今日は午後3時頃から青空がひろがり、八王子の最高気温は29.2℃まで上がりました。明日にも関東地方の梅雨明けが発表されるのではと予想します。狭間近辺ではこの一週間でヤマユリが一気に開花しました。コメントを頂いたのぞむさんのレポートを見ると、高尾山でもヤマユリが咲き始めているようです。
自転車で蛇滝を訪れた後、高尾から東浅川町周辺のヤマユリの開花状況を確認してきたので紹介します。まずは高尾駅南側にある浅川中学校の裏手。毎年大輪のヤマユリが目を楽しませてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ef/c26bc036e867ead362e1f3d4b64af111.jpg)
今年も見頃に咲き揃っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0e/77f1d10cb05b0ccce3909532d8d41e3b.jpg)
大輪の花が見頃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b6/c4fdf44814a0d2919f88cfd798d2bcd9.jpg)
続いて訪れたのは狭間公園。ここでも何か所かでヤマユリが咲いていました。花数は少なくても匂いは強烈です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0f/9712716cd903b30d0ed7ffd882b8b2fc.jpg)
狭間公園中央を横切る道路上に頭を垂れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6e/59a10714866bded8092ed022f6181f46.jpg)
十二社神社の保存緑地でもヤマユリが保護されています。山頂付近は既に終わってしまいましたが、神社へ上る階段脇では甘い香りを漂わせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2d/79391dca4a1a882e7da75472d84edf2e.jpg)
花が重過ぎて倒れないように支柱で支えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/92/f46f69472a26a867a39c3f2fd383a509.jpg)
最後は興福寺駐車場のヤマユリ。ここでは褐色斑点の無い花が毎年咲きます。この一か所だけです。あまり見かけない種類ですね。
自転車で蛇滝を訪れた後、高尾から東浅川町周辺のヤマユリの開花状況を確認してきたので紹介します。まずは高尾駅南側にある浅川中学校の裏手。毎年大輪のヤマユリが目を楽しませてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ef/c26bc036e867ead362e1f3d4b64af111.jpg)
今年も見頃に咲き揃っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0e/77f1d10cb05b0ccce3909532d8d41e3b.jpg)
大輪の花が見頃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b6/c4fdf44814a0d2919f88cfd798d2bcd9.jpg)
続いて訪れたのは狭間公園。ここでも何か所かでヤマユリが咲いていました。花数は少なくても匂いは強烈です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0f/9712716cd903b30d0ed7ffd882b8b2fc.jpg)
狭間公園中央を横切る道路上に頭を垂れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6e/59a10714866bded8092ed022f6181f46.jpg)
十二社神社の保存緑地でもヤマユリが保護されています。山頂付近は既に終わってしまいましたが、神社へ上る階段脇では甘い香りを漂わせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2d/79391dca4a1a882e7da75472d84edf2e.jpg)
花が重過ぎて倒れないように支柱で支えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/92/f46f69472a26a867a39c3f2fd383a509.jpg)
最後は興福寺駐車場のヤマユリ。ここでは褐色斑点の無い花が毎年咲きます。この一か所だけです。あまり見かけない種類ですね。