おかんのネタ帳

日々の雑感や興味のあることを書いています

スーパー熱中夜

2010-08-17 23:57:31 | お仕事メモ
気温27℃以上の夜は、「スーパー熱帯夜」って言うらしいですね。
東京では、すでに100人以上の人が熱中症で亡くなってるらしいんやけど、
今朝、みのもんたさんが言うてました。

「そのうち、24人の人は夜、寝ている間に熱中症になったんです」 って!

スーパー熱帯夜、おそるべし~!

ちなみに、25℃以上の夜のことを「熱帯夜」と言うんやけど、
去年のこの時期、東京の1か月間の「熱帯夜」は11日、スーパー熱帯夜はゼロやったらしい。
それが今年は、スーパー熱帯夜はすでに12日を記録してるんですって。

そのクソ暑い東京へ、昨日から遊びに行ってきた長女。
職場の先輩がダンナ様の仕事の関係で退職して、東京にいはるねんな。

「東京は、めっちゃ暑かったわ~」って・・・知ってるから。

夕方のコースでスカイバスに乗ってきたらしいけど、いくら夕方でも、
天井がないバスは、エアコンないんねんで~
ちっちゃい保冷剤とうちわをもらったらしいけど、そんなんでは間に合うのん?状態やったらしい。

天気予報を見てたら、日本中、真っ赤やん~
エアコンなしでは、死んでまうで。

「死にたくなかったら、お金使うしかないな。ケチらんとエアコン入れよ~」

と、長女・・・・あんたが電気代払うんちゃうやん~

さて、そんな暑い今日ですが、私はこちらへ行ってきました~



白雲館。近江八幡ですね~



しょっちゅう、時代劇のロケをやってる八幡堀。
白雲館には、そのロケ風景のスナップ写真がいっぱい貼ってありました。
必殺の松岡くんやら、田中くんらジャニ系の方のもあるんやけど、その横に、

「写真を撮らないでください」って、書いて貼ってあった~(笑)

行き慣れてるとこではあるけど、今日の目的は、こちら・・



丁稚ようかんで知られてる、「和た与」さん。
日牟禮神社の近くにある、老舗の和菓子やさんです。

写真は、丁稚ようかんと並ぶ、こちらの看板商品、「ういろもち」。
やわらかくて、甘くて、おいしいねんな。
地元産の米粉100%を使い、ていねいに作り上げられてます。
名古屋の「ういろ」よりも柔らかくて、もちもちしてます。

地元の人や、観光客の方が、お土産用など進物に買われるのが多いみたい。
自家用には、「ういろもち」が4切れ入ったパック(\300)がちょうどいいですね。
私も、いっつもこれを買います~

創業150年。
創始者の方が、砂糖問屋に勤めてて、のれん分けしてもらったのは始まりって。
近江商人のお店に勤める丁稚さんが、藪入りするときに持ったと言われる丁稚ようかん。
当時は、大阪や京都に勤める地元の若い子が、藪入りの帰りに、
お店へのお土産に買ったとも言われてます。

暑いけど、とりあえず、もうひとふんばり。


秋の気配

2010-08-16 23:57:00 | 湖国日記


お盆に、しかも終戦記念日に、私は琵琶湖の船の上でした。
諸般の事情で?この夏は何度も船に乗ってます。

でもこの1ヶ月の間に、確実に季節が変わっていくのを実感してますよ。
7月初旬に乗ったときは、とにかくめっちゃ暑かったし、波も穏やかやったわ。

それが、8月中旬になると、風が出てきて空気が違う気がします。
昨日は、湿気があるのか暑かったけど、日差しもあまりなく、風があって白い波もありました。



沖の白石も、ちょっと色合いが違って見えたり~

そうそう、沖島ではいつも漁港で婦人会の人がアユの佃煮とかを売ってはるんやけど、
さすがにお盆はお休み。閑散としてました。
漁もお休みなんかな~?
そのかわり、発見したものがありましたよ。



灯籠ですかね~?
発泡スチロールの板に竹を細く切ったのを四方に差し、そこにカラフルな紙を巻いて、
中心にロウソクが立てられてありました。

琵琶湖に流すんかな~?
初めて見たんやけど・・・また、調べてみやな。

毎回、船には笛吹仲間3~4人で乗船します。
その時々によってメンバーは替わるし、みんな交代で乗ってるんやけど、
一昨日、つまり前の日の夜、この夏初めて乗るメンバーからメールが来ました。

「明日、(衣装は)白いシャツでしたね。さっき、Tシャツを出してきて着たんやけど、
 ピチピチ過ぎて外に出られませ~ん。他の色でもいい?」

・・・・・外に出られへんピチピチって・・・気持ちわかるけど~(涙)

「おそろいでなくてもいいやん。明るい目の色ならOK」 と送ったら、

「じゃぁ、なんか着て行きます」  ・・・なんか、って!? 思わず、

「ハダカは困るよ~」 



朝、9時半に出航して琵琶湖の4島を巡り、3島と長浜に寄港。
浜大津に戻って着たのは、夕方の5時半でした。
7月のはじめは、日差しがまぶしい明るい浜大津港やったけど、
昨日はさすがにちょっとまどろんでましたしね。

残暑は厳しいけど、秋は、ちゃんと近づいては来てるみたい。




アボガド

2010-08-14 22:53:56 | 日々のつれづれ
昨日、土山の帰り道、次女からメールがきました。

「アボガドサラダが食べたい」

「なんで? ナニを買ってかえればいいの?」

「そらぁ、アボガドやろ」

「だからっ! アボガド以外にナニが必要なんよ。サラダにっ!」

「トマトでもきゅうりでも、ベーコンでもハムでも・・・なんでもええよ」

というやりとりがありまして・・・(苦笑)



ネットでレシピを検索。

「アボガドと鶏むね肉と卵のサラダ」

結局、アボガド以外は家にあるもんで作りました。
注文した本人も手伝いましたよ~。

アボガドは、熟してるのがなかったんでちょっと堅め。
なので、あの油っぽい? 独特の風味がないねんな。
というか、アボガドなんて、買ってまで食べたことないし。

メイン料理は、久しぶりに牛肉のタタキを自家製で。
IHクッキングヒーターの3口目がラジエントヒーターなので、
小さいけど焼きものができるようになってます。

・・・でも、やっぱり、お肉のかたまりを焼くのは、ちょっと時間かかったかな~
なので、ちょっとあいまいなタタキです~
どこのかわからんけど、国産牛のもも肉かたまりに、
たっぷり塩、コショウして、ぐるりと焼き、氷水で冷やしてスライス~



青ネギと大葉を刻んでショウガをすり下ろして薬味に。
食べかけてから撮ったので、ちょっとじじむさいけど・・・

次女に聞いてみた。

「ところで、なんでアボガドサラダが食べたくなんたん?」

「なんとなく。アボガドサラダは、女の子の好きなサラダらしいよ」

・・・そやから、どやねん?


オマケ・・・
有名校の影にかれてるけど、北大津、強いやん~
どこまで行ってくれるかな。
頑張ってや~
虎も頑張ってるで~


初、岩盤浴

2010-08-13 23:27:05 | お仕事メモ
今日も多忙な一日でした~

ダンナが休みやったんで、朝からお墓参り。
お精霊さんが帰ってきてはるのにお墓参りって、お墓は留守ちゃうん?
なんて、いっつも思うんやけど、とりあえず、必ず行きますよ。

けど、午後から取材がある私は、あわててたのか忘れ物・・
お墓に到着して気付いたんやけど、お花も石を拭くタオルも持ってるのに、
お線香とお供えものを、家の玄関に置いてきてしまってました~

あわてて近くのコンビニへ~
便利ですね。コンビニ、何でも売ってはるし・・・ん?
ないもんがありました!

マッチ! え~っ?

レジのおじさんが、

「すいませんねぇ。マッチを置いてなくて~」

けど、お線香のとなりに、チャッカマンがちゃっかり?置いてありますやん。
しゃあないんで、チャッカマンも買いましたよ。



さてさて、それからダンナを家に置いて、出かけたのは土山。

東海道土山宿・・・は、通過しただけで歩いてないですけどね。

目的は・・・こちら↓



甲賀温泉 やっぽんぽんの湯、で~す!

気持ち良かった~
ナニがって、初「岩盤浴」ですよ。

土山の山の中、御在所岳に向かうところにある温泉です。→ こちら
ホテルやゴルフ場、プールも併設してあるんで、なかなかにぎわってましたね。
もちろん天然温泉。蝉の声が聞こえる露天風呂は広くて、
お湯も加熱していて熱い目の42℃。気持ちいいよ~

内湯は、この間行った北近江の湯お方が広いけど、
でも、初めて体験した岩盤浴は気持ちええわ~
もう、汗だっらだら~
ゲルマニウムの入った黒い床とばくはんせきの白い床に、
うつぶせ、仰向き、交互に寝そべってしっかり汗を出します。
もちろん、お水を飲みながらやけど、40分間。
眠ってしまいそうやってんけど、ひからびそうやからあわてて起きて~(笑)

まさにリラクゼーションやね~
まっ昼間からお風呂なんて、贅沢ですよね~

先週から続いてますが、コレもお仕事なんで。
去年はこの時期に、芭蕉の歌碑を撮ってまわってましたよね。
一昨年は、観音霊場をまわってました~

お盆は、仕事三昧です。

岩盤浴したし、頑張ります~

お盆です

2010-08-12 23:09:05 | 日々のつれづれ
お盆ですね~ 

わが家は、毎年、12日にお坊さんがお参りしてくださいます。
今日も、ちゃんと来てくださいました~

朝から、お仏壇と座敷の掃除して、お花、ご飯、お茶、お水・・
ハスの葉に野菜やら果物やらのせてお供え・・・



で、これはなんでしょう~

先日、お家が浄土宗という方にいただきました。
仏壇に供える「しんこ」という米粉でつくったダンゴですね。
カラフルやねぇ~
お迎えダンゴともいうらしく、お精霊(しょうらい)さんを迎える時にまつるらしいです。

その方のお家では、7日の日が「迎え盆」という日で、このカラフルな「しんこ」を、
たくさん作って、親戚中に配るんですって・・・ふ~ん。

ウチも浄土やけど、ダンナの両親もサラリーマン家庭やったし、
お母さんにそこまで教わってないねんな・・・
お盆の間は、精進料理を作ってお供えするんやろうけど・・・すんません。
そこまでやったことないです~
ご先祖様、お許しを~ 

さて、お盆休みもなく働く親と違って、長女は今日から休み。
今年は珍しくお誘いが多いようで、このお盆休みもあちこち出かけるみたい。

この間、東京でオフ会をして盛り上がったのか、
関ジャニファンのお友だちと、お盆の間に映画を見に行くんやって。

「錦戸くんの映画、見てくるし~」

「あ、あの、『プリンサムライ』とかいうやつ?」

「・・・『チョンマゲプリン』です・・・」

「あはっ」

「なんで、その惜しい間違い方するんよ~ いっつもやけど」

そうなんです。いっつも娘にツッコまれるんです。
おかんの、微妙な言い間違い。
いろんなことを、印象だけで覚えるんですよね。テキトーというか。

先日も、バンドやってる甥っ子がライブハウスでデビューするっていうから、

「あれやな、タイマン!」 って言ったら、

「タイバン!」 って笑われた。


ま、ええやん。

アバウトおかん。

こんな子孫、ご先祖さまはどう思ってるんやら。

明日は、お墓参りにいって来ます。

それから、お仕事でまた出かけるけどね。

温泉気分で

2010-08-11 23:48:28 | 湖国日記


「蒲生野の湯」へ行ってきました~

ナニしてるって? 
これも、お仕事ですから~(笑)

あの、アウトレットから一番近いところにある天然温泉です。
ここへ行く前に、竜王町役場に寄って、周辺の観光スポットをチェック。
前に、特集を組んだことがあったから、竜王町は2回ぐらい紹介してますね。
けど、なんか新しいことがあるかも・・・って、やっぱり、アウトレットかな~

ここは、有名な神社ですね。



苗村神社(なむらじんじゃ)。
国の重要文化財に指定されてる楼門やけど、茅葺きで荘厳ですよね。
りっぱな門なので、この当たりを走ってるとすごく目立ちます。



うまく撮れへんねんけど、この西本宮は国宝に指定されてます。
祭神は国狭槌命(くにのさづちのみこと)で、道を隔てた森の中にある東本宮は、
大国主命(おおくにぬしのみこと)・素盞嗚尊(すさのおのみこと)が祭神です。

雨がパラパラ降ってきて・・・東大宮の本殿は、雨の中でパチリ。



このあたりは古墳群もあるし、独特の雰囲気が漂ってます。
以前、仕事で日野へ行くときに通りかかったら、
ちょうど5月5日の節句祭をやってました。
ここは、4月の苗村祭では、・・・・9つの宮座から神馬渡御があり、
奉納神事のあと神馬10頭と神輿3基が行列し、旅所まで渡御する・・らしいです。
5月5日の節句祭は子どもの成長を祝う儀式で、子ども神輿の奉納と、
神馬10頭が古式ゆかしい格好で参道を駆ける勇壮な「流鏑馬」が行なわれるとか。
そうそう、馬が歩いてるのを見たんやったわ・・

そして、この神社では、33年に一度という大祭があるらしいです。
ちなみに、次回は2014年(平成26年)に行われる予定。見にいけるかな?

