
もりやま芦刈園のアジサイです。
今年は見に行けないかな、と思ってたんやけど、
時間ができたので、走ってきました。

雨かと思ったら、意外に晴れて。
梅雨の合間独特の、ちょっと蒸し蒸しの日でしたね~。

平日の昼間でも、さすがに人が多い。
入園料は200円やけど、水辺の景色もいろいろ楽しめるところです。
しょうぶの花は、もう終わりやったけどね。

世界のアジサイ50種、日本のアジサイ50種。
1万本の苗が植わってるらしいです。
新種も増えてるようなんで、もう少し多いのかも。

モンシロチョウとか大きな蜂とか、虫たちもたくさんいます。
うまく写真が撮れたのは、おはぐろとんぼ、だけでしたけどね。

ここらあたりは、琵琶湖にも近く、水辺の原風景が残ってますよ。
川というより、内湖のような雰囲気ですね。
水鳥たちもやってきます。

ズームアップしてみたら、ヨシ原の中にゴイサギ、
手前の水面に、滋賀県の鳥、カイツブリ、ですね。
ちょっと見にくいけど、右下に・・・いてます。

ここにも、アジサイが~!?
これは、金平糖(笑)
お菓子の販売もしてました。

これは、あじさい餅。
ちょうど、イガ餅をあじさい風にしたものですね。
アジサイの見頃は7月中旬まで。
ちょっと雨が降ってるくらいの方が、キレイかもやね。
さて、今週末は、夏越し祓い、茅の輪くぐりが各地であるはず。
どこへ行ってこようかな。
そして、多分、今度は、銘菓「水無月」を食べるんですよ~(笑)