はたまた、今日も! 朝から動いてました~ 午後から某社の仕事が入ってたんやけど、去年、母のことがあって行けなかったんで、今年は行ってきましたよ。
今日、明日と東近江市で開催されてる「ヘムスロイド村祭」。
ヘムスロイドというのはスウェーデン語で手作りを意味することばです。工芸を通じて多くの人々との交流を深める場として、湖東町(現東近江市)が平成4年5月に工房と交流施設を整備した村です。
新進工芸家7人が5軒の工房を持って、ここで陶芸、ガラス、彫金、クラフトなど独自のナチュラルアートを創作しています。
そして、毎年、作家と地域住民との交流を目的に「ヘムスロイドむらまつり」が開催されてるんですね。(今はアートフェアー・・とか言うんやったっけ?)
100名以上の工芸作家が県内外から参加し、クラフトとアートを各ブースで販売するんですよ。
日曜日は、八日市の大凧祭、愛荘町のマーガレットステーションとも連動してシャトルバスも出ます。明日は行けないんで、今日行ったけど、コンサートや屋台などもあるし、明日は盛り上がるやろうな。
ちなみに、毎年、お友だちの木の笛制作者の方が店開きするんで行くんですよ。
それに、仕事でもお世話になってる紙のモノツクリ作家、松風さん、通称ナオさんにもお会いして、猫グッズを買うのも目的なので!
今年は、エコガラスアートをお友だちが出してたので、そちらにも顔出し・・
そんなこんなで、またまた、いろいろ買ってしまい・・・ま、ええか~(苦笑)
今年の猫グッズ。ナオさんの切り絵と、チビ招き猫です。かわいい~
今日、明日と東近江市で開催されてる「ヘムスロイド村祭」。
ヘムスロイドというのはスウェーデン語で手作りを意味することばです。工芸を通じて多くの人々との交流を深める場として、湖東町(現東近江市)が平成4年5月に工房と交流施設を整備した村です。
新進工芸家7人が5軒の工房を持って、ここで陶芸、ガラス、彫金、クラフトなど独自のナチュラルアートを創作しています。
そして、毎年、作家と地域住民との交流を目的に「ヘムスロイドむらまつり」が開催されてるんですね。(今はアートフェアー・・とか言うんやったっけ?)
100名以上の工芸作家が県内外から参加し、クラフトとアートを各ブースで販売するんですよ。
日曜日は、八日市の大凧祭、愛荘町のマーガレットステーションとも連動してシャトルバスも出ます。明日は行けないんで、今日行ったけど、コンサートや屋台などもあるし、明日は盛り上がるやろうな。
ちなみに、毎年、お友だちの木の笛制作者の方が店開きするんで行くんですよ。
それに、仕事でもお世話になってる紙のモノツクリ作家、松風さん、通称ナオさんにもお会いして、猫グッズを買うのも目的なので!
今年は、エコガラスアートをお友だちが出してたので、そちらにも顔出し・・
そんなこんなで、またまた、いろいろ買ってしまい・・・ま、ええか~(苦笑)
今年の猫グッズ。ナオさんの切り絵と、チビ招き猫です。かわいい~