ウリパパの日記

自由気ままに・・・

新緑の日影沢 2018.4.14

2018-04-14 21:07:46 | 自然
今日は予想外に天気がよかったため、午後からふらっと日影沢に出かけてきました。


駐車場近くで見かけたウワミズザクラです。


キャンプ場にかけての林道沿いではマルバスミレを数多く見かけました。


キャンプ場近くのカヤラン。もうすぐ開花です。


ウラシマソウ。


フタバアオイの花が咲いていました。


ラショウモンカズラ。


ニリンソウの群生地。


ニリンソウの群生地を散策している時に、純白のヤマルリソウを見かけました。


まだタカオスミレが咲いていました。


ニリンソウより少し遅れて開花するイチリンソウ。あちらこちらで見かけました。






今日見かけたミドリニリンソウです。


新緑の日影沢。


今日、日影沢を訪れた目的はこの花です。かなり蕾が大きくなってきました。来週には開花しているかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南浅川の八重桜 2018.4.14

2018-04-14 20:28:55 | 自然
西八王子の病院の帰り、南浅川を訪れてみました。横山橋から南浅川橋まで八重桜の様子を見ながら散策します。


横山橋近くの八重桜です。


陵東橋から高尾方面を眺めます。早くもこいのぼりがお目見えです。


陵東橋から南浅川橋にかけて(北側)、八重桜の並木が続きます。


南浅川橋近くから振り返ります。早くも散り始めています。例年、この並木が見頃を迎えるのは、陵東橋付近に鯉のぼりがお目見えする4月下旬になっていからです。今年は10日以上早いようです。


南浅川橋からの眺望です。曇り空ながら新緑が鮮やかです。


甲州街道のいちょう並木です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野町の八重桜 2018.4.14

2018-04-14 20:02:32 | 自然
前線を伴った深い気圧の谷が接近中です。高気圧の後面に入った関東地方南部は南風が強まり、時折青空が広がった八王子では19.3℃まで気温が上がりました。高尾では早くも八重桜が散り始め、季節の歩みが例年より一週間から10日ほど早まっています。

今日の午前中、西八王子の医者に行く途中に上野町に立ち寄り、里桜の様子を見てきました。例年4月3週頃に見頃を迎える八重桜はすでに満開を迎えていました。



まずは、富士森公園。東側入り口近くで、御衣黄が咲いています


開花して時間がたつと花びらはピンク色に染まってきます。


実践高校入り口から北側に向かう通りの両側が八重桜に彩られています。


満開です。


中央線の踏切にかけて、まだまだ続きます。




数年前に比べると枝が剪定されてコンパクトになった印象です。昔はもっと枝ぶりが立派でした。


八王子駅にかけて続くハナミズキの並木も見頃を迎えていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする