大井谷の棚田 2013
2013年5月5日(日)
日本の棚田百選に選ばれている大井谷の美しい棚田ですが、現在の日本の問題点が背景にはあります。
この棚田は600年前の戦国時代に築かれたものといいます。
しかし、この歴史に暗雲が漂っています。後継者がいないのです。
・2013年5月4日、島根県柿木村。



展望台が設けられています。





この方にお聞きすると、現在の棚田の数は600でかつての三分の一になったということです。
オーナー制にしていて、田植え時期になると、オーナーが来るそうですが、かえって手間がかかる感じのお話でした。
御子息は、自治体の議員になっていて、後を継ぐ可能性は少ないということでした。
とてもフレンドリィな方で、足元のタケノコをくださいました。

このように、耕作していない「棚田」も見られます。

帰り道、道の駅で棚田米をgetしました。
また何時か、写真を撮る適当な時期に行きたいと思っています。
2013年5月5日(日)
日本の棚田百選に選ばれている大井谷の美しい棚田ですが、現在の日本の問題点が背景にはあります。
この棚田は600年前の戦国時代に築かれたものといいます。
しかし、この歴史に暗雲が漂っています。後継者がいないのです。
・2013年5月4日、島根県柿木村。



展望台が設けられています。





この方にお聞きすると、現在の棚田の数は600でかつての三分の一になったということです。
オーナー制にしていて、田植え時期になると、オーナーが来るそうですが、かえって手間がかかる感じのお話でした。
御子息は、自治体の議員になっていて、後を継ぐ可能性は少ないということでした。
とてもフレンドリィな方で、足元のタケノコをくださいました。

このように、耕作していない「棚田」も見られます。

帰り道、道の駅で棚田米をgetしました。
また何時か、写真を撮る適当な時期に行きたいと思っています。