昨日は北海道上空に非常に強い寒気が流れ込み、北海道では昨日8地点、今日10地点で最低気温の記録を更新しています(千歳-25.4℃、紋別-23.9℃、女満別-27℃、羅臼-17.3℃、弟子屈-26.7℃、阿寒湖-30.7℃など)。本日、日本で一番下がったのは陸別で-31.8℃、次いで川湯で-30.9℃、阿寒湖-30.7℃、歌登-30.3℃と4地点で-30℃を下回り、94カ所の観測地点で-20℃以下となっています。
関東地方では南岸を弱い低気圧が通過したため、終日粉雪が舞う一日でした。午前中は東部を中心積雪となり、千葉とつくばで2cmを記録しています。雨量から推定すると成田では5cm近い積雪になっていたのではないでしょうか。高尾では午前中は粉雪が舞う程度で、夕方から降り方が少し強まり、18時現在1cm程度の積雪となっています。今回は低気圧がそれほど発達しないため総雨量は1mm前後。関東東部でも5mm程度。これは想定通りです。マスコミの過熱報道は何とかならないものでしょうか・・・
今日は午前中お医者さんで血圧の薬をもらい、昼からは歯医者で奥歯を抜歯(それも2本!)。天気も小康状態なので午後から高尾山トクトクブックに2月のスタンプを押すため霞台まで散策してきました。雪はほとんどなく、狭間と同様、弱い粉雪が舞う程度でした。

1号路のお地蔵さんも雪化粧。

今日の雪は針状の結晶です。

このような景色もあちらこちらで見られました。

清滝駅構内で歴代のケーブルカーの写真がパネル展示されていました。一部を紹介します。ケーブルカー敷設工事の様子。大正14年6月30日着工、昭和2年1月14日完成。開業まで1年半はハイペースです。

初代ケーブルカーの貴重な写真。

昭和30年代の清滝駅前の様子。

2代目ケーブルカー、あおば号。昭和40年の姿です。

昭和43年9月に運行開始した3代目ケーブルカー。

3代目ケーブルカーのカラー写真。平成20年まで40年間運用されていました。

記憶に新しいです。

歴代ケーブルカーの構造比較雹です。3代目と4代目の外形は変わらず、若干軽量化されています。

そして平成20年に登場した4代目ケーブルカー。

夕方から雪が本格的に降ってきました。18時前の狭間公園の様子。20時30分現在、車や木の枝に2cmほど積もり、道路もうっすらと白くなってきました。明日の朝はきれいな雪景色が見られそうです。