さて、雨はだんだん強くなり、蒲生野の湯についたら大雨。
傘を持ってきてへんかったし、もう、車から出られへんやん・・・・たいへん~
車から走っていって、到着~ びしょびしょです・・・

こじんまりとしたお風呂やけど、露天風呂が源泉掛け流し。
中央の、直径1,5mほどの壺湯は、まさに源泉で加水なし、追い炊きなし、消毒なし。
38℃ほどやから、ぬる目ですね。
広々とした、追い炊きしてる方の湯船に浸る私。ここは42℃設定らしい。

だって、壺湯は、人生の先輩たち・・熟々年のオバサマたちが10人ほど入ってますわ~
ワイワイ、ガヤガヤ・・・世間話しながらゆっくりまったり。
なので、近づけず(笑) 見とくだけにしました!

外に出ると小雨になってたんやけど、ふと見たら・・・スタンド!?



どうやら、温泉のお湯を、50リットル100円で販売してはるらしいねん~



これで、家でも温泉気分やね~

蒲生野の湯は、→ こちら

土日は県外の人でにぎわうらしいよ~!
 

半助豆腐

2010-08-10 23:42:18 | 日々のつれづれ


なんか、わかります~?

半助です。
焼き豆腐と白ネギを入れて炊きました。

半助は、上方落語ではおなじみ、そう、うなぎの蒲焼きのアタマのことです。
大阪のうなぎの蒲焼はアタマをつけたまま串に刺し、蒸さずにタレにつけて焼くんですね。
焼いた後に、アタマの部分を切り落としてうな丼とか、うな重とかにするんやけど、
このアタマの部分を「半助」って大阪では呼ぶんですわ。

で、この半助と焼き豆腐をみりん、しょうゆで味付けして煮込んだものが「半助豆腐」。
大阪の郷土料理のひとつとも言われてます~。
けど、私は食べたことがなかったんですね。
アタマだけって、スーパーとかで売ってないですもん。

で、先日の沖島漁港の「うなぎ祭り」で買ったんですよ~
並んでまで、うな丼は買わなかったんやけど、あゆの佃煮を売ってた沖島のオバチャンが、

「うなぎのアタマ、炊いたらええダシ出るし、おいしいよ~」って言わはるんで。

けどね。わが家では大ブーイングでした・・・(涙)
ダンナも娘らも、確かに、それほどうなぎ好きではないけど、
けど、土用とか、たまには食べますやん。

やのに、アタマは、いらん~て!

「お豆腐と炊くし」って、言うたら、

「ダレが食うねん!」 て、ダンナが言うねんで。

「私が食う!」 とばかり、炊いてみました!

けっこうタレがたっぷりついた半助やったんで、
お水、酒、しょうゆ少々で炊きました。
焼き豆腐と煮込んでから、最後に白ネギ。

「おいしいで~」 と私。

「うわっ! ホンマに炊いてる~」 と、ダンナ。

うっさいわ。

半助、200円。
焼き豆腐、78円
白ネギ、98円。

ちなみに、先月、沖島へ行った時に、焼いてはった天然うなぎは・・・




大きいです。太いっていうのかな。
漁師さんが言うには、琵琶湖の天然うなぎは、少し黄色っぽいらしい。
油がのってるのかな。



オバチャンが素朴に焼いてます~。
手前は、ホネ。
しっかり焼くと、ホネせんべいになります~
先日も売ってました。
蒲焼きは、1匹まるごとなら4,000円らしいです。

やっぱり、半助しか、買えませんよね~


うなぎ祭り

2010-08-09 23:54:34 | 湖国日記


7日、8日の両日、沖島漁港では、「うなぎ祭り」を開催してました。
今年、初めて開催したらいいんやけど、すごい人でしたね~
7月に行った時にチラシをもらってたし、7日の夜の関西ローカルのニュースでもやってましたね。

それにしても、こんだけたくさんの人がいる漁港、見たことないし。
ずらっと並んでる人たちは、うなぎ丼(1000)に並んでる人たち。
もちろん、琵琶湖産の天然ウナギです。



うな丼とそうめん入り肝吸い。
みなさん、おいしそうに食べてはりました~
漁業組合の建物の中では、天ぷらやマスの焼き物、煮物、いつものあゆの佃煮などを、
屋台で販売してました。

珍しいところでは、ゴリの釜揚げ。
「沖島しかない」ものらしいです。しかも、「1時間以内に食べてください」って。



ポン酢をかけていただきました~
あっさりしてて、臭みもなく、おいし~



「しらす」みたいやね。
ちっちゃいエビもあって、なんかトクした気分になったり~(笑)

フナズシのスライスも売ってました。
安いんちゃうかな~?
三切れで¥200。



ブラックバスのコロッケ、外来魚の揚げ団子・・とかもありました。
せっかくなんで、買って帰ったし。
・・・香辛料が入って、よくわからん味やったわ~

たくさんの人出。
地引き網体験とかもあるらしいよ(要予約)
来年もしはるんかなぁ。


夏の琵琶湖

2010-08-08 23:34:53 | 湖国日記


琵琶湖です~

今日は日差しが少しやわらいで、風もちょっとありましたね。
沖の白石も、また少し違った雰囲気です。



雲のカタチが、面白いでしょ。
この時期ならでは、なのかな~と。

先月行った時は、あまりみかけなかった水上バイク。
今日はたくさん見かけましたね。

こちらの高速船に近づいて、愛想を振りまく人たちも。



3人乗りなんですかね?
大きなバイクですけど、なんか、危ないなぁ~



こちらはのんびりと、ヨット。
カラフルなマストが、目を惹きますね。



白鬚神社を、琵琶湖の方から拝みます。
道路のなかった昔は、琵琶湖から船で参拝したんやとか。
161号線はけっこう混んでるらしく、せっかく正面に来たときに撮ったのに、
みごと、鳥居の向こうの本殿と車がかぶってしまった~!



こちらはウインドサーフィン。
やっぱり、バイクが来てます・・・

今日、琵琶湖大橋あたりでバイクの事故あったと聞いて、複雑・・・・


オマケ・・
北大津、勝利おめでとう~
それにひきかえ・・(涙)






飛び出し注意!

2010-08-07 23:12:45 | 湖国日記
朝日新聞の夕刊に、「勝手に関西遺産」というコラムがあるんやけど、
先月、「飛び出し坊や」のことが載っていて、ビックリしました。



ナニにビックリしたかって、滋賀県が一番多いんちゃうか?ってこと。
意識してなかったけど、多いんですかね~? →こちら

子どもが小学生やった頃、PTAの役をしていて、この「坊や」のペンキ塗りをしたことあります。
各町内に、何枚(人?)とか数を決められて、それを町内の道路脇に取付けましたよ。
なんの不思議も感じないで作ったもんやけど、これのルーツはどこなんでしょうね。

ネットで調べると、全校的にもありそうやけど、
どうやら兵庫、京都、滋賀といった近畿圏に多く存在するみたい。

朝日新聞の夕刊に地元のことが書いてあるんで、仕事場の近所で採集してみたところ・・・



かわいい男の子あり~の、



車にビックリしてる?女の子あり~の、



ちょっとバランスの悪い子もあれば、



ちょっと古い?あやしげな子?もあります。



スキンヘッドもあれば、



某キャラクター?に似たのもありました。

ノーマルなのは、こちら、



ご近所の、ほんの一角だけでこんだけ発見。
やっぱり、多いみたいやね。

ちなみに、ベニヤ製の原型は日曜大工センターに売ってるとか。
この坊やのファンらしい?みうらじゅんさんが言うてはります。→ こちら

朝日新聞の記事によれば、琵琶湖があるために、
幹線道路と生活道路が交差していて交通事故が昔から多かったので、
事故防止が、湖国の人々の切実な願いやったんやろうと。

そういえば、甲賀へ行くと、「坊や」はみんな「忍者」ですわ。
来週、あちら方面に行く予定があるんで、撮れたら撮ってこようっと。



ちなみに、このかわいい女の子は、先日行った木之本で見た飛び出しおじょうちゃん。
道路ではなく、民家の門のところにありました。
自前なんでしょうかね~?