで持ち越してしまったラナンキュラスやアネモネ、ムスカリの球根の堀上げを行い、ようやく夏を迎える準備が終わりました。

今日はカラッとした青空が広がり、昨日のような雷雨もなく天気が安定しているようです。久しぶりに午後から高尾山を散策してきました。


セッコクの季節も終わり特に目的の花もないので、1号路を登ることにします。


沢沿いの湿った岩場にはユキノシタが群生しています。

途中、霞台のケーブル高尾山駅でトクトクブックに6月のスタンプを押します。いつも訪れる展望塔はビヤガーデンの準備のため閉鎖されていました。今年のビアマウントは来週21日の14時30分にオープンします。もう夏ですね・・・


薬王院では十穀力団子(じゅっこくりきだんご)が、やけに目立っていました。 


今日は仁王門へ向かう階段を上らず、大本坊裏手にある福徳弁財天(穴弁天)に立ち寄ってみました。説明によると、かつては奥行き40メートルほどあった洞窟は平成16年に崩落し、現在は柵で仕切られていて数メートルしか奥に進めなくなっています。


柵の手前にある現在の弁天様です。もともと洞窟の奥にあった弁天様はどうなっているのでしょうか・・・


弁財天から富士道を利用して高尾山頂へ向かいます。西の空は逆光のため霞んでいますが、よく見ると雲の間から富士山の稜線が見えています。分かるかな?


こちらは丹沢の峰々。2週間前に歩いた姫次から主峰蛭ヶ岳へかけての稜線が見えています。次回は丹沢山から蛭ヶ岳を歩いてみたいです。


山頂付近ではホタルブクロが咲き始めています。


アサギマダラの姿もたくさん見かけました。


帰りは3号路を利用しムヨウランを見てきました。


時期的にはピークを過ぎていましたが、旧大山道との合流地点付近では沢山の花を見かけました。


旧大山道を大山橋へ向けて少し下ったところでギンリョウソウを見つけました。

3号路でムヨウランの写真を撮っていたところ、通りかかったオバサンに話しかけられ、あれこれ20分ほど話し込んでしまいました。これからキバナノショウキランとイチヤクソウを探しに行くそうです。見つかるといいですね・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開聞岳登山のお土産 2014.6.14

2014-06-14 19:29:12 | Weblog
昨日の飲み会で会社の友人から開聞岳登山のお土産をいただきました。数年前から登山を始め、100名山制覇を目指していているようです。出張で貯めたマイルを使って有給休暇を取得して鹿児島まで行ってきたそうです。何でも一日で開聞岳と韓国岳(霧島)を制覇したとか。その一週間前には丹沢の蛭ヶ岳に登ってきたので(こちらには私も同行)、若いだけあって体力ありますね(笑)。

指宿産マンゴーを使用したマンゴースティックをぼりぼり食べながら本グログを書き始めました。まずは口の中にマンゴーの甘い香りが広がり、かりんとうの甘さが続きます。軽い食感で・・・あっという間に完食。

  
こちらはもう一つのお土産。指宿枕崎線の西大山駅はJR最南端の駅です。無人駅だったので近くの店で買ってきて頂きました。ありがとうございます。駅から見た開聞岳(薩摩富士?)、黄色いポストや砂風呂温泉からの眺めなど写真を見せて頂きました。いつかは訪れてみたいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建設進む「エスフォルタアリーナ八王子」 2014.6.14

2014-06-14 11:14:24 | Weblog
狭間駅南口では急ピッチで体育館の建設が進んでいます。今週水曜日の朝、建物を覆っていたカバーが外され、自宅の目の前にあるサブアリーナが姿を現しました。奥さんが豆腐みたいと表現していましたが、確かに窓が無くて四角い姿はトーフアリーナですね(笑)。


少し離れたところから見てみます。左側がメインアリーナ、右側がサブアリーナとなります。


昨日朝、出勤途中に狭間駅から撮影しました。サブアリーナの外装はほぼ完成したようです。


八王子市の広報によると、愛称は「エスフォルタアリーナ八王子」に決定したそうです。広報が配られるタイミングで覆いが外されたのでしょう。


説明によると命名権のスポンサーは住友不動産エスフォルタ株式会社。命名権の使用期間は平成41年までの15年間。命名権料は年額1000万円とのこと。

9月28日にオープニングセレモニーが開催され10月1日から供用開始となるそうです。メインアリーナには2000席の観客席、サブアリーナにも700席を備えているので、全国大会のイベントが開催されるのではないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする