水持先生の顧問日誌

我が部の顧問、水持先生による日誌です。

「先従隗始」の授業(1)

2015年11月13日 | 国語のお勉強(漢文)

 

  「先従隗始」の授業 1

 一段落

 燕 人 立 太 子 平 為 君。
 是 為 昭 王。
 弔 死 問 生、卑 辞 厚 幣 以 招 賢 者。
 問 郭 隗 曰、
「斉 因 孤 之 国 乱 而 襲 破 燕。
 孤 極 知 燕 小 不 足 以 報。
 誠 得 賢 士 与 共 国 以 雪 先 王 之 恥、孤 之 願 也。
 先 生 視 可 者。得 身 事 之。」

燕人 … 「えんひと」。燕の人々。

太子 … 王位継承権をもつ子。

君 … 君主・王  ←→  臣(家臣・家来)

「為」
 a 為レA V  … AのためにVす 【前置詞】
 b 為レO    … つく(ル) をさ(ム)
 c 為レC    … な(ス) な(ル) た(リ)

「是」 … これ 主語・主題をあらためて提示する

Q「弔死問生」の主語は何か。 
A 昭王

Q「弔死問生」の目的は何か。
A 人民の気持ちを掌握し、国の再興への機運を高めるため。

Q「卑辞厚幣」の目的は何か。10字以内で記せ。
A 賢者を燕に招くため。

「以」【前置詞】
 a 以レA V  …  Aを・Aで・AによってVす
 b 以 V    … 「以レ之V」の省略形 → (これによって)Vする
  ※ 「 ~、以 V」 → 「 ~(手段)「以」(目的)V」の構造になっている

 卑辞厚幣(手段)→「以」→ 招賢者(目的)

Q 賢者を招こうとしたのはなぜか、昭王の気持ちを表した一文を抜き出せ。
A 誠得賢士与共国以雪先王之恥孤之願也

 士与共国(手段)→「以」→ 雪先王之恥(目的)

「先王之恥」について、
Q1「先王」の名は何か。  
A1 噲
Q2「先王之恥」とは何か。30字以内で記せ。
A 国内の混乱に乗じて斉に攻められ、殺されてしまったこと。

雪レ恥(はじをすすぐ) … 受けた恥を洗い流す。名誉を取り戻す。
 「雪レ辱」も同じ。 雪辱戦 雪辱を果たす

孤「こ」… 私(君主の謙称)
 寡人「かじん」… 私(君主の謙称・徳が寡ない人の意)

「孤極知」について、
Q1「極」はどこにかかるか。
A1 知
Q2 何を「極知」なのか。
  a)抜き出せ b)30字以内で説明せよ
A2a)燕小不足以報
  b)現在の燕国は弱小であり、斉に報復する力はないということ。

不レ足レV … Vするのに十分ではない

「与」
 a 与レA V  …  AとVす【前置詞】
  ※ A 与レB  … AとBとは
 b 与 V … ともにVす 【副詞】
 c 与レO … あた(フ) あづ(カル) くみ(す)

助動詞  〈 S 助レV O 〉
 不レV・弗レV「~ず」 … Vしない
 見レV・被レV「~る・らル」 … Vされる
 可レV「~べし」 … Vできる・Vしてもよい
 得レV「~う」 … Vできる
 能 V「よク~」 … Vできる (※これだけ上から読む)
 勿レV・毋レV「~なカレ」 … Vしてはいけない
 欲レV「~ントほつス」 … Vしようとする・Vしそうだ
 足レV「~ニたル」… Vするに十分だ・Vするに値する

Q「先生」とは誰か。
A 郭隗

Q「身」にあたるのは誰か。
A 昭王

 ☆ 古文でも漢文でも、通常 「身」 … 自分 「人」 … 他人 を表す

Q「事」と同じ意味の熟語はア~ウのうちどれか。
    ア 師事   イ 事実   ウ 事業
A ア

事 ~に事ふ(つかフ)… 仕える
  ~を事とす(ことトス)… 問題にする・専念する

Q「之」の指示内容を抜き出せ。
A 可者

Q「可者」とはどのような人か。25字以内で説明せよ。
A 国を立て直す方策を相談するのにふさわしい人物。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする