ウリパパの日記

自由気ままに・・・

2日続けて岩間愛宕神社からの日の出 2022.3.17

2022-03-17 07:57:45 | 日の出・月の出

昨夜の地震には驚きました。茨城県では笠間も含めて震度5弱の揺れ。2014年に茨城県で単身赴任を始めて以来、一二を争う揺れでした。アパートの部屋は棚から本や食器が落ちたりして、昨年春の地震以上に散乱しています。急遽、今日は在宅勤務に切り替えることにしました。昨日に続いて天気が良さそうなので、今朝も岩間の愛宕神社に出かけて日の出を見てきました。

 

5時45分に愛宕神社の展望台に到着。今日は珍しく先客が5名ほどいました。岩間の街並みを見下ろします。

 

今朝も放射冷却で少し冷え込んだため、涸沼川沿いには霧が立ち込めています。昨日と違って目立った雲は見当たりませんが、湿度が高く太平洋上には霧が立ち込めているようです。水平線からの日の出が見られるか微妙な状況。

 

日の出時刻から数分経過して、ようやく雲(霧?)の上から太陽が姿を現しました。

 

朝霧が立ち込めた丘陵部は水墨画のようで美しい。そしてようやく姿を見せた太陽。気象衛星画像(赤外)を見ると太平洋上には目立った雲が見あたりません。海上には濃い霧が立ち込めているようです。

 

黄色い太陽がゆっくり昇ってきました

 

黄砂に覆われたような黄色い太陽。もしかしたら花粉の影響かもしれません。

 

朝霧の中を昇る太陽

 

昨日のように薄雲の中に消えていくこともなく、黄色い太陽が姿を現しました。

 

全く眩しくありません

 

朝霧と黄色い太陽。春ならではの幻想的な日の出でした。

 

帰りに、二の鳥居前に咲く河津桜を見学します

 

岩間に春を告げる桜

 

周囲のソメイヨシノの蕾はまだ硬い中、河津桜がほぼ満開になりました。

あと2週間もするとソメイヨシノ、ヤマザクラ、八重桜が咲き始め、約1か月にわたる桜の季節が到来します。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅満開の水戸偕楽園 2022.3.16 | トップ | シュンラン咲き始めたビオト... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日の出・月の出」カテゴリの最新記事