そばかうどんか、と言えば、うどん派です。
そら、そうでしょ、やっぱり、関西人やし、大阪生まれやし。
家で、おうどんを作ることは多いけど、おそばは大晦日ぐらい。
でも、おそばの名所って、多いよね~
ダンナが、土地のやせたとことか、貧困な土地でも育つから、
どこでもかしこでも、そばを作ってるねん、っていうねん。
たしかにね~ 山間とか、涼しいところで多く取れるね。
滋賀県では、町おこしで、休耕地におそばを植えてるとこも多いです。
さて、先日書いたように、東京で最後の日、
午前中に少し観光ができるからと、深大寺まで行ってきました~
深大寺と言えば、有名なのが、おそば、なんですよ~

寄ろうと思っていた、一休庵がお休みなんで、
仕方なく、別のところへ行きました~
なんで、深大寺なのか、なんで、一休庵なのか・・・
つまりは、大好きな俳優さんが、行っておそば食べた、
というブログ記事を書いてはったからです。
しかし、月曜日が休みのとこ多くて・・・鬼太郎記念館も休みやったし(涙)

にぎわってる門前の茶屋で、マイタケせいろそば。
マイタケの天ぷらが付いて・・・いくらやったかな。たしか、1000円ほど。
お寺の鐘を聞きながら、おそばをいただきました。
おそば、おいしかったですよ~
このあたりは、水が豊富でおそばもおいしいらしい。

食べ終わってから、店先で売ってたヨモギ焼き餅をいただきました~
ベンチにお茶も飲めるようにポットが置いてあって、いっぷく。
お餅もおいしい~
ツイッターでアップしてたら、若い友だちから、
「食べ歩きツアー?」
ま、基本、どこ行ってもそれがメインになりますけどね。
東京も、緑が多くて静かなところ、あるんですね~
そら、そうでしょ、やっぱり、関西人やし、大阪生まれやし。
家で、おうどんを作ることは多いけど、おそばは大晦日ぐらい。
でも、おそばの名所って、多いよね~
ダンナが、土地のやせたとことか、貧困な土地でも育つから、
どこでもかしこでも、そばを作ってるねん、っていうねん。
たしかにね~ 山間とか、涼しいところで多く取れるね。
滋賀県では、町おこしで、休耕地におそばを植えてるとこも多いです。
さて、先日書いたように、東京で最後の日、
午前中に少し観光ができるからと、深大寺まで行ってきました~
深大寺と言えば、有名なのが、おそば、なんですよ~

寄ろうと思っていた、一休庵がお休みなんで、
仕方なく、別のところへ行きました~
なんで、深大寺なのか、なんで、一休庵なのか・・・
つまりは、大好きな俳優さんが、行っておそば食べた、
というブログ記事を書いてはったからです。
しかし、月曜日が休みのとこ多くて・・・鬼太郎記念館も休みやったし(涙)

にぎわってる門前の茶屋で、マイタケせいろそば。
マイタケの天ぷらが付いて・・・いくらやったかな。たしか、1000円ほど。
お寺の鐘を聞きながら、おそばをいただきました。
おそば、おいしかったですよ~
このあたりは、水が豊富でおそばもおいしいらしい。

食べ終わってから、店先で売ってたヨモギ焼き餅をいただきました~
ベンチにお茶も飲めるようにポットが置いてあって、いっぷく。
お餅もおいしい~
ツイッターでアップしてたら、若い友だちから、
「食べ歩きツアー?」
ま、基本、どこ行ってもそれがメインになりますけどね。
東京も、緑が多くて静かなところ、あるんですね~