水持先生の顧問日誌

我が部の顧問、水持先生による日誌です。

マスク

2020年06月05日 | 日々のあれこれ
 ずいぶん出回るようになったとはいえ、マスクは「こんなん、なんぼあってもいいですからね」。
 古い卒業生が、在校生へとマスクを寄贈してくれた。
 
 ~ 卒業生の○○と申します。○○という会社を営んでおります。……私の卒業後、ちょうど30年がたちましたが、水持先生、○○先生にはまだご活躍とのこと(落ち着いて読むと、日本語のつめ甘いかな)、大変に嬉しく思います。お恥ずかしい話、現役当時はご迷惑ばかりをおかけした記憶しかございませんが(迷惑ばかりではないけど覚えてるよ)、今では貴校の卒業生であることを誇りに思っております。これからも、この未曾有の事態を乗り越える力を育む教育に、心から期待をしております。 ~

 30年経ってても、なまえを聞くとすぐに面影が浮かぶ生徒さんだった。
 当時は、今の川東とはずいぶん雰囲気のちがう学校だったなあと思い出す。

 先週、休校あけの準備登校の日は、学年別にまず体育館に集合した。
 バスケットコート1面に2クラスずつ、十分距離を取りながら、12クラスが集合できる大きさは、こんな時期に威力を発揮する。
 みんなが登校しきるまで、大騒ぎすることもなく、単語帳などを取り出して待機している姿をみながら、「高校生だった自分の何倍も優秀ですね」「まちがいないですよ」同僚の先生とひそひそ話していた。
 4期生の時代なら、こんなわけにはいかなかったな。
 三十年前もいまも、一教員で中身も成長しない自分と比べ、教え子が立派になっていくことを心から喜べるのだから、先生になってよかったのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする