ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

黒田清子さんおめでとうございます

2005-11-15 17:41:42 | 皇室報道

今日は東京は紀宮様の結婚で厳戒態勢

京都はブッシュ大統領の来日で厳戒態勢

東西が大変なのね・・・

 

雨になるかと思ったら、お天気がもってうっすらと空も見えて

本当によかったです

朝からずっとワイドショーではぶっつづけで紀宮様の結婚の模様を

伝えていましたけど、それほど派手とは言えない結婚に

ここまでマスコミが飛びつくのはやっぱり明るい話題が少ないから

特にロイヤル系では「病気」「静養」以外はあまり話題がなかったし。

紀宮様の結婚は、唯一明るい話題だったのよねーー

 

今日は非常に上質な純白のドレスでお式に臨まれた宮様。

自分の結婚式でも平常心を失わない表情に参りました・・・

この女性が動じるっていうのはないのかも

朝、皇后様が宮様を抱きしめて「大丈夫よ」とおっしゃったとか。

大丈夫ですよ・・・・

だってサーヤは賢いから。

降嫁されても「黒田清子さん」になっても、「黒田家の嫁」と

「天皇の娘」の顔はきっちり分けるでしょうね。

それに陛下も「家族の絆に変わりはない」とおっしゃったでしょう。

やっぱり島津さんまでは、「降嫁されたら臣下」というイメージが

あったけれど、今回は、称号はないけどやっぱり「宮は宮」という

印象があります。

それも時代の流れなんでしょうね

 

考えて見ると、お二人は揃って学習院育ち

黒田さんも爵位や称号がないだけで、似たようなお育ちだし。

だから違和感なく皇室の考え方やしきたりにとけこんで

紀宮様とも普通に会話し、恋愛に至ったのだと思います。

「学習院」というのは、本当に横のつながりがあるんですねーー

「民間」といっても、今後の生活はそんなに変わらないのでは

ないでしょうか?

 

披露宴のお着物も素晴らしかったです。

これからは

おかあさまの着物をお下がりする」のが流行るかも。

そういう私も、いつか娘に着せようと、

成人式の着物をとってあります。

こだわりの披露宴は宮様のオリジナルとか・・・・

黒田さんも紀宮様も結構オタクな一面もあるとかで

そういう意味ではとーーってもいい夫婦になられるでしょう。

本当におめでとうございます。

お幸せになってください

 

余談ですけど・・・・・

皇后様と紀子妃は服装に関しては事前に打ち合わせを

していたようですね。

結婚式のドレスもほぼ同じようなグレーだったし、

披露宴もお着物で、似たような色合いでした

赤十字などの行事の時も、妃殿下方は皇后に合わせるのが

通常のようですので。

今回も「お伺い」があったのかな。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴミおじさんの孤独

2005-11-14 17:29:22 | つれづれ日記

 郡山に住む4件のゴミ屋敷の所有者 

このおじさん・・・今日は朝からワイドショーに出まくってました

元NHKの報道カメラマンだったんですって?

しかも4件の家を持ってる・・・金持ちなの?

(でもいつも服装はボロボロだって・・・・)

 

定年退職したあたりから変になっちゃって

4件の家の前にゴミを積み上げ始めた・・・

彼は「近所の人がゴミを置いていくんです」って

いってたけど、

実は自分でゴミ集積所から持って来ていることが判明

それでも彼は「近所からいやがらせを受けている」と

言い張っているわけ

26歳の時、一度婚約までいったのにいつの間にやら

彼女は別の人と結婚してしまった・・・

そのトラウマなのか、今もって独身

お母さんと同居していたけど、あまりのゴミに

とうとうお母さんも逃げ出してしまったらしい・・・・・・

 

この手の話は最近多いですよね

つい最近でも、宮城県の田舎で同じようなおばさんが・・・

この場合はご近所がボランティアで片付けたけど。

私は、どうも「ゴミを集めてしまう心理状態」っていうのが

どうしても理解できないんですけど

 

閉鎖的な土地柄で、近所付き合いをしない老人に多い・・かな。

このおじさんもずっと仕事だけやってきて

定年後に急に地域と交われと言われても無理だよねー

生き甲斐がない、友人がいない、近所への不信感・・・

そして町内も融通のきかない事を知らず知らずのうちに

やったり言ったりしていたのかもしれません

4件も家を持ってるというだけで妬みの対象になるし

それをきちんと管理していない・・っていうのは

格好の「責め」の対象になるんですよねーー

(実は私も同じような経験ありで・・今も困ってます)

 

近所全てが「監視」しているような土地柄は住み辛いですし。

 

でも、これってやっぱり一種の精神疾患だと思うんですよ。

ゴミは「心のとりで」なんですよね。きっと

悪臭を放ち、山積みになっていれば誰も寄って来ないですし。

ここは裁判なんかにしないで、

ゴミは町内で片付け、彼は精神科で治療を受けるべきです

他人がゴミをモロともせずに入って来る事実を知れば

あるいは変わって行くかもしれないしね・・・・

 

汚物おじさんも、粗大ゴミおばさんも、心を病んでいる事は確か。

何か病名をつけて症例として研究していくべきじゃない?

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかあさんといっしょ

2005-11-14 17:09:24 | ドラマ・ワイドショー

私、あまりヨンジュナに子供番組を見せてません

なぜって・・・自分が見るドラマで手一杯だからなのーー

ごめんねーー

ところが

うちの旦那様は「育児の手抜き」に教育テレビを利用なさる。

私が毎日「ヨンジュナー!!それ触っちゃダメっ

とか言いながら必死に録画したドラマを見ているというのに

彼は、「おかあさんといっしょ」を見せながら

涼しい顔をしてパソコンゲームに熱中しておられた・・・

 

ふん

ヨンジュナは「おかあさんといっしょ」なんか嫌いさ・・と

思っていたら

がーん。やっぱり彼ももうすぐ1歳になるだけあって

しっかり子供番組が好きになっていたのでありました

歌って踊ってが好きな彼にとって「おかあさんといっしょ」は

音楽の宝庫でしょう

テレビのまん前に座って、おしりを浮かせて喜んで

みてます

しょうがないので・・・・本日の夕方は私もこの手を・・・

 

でも

なぜか一緒に見てしまった(全然手抜きになってないでしょ)

で・・・大人の感想

「久しぶりのおかあさんといっしょ」では・・・・

いやーしょうこお姉さん・・・可愛い

しかも

綺麗

うちの旦那様は「踊り方が宝塚してる」と笑っていましたけど

宝塚する踊り方ってどんなだ?」と通の私は却ってわからず

その代わり感じたのが、洋服の着こなしですね

可愛い服は可愛らしく、ドレスを着るとしっとりお姉さま。

ふんわりドレスもウエディング風ドレスも

とにかくしっかり着こなして、髪型やらメイクややら

ばっちり決まってます

こんなにドレスを綺麗に着こなせるお姉さんは歴代でも

いなかったでしょうねーー

(さっすが元ヅカだけありますって)

 

それと思ったのが・・・体操なんです

いつもの終わりの体操ね

ひろみちお兄さんがご卒業してしまったので、今はもっと

若くて背の高いお兄さんになりました(ママ達は萌えるか?)

音楽もうたっているのが中西圭三で・・・

それはそれはトレンディにおしゃれにできてるんです

でも・・・ん・・・・んん・・・

なーんか、上半身の動きばっかり多くない?

これ、体操ですか?単なる「振り」じゃあ・・・・

体操そのものよりも中西さんの歌声がうるさいくらい

耳についちゃって、振り付けが全然目立ちません。

しかもどう見たって・・・体全体を動かしているようには見えず。

子供達もばーらばら

ぼーっと突っ立てる子も少なくないです

後半には結構難しそうな足のステップもありまして。

子供の体操って、動きを大きくわかりやすくしないと

いけないのでは?

腕と足だけのステップじゃ・・・わかんないよ

 

子供達にもあまり元気があるように見えないし。

これは果たして音楽や振り付けにだけ原因があるのかどうか。

うーん。

今時ですからね・・・・・考え込んでしまいますわ

振りなんかどうでもいいから、飛んだり跳ねたりしている

姿を沢山みたいなーーーねーーーみんな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンガ「対岸の彼女」

2005-11-14 10:11:41 | つれづれ日記

最近めっきり読書量が減っていまして・・・・

理由は簡単「集中して読む暇がない」からです

今週1歳になるヨンジュナの動きを目で追いつつ

読書してもですね、全然頭に入っていかないの

もうイライラばっかり募っちゃって・・・・・

でも、いつかは読もうと思って本だけは買っていますけどね

 

  対岸の彼女 (角田光代原作・安孫子三和)白泉社 

小説を読まなくなって随分経ちます・・・・

昔は結構好きで、宮本輝とか渡辺淳一とか読んでましたけど

「作り話」っていうのが信じられなくなってしまって。

結局ノンフィクションに走った・・・・って感じです。

 

ですから、この「対岸の彼女」もストーリーはなんとなく

知っていましたが、読んだことはなかったんです。

同い年の「子持ち専業主婦」と「キャリアウーマン」の

心の溝を描いた作品・・・という評は聞いた事あるんですけど

読んでみたらば・・イメージが違ってました。

私はもっと「お互いの立場の違い」の葛藤かと思っていたんですが

どちらかというと「心の闇」ですね

とくにキャリアウーマン・葵が持つ過去のトラウマが強烈で

後半は全部その話になっています

無論、子持ち専業主婦・小夜子が働くにあたっての

色々な問題などもリアルに描かれているのですが、こちらは

こちらはおいそれと解決に向かうわけではない・・・・

 

トラウマを持ちつつ仕事に頑張る葵と

やっと就職先を見つけて頑張る小夜子は

実は似たもの同士。

お互いに学生時代は「友達を作るのが苦手」な少女でした。

そんな2人が、過去を同じ仕事を通して自己をみつめるというのは

かなり上手く出来たストーリーですが・・・

個人的にはもう少しきっち白黒をつけて欲しかったかな・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ明日ですね

2005-11-14 09:53:22 | 皇室報道

ついに・・・15日には紀宮様が「黒田清子さん」になってしまう

大変おめでたいことだけど・・・なーんか寂しいというか

勿体無いというか・・・

朝見の儀」の両陛下のお言葉は非常に心を打つものでした。

うちの旦那は「よそよそしいなあ」って言っていたけど

それは民間の考え方よーー

皇室は皇室です

両陛下は

内親王としての責務をよく果たされ・・また家族の一員として

という言葉を強調されていました。

つまり、

内親王としての責務」と「家族の一員」というのは、やっぱりどこかで

一線を引いているんでしょう

庶民レベルで考えると、「娘としての自分と仕事人としての自分」を

別にしているという感じ?

そこらへんをきっちりわきまえておかないと、皇族として暮らすのは

難しいかもしれません

諸外国のような「セレブ」っていうのとは違うんでしょう

 

若い人にはあまり馴染みのないサーヤですけどね・・・

私達が小さい頃は毎週日曜日の朝は「皇室アルバム」が

当然のごとく30分枠で放送されていて、

皇太子一家というのは、それはそれは露出度が高かったのよ

私達は・・(っていうか私?)

っていうのもね、当時は皇族方はみんな毎週のように

あっちこっち公務に励んでいたよねーー

施設訪問、何とか大会、植樹祭・・・話題に事欠かないくらい

忙しかったと思います。

何もいつも海外に行っていたわけじゃなくて、国内だってどんどん

歩き回っていたわけですよ

その「公務」の映像と一緒に流れるのが、3人の宮様の近況だったりして。

今の敬宮のように、「完全プライバシー」なんて考え方は

あまりなかったと思います

未成年皇族だから「公務」というものはなかったけど、

あっちこっちお出ましにはなっていて・・・

特に紀宮は、母上の美智子様と旅行をされていたから

そういう映像は沢山残っているんじゃなかな。

 

思えば36年もの間、内親王だった紀宮様。

これは戦後最長記録だと思います

お小さい頃は、あまり目立たなかった姫だけど

実は兄弟の中では一番頭がよくてバランス感覚に優れている

という事は知られていたようですし、

何よりも「娘」として両陛下の心の支えだった事は確か。

 

朝見の儀」での「内親王としての責務を・・・」以下の言葉は

両陛下として「内親王」に対する最大級の賛辞と

「娘」への「お祝いと寂しさ」を表現されたのではないかと思います。

 

私などは・・・そんなわけで、歳も近いし

ずっと「サーヤ」だった内親王が「清子さん」になる事に

ちょっと違和感がありますし、本当に勿体ないなあ・・と思います

私達は知らず知らずに、サーヤが画面に出ることで

開かれた皇室」を実体験させられていたんですよね。

親しみをこめて・・・

もし、今のように、「プライバシー」に関わるという考え方が

異常に強かったら、そんなに話題にもならなかったろうし、

こんなに国民が温かく祝福する事もなかったのではないかと

そういう意味では、今上が皇太子時代から取ってきた

マスコミ政策は成功だったと思うんですよ

 

紀宮の生き方は、ある意味「女性皇族の鏡」そのものだったような

気がします

質素で地味でも責務を果たす・・・そんな生き方を「堅苦しい」とか

「おかわいそう」となじるのは庶民のエゴでしょう

 

宮のことだから、きっと降嫁されてもうまくやっていくとは思いますが・・・

でもねーー

やっぱり「36年の皇族としてのキャリア」を失うのは

本当に勿体無いですよ

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼ドラはどっちが面白い?

2005-11-13 09:22:08 | ドラマ・ワイドショー

なーんとなく昼ドラを見てます。

とはいっても1週間分録画してまとめて・・だけど。

私もとうとう「昼ドラ」を見るような立場になっちゃったのね・・・

さて・・・

私が見ているのは「緋の十字架」と「貞操問答」ですが

どちらが面白いかというと・・・・やっぱり「貞操問答」なんですね

(今からでも遅くないので見てみて)

緋の十字架」は、はっきりいって喜多嶋舞以外は登場人物に魅力がなく

脚本もちょっとだらだらしている印象。

そもそも最初の時代設定の昭和17年からして

現実味のないもので、戦後に入ってもうちょっとリアリティを出すかと

思えばそうでもなく、中途半端。

ファンタジーになりきれてないのよねーーー

そもそも目の見えない薫があんなにあっちこっち歩き回れる事

自体が変(包丁をよけたぜ・・・)なので、

「この人、本当は目が見えていて、都合が悪くなると見えなくなるのでは」

と思わせちゃうわけ。

彼女が慕う「おじさま」の西村和彦も、年齢のわりには若すぎて・・・

「・・・しておくれ」っていうセリフが合わないこと合わないこと

次からつぎへとドロドロした展開になるのはしょうがないとしても

もうちょっと整合性が欲しいかなーーー

「おじさま」が毎日のように心変わりする展開は

まるで「渡る世間は鬼ばかり」の面々のよう・・・

(強いて言うなら幸楽のおばあちゃんかな)

今週は、さらにクライマックス?

最後まで見通してあげないといけないわーーー

 

貞操問答」の場合、完全に設定も展開もファンタジーなのね

登場人物全員が・・・キレている状態

(役者さんはさぞやテンションを高く持っているんでしょう。撮影が

終ったらヘトヘトじゃない?)

 

それぞれの登場人物につけられたあだ名も面白い。

新子・・・女郎蜘蛛

(交尾の時に男性を食べてしまうらしい。食べられるのが

わかっていてもオスはその魅力にひきつけられてよってくるの意)

圭子・・・スコルピオン(音もなく近寄ってさささっと毒針を刺す)

美和子・・・ベビーエロ(子供のくせに大人の性愛を知っている)

綾子・・・メデューサ

(見た人を石に変えるヘビ。夫や回りの人間を支配し続ける恐ろしい女性の意)

準之介・・・黒バンビ

(見た目はおとなしくて従順だけど、腹の中では何を考えているのかわからない)

その他「風見鶏」だの「白うさぎ」だの「野良猫」って

それはそれは覚えやすくて「言いえて妙」のあだ名がずらり

 

浪費家の母と姉、恋人を寝取ってしまう妹に苛めぬかれる新子さんは

まるでシンデレラ。

それを助ける準之介さんはミニョンさん。

2人はポラリスならぬ、「エーデルワイス」が流れる懐中時計を

「2人の恋の象徴」として、静かな恋愛を育む。

でも新子さんの「貞操」を狙う男性は他に3人も・・・・

いやー

いいわっこういうのっ

主婦の「あこがれ」よねーーー

新子を演じるさくらと、準之介を演じる大浦龍宇一には

上品さと清純さがぴったりで、とっても魅力的なカップルになっているし

毎回、起承転結をしっかりしつつ、どばーーっと盛り上げるセリフ満載の

脚本も言うことなし

 

それにしても・・・・・

ドラマ見るより、生産的なお仕事をするべきでしてよね・・・

こんな自分が嫌ですわ・・・・

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台じゃ男は家事しないのっ

2005-11-11 22:47:37 | つれづれ日記

面白い記事を見つけましたけど・・・・

 

「男の家事大賞」応募2件だけ 締め切り延期 仙台市

家事の達人の男性を募集しているのに、2件しか集まらず、締め切りを

今月18日から30日まで延期したって・・・

去年は28人の57件の応募があったのに、

今年はさっぱり・・という事らしいですが。

そんなの当たり前じゃないかとも思い・・・

多分、去年、「家事をやってる」と宣言した男性は

きっと両親や親戚から「そんな恥ずかしいことするんじゃない」と

叱られたんじゃないの?

だって・・仙台は男女差別も激しいもん

特に農家は・・・

 私の友人なんか、子供が大きくなった今でも

「主婦が夜出かけるなんて信じられないし、

旦那がコミを出している姿を見られただけで噂になる」

といってます。

 特に農家の場合、跡取り息子には超大甘な家が多く、

親を家政婦のように使っている男性が多いし、暴力も多いでしょう。

嫁さんなんか来たって同じ

夫に家事をやらせたらそれこそ姑に何をいわれるかわかりません。

 無論、独身率も高くて、親と同居している限り家事なんかしません。

母が80になろが90になろうが息子の面倒はみますよーー

 「自立できない男達」の割合は都会より深刻だと思います。

なにより問題なのは彼らの親に危機感がないことですよねーー

家があって財産があって車も2台持ってて食べるのに困らなければ

あとは家業さえちゃんとやってくれれば

上げ膳据え膳が当たり前なんだもん

 仙台市では「男女共同参画事業」に協力し、

「5年間で男性の家事労働時間を30分増やす

ように頑張るらしいけど・・・

5年間で30分とは

はっきりいって情けないの一言です

 都会でも田舎でも少子化が進んで嫁のきてもないのは事実ですが

田舎の方が

食べるだけならなんとでも」みたいな悠長な所があるんですよね。

女性の方もご近所や実家・婚家を意識して言いたい事も言わずに

一人で家事に育児に奮闘するし・・

(いやー経験ですけど、ご近所から監視されてるみたいだもの)

それなら誰も知り合いのいない都会の生活の方がお互い協力し合う

精神が養われるんじゃないかなーー

 子育てだって、実家と婚家と両方の祖父母がそれこそ

お金の出し放題、面倒見放題で、

ちょっとでも旦那がオムツを替えようものなら

そういう事はママの仕事でしょ」ってばっちり言われるし

慌てておばあちゃんが「私がやるっ」って取上げちゃうもん

 

うちの旦那の部下に仙台出身の男がいまして・・・

彼、こっちで結婚して子供も生まれたんですけど、

うちに遊びに来た時にも一切面倒みませんでした

子供が泣くと「泣かせるな」って妻に怒鳴ってたし

でも、都会では父親が育児に参加するのはある意味当たり前って

見られるでしょう?

それが嫌っていうか・・もっと「一家の主」としてちやほやされたくて

結局実家のある仙台に帰ってしまいました

 

 脳出血で半身不随になった友人の場合、旦那様は農家の出だけど

次男で、非常に優しい人だから家事もやってくれてるようですが

でも、「家事が出来なくなった嫁」に今後世間の目は冷たいだろうなと

思います。はっきりって離婚されてもしょうがない。

子供達は両方男の子で無論家事なんかさせていないだろうしね。

 

ゆえに・・・・うちの旦那様の場合、「変人」扱いです

仙台は気候もいいし、生活しやすい土地なんですが・・・

唯一の欠点がこの「男女差別」の激しさなんですよねーー

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェオクの剣・初恋

2005-11-11 22:16:48 | ドラマ・ワイドショー

季節の変わり目は「喘息」が出てしまいます。

でも昔と違って、大きな発作で苦しむって事はないんですけど

それでも苦しいのは苦しくて

おまけに微熱まで・・・この「更年期的不定愁訴」何とかして・・

このままじゃ家庭崩壊だよーー

 

 チェオクの剣 

やっとワイヤーアクションやはや回しに慣れたところです

よくよく画面を見ると・・・・

あらー「チャングム」のカン・ドックさんに尚宮様まで・・・

ちわっ懐かしいお顔ですわーー

チャングムも冬の寒い時にみんなつらそうだったけど

このチェオクも川で水浴びするわ、雨に打たれるわ・・・気の毒で

見ていられないわねーー

さて、今回はチェオクの過去が語られているのですが・・・

あらためて朝鮮の「身分制」の厳しさに唖然としますね

日本の時代劇だど、元々高貴な生まれの人はどこまでも高貴なんですけど

あちらは、一旦親がなんらかの不祥事を起こして身分を落とされたら

未来永劫回復の見込みがない・・・という事ですね。

(チャングムが例外・・ってこと)

元々は身分の高いチェヒが、あっという間に下働きになっていく

過程が悲しいです。

それにチョン・サガン様・・ユンさんでしたっけ?

地方長官の子とはいっても、お妾さんの息子である為に

「父上」と呼べない辛さったらありゃしません

しかも差別されまくるし・・・朝鮮では豊臣秀吉は誕生しないって

事ですねーーー

チェオクとユン・・・そこにもう一人加わっての恋模様が楽しみだけど・・

ごめーん。登場人物の名前が覚えられないのよーー

 

 初恋 

なーんか、とっとことっとこ話が進んでて・・もう終わりじゃないの

あのねーートンパルオッパの結婚式っていうのは、視聴者にとっても

感慨深い出来事だったんです

だって、チャニョクもチャヌも本当にひどい事ばっかりで

でもピンチになる度にトンパルが物心両面で助けてくれたんですよ

チャヌは司法試験を諦めて企業に入ったけど、そのお陰で

ソン家はようやく「貧乏」から抜け出して・・・やっとトンパルの結婚。

だからあの結婚式には「あーやっとここまで来たか」みたいな感慨が

あるんです

でも・・チャヌはすごいですよ

普通の企業の「室長」なのに、借家暮らしから郊外に一軒家を購入。

養鶏で生活を立てさせて、ジョンナムさんはカラオケ教室を開かせて

ソン家が独立した生活ができるようにしたんだものね。

一人の息子が出世するだけで、ここまで暮らし向きが違っていくのだから

やっぱり何が何でも勉強させちゃうよねーー

アボジも貧しい看板描きから屋台引き・壁紙貼りを経て、やっと

自宅で養鶏の仕事を得て・・・もう腰の痛みを心配しなくていいから

安心ですよねーー

 

さあ、今回ナ社長が半身不随にさせられて・・・

いよいよチャヌの活躍が始まります。お楽しみに・・・・

 

ところで・・・・

ヨンジュナ、中国に着いたんですねーー

韓国に帰った時にはひげ面でちょっとふっくらしてたけど

どうなんでしょうか・・・・中国では。

映画の公開がうまくいくといいなとお祈りしてますよーー

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あいのうた・ローハイド

2005-11-10 13:29:32 | ドラマ・ワイドショー

もうねー毎日ドラマ&宝塚でねーー

おかげでヨンジュナは音楽が好きなのさっ

 

 あいのうた 

 

「危険なアネキ」・・・・惰性で見てます。集中しては見れないなーー

「鬼嫁日記」・・・完全挫折(でも姫が見るので付き合ってる)

気に入らないのは鬼嫁夫婦よりも、永井大・東幹久家の嫁達

あんたたち戦前の「嫁」かい?

夫が浮気しようが都合よく自分をこき使おうが、結局のところ

許しちゃう・・・・

「お風呂はあなたがわかして」・・・の一言で「やった!言えた!」

みたいなリアクションするのやめてよねー

「熟年離婚」と「大奥」はしっかりハマりました。

その中間なのが・・・・「あいのうた」ですっ

毎回泣かせて頂いてありがたいドラマだと思ってます

考えてみると、ここに出てくる役者さんたちって「ほわっと」系ね。

玉置浩二・菅野美穂・和久井映見・小日向文世・岸田今日子・・

ついでに成宮なんとか・・・

さしたる事件が起きるわけではないのに、しっかり最後は

泣いている自分に毎回唖然としています・・・・

特に私は和久井さんの「のんびりお姉さん」ぶりが大好きで・・

この人ってほんと「大女優」だなあと思うんです。

 

でもこの主人公の洋子(愛ちゃん)

実の母親からの「ネグレクト」ぶりが見事で・・・見事すぎて

性格が悪くなってもしょうがないと思います

徹底的に「ネグレクト」しまくった母親・・・いやーこれが

海猿」で素敵な奥さんを演じた人と同じとは思えない

でも・・まあ・・あそこまでネグレクトされたら、本来はもっと

ひどくなってるはず。

「境界性」とか「解離性」人格障害になってもおかしくないってば

そこはドラマだから・・・ね。

今後の展開が楽しみね

 

 ローハイド 

懐かしいというよりは新鮮な気持で見てます

確か小学校の時、夕方から再放送してて・・

父と一緒にみてました

「ローハイド」っていうタイトルだってのがわからなくて・・・

やだひたすら「♪ローレンローレン♪」って覚えてたの

そっかーあれって牛を運ぶカウボーイのお話だったのねーー

あまり西部劇は好きじゃないけど、あんな風に外で

野宿をしてみたかった・・・・

焚火をしてシチューを作って、寝袋で寝るいいよねーー

実際にそんなこと出来ないから、「ごっこ」遊びでやった記憶が。

友達と庭で枯れ枝を燃やして(当時は枯れ枝は沢山あったわーー)

懐かしい!!

 

あ、ドラマの話でした。

不思議なのは、あの頃から銃社会だったとはいえ、

人を殺しても罪にならないってこと

昨日の放送なんて、酒場で撃ち合って死んだのに

殺した相手が罪に問われないってのが不思議でしたーー

埋葬だけしてすぐに旅立ち?

「時代」だったのねーーー

画面の中にいる沢山のアメリカ産の牛・・・・

BSEとは程遠いんだろうなあと思いつつ見てます

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイゾー・靖国

2005-11-10 10:17:03 | 政治

最近何かと人気者のタイゾー君

言葉もしっかりしてきて、いい感じ・・・なの

武部幹事長さん達が後見についているんだから

すっかり「小泉家の御曹司」状態よねーー

(実の息子はほったらかしにされているようですが)

で・・なに?

今度はニート・フリーターさん達から意見を貰う会を開いたって?

おじさん達に不満を上げるのが仕事」っておっしゃってたけど

それってあまりに「幼稚な言い方」よねーー

(今時の26歳はそうなのか?)

あげくに、フリーターのお兄さんに

国会議員は給料が高すぎる。料亭とか行っちゃダメ。

僕達は食費を安く上げているんだから」とまで言われ

僕だってマクドナルドに普通に行きますよーー

すっごく忙しい仕事のあとってむしょうにマックに行きたくなります

と答えてご機嫌取り

これじゃあまるで「所得格差解消運動」に見えるよ

結局タイゾーがやろうとしている「フリーター・ニート問題」って

そこに行き着くんじゃないかしら

「国会議員」と「フリーター」の生活レベルを同じにしろって・・・・

そういうのって民主主義でも資本主義でもないよね

タイゾー君、あてにされていないんじゃないの?

本当に真剣に考えている人達の集まりなら

「まず、仕事を。意欲をわかせる何かをくれ

って話になるんじゃないの?

タイゾーに不満をぶちまけて、

あわよくば「働かずに生活する方法」を

得ようとしているだけなんじゃ・・・・・

この会合はあと何回かやるんでしょう?

報道を楽しみにしています

 

 超党派による国立追悼施設を作る会 

これねー

発起人が福田さんで・・山拓もいるんだって?

出席している人達の顔ぶれをみると、結構大物だらけでしょう

福田さんは元々「反小泉」系だけど、親友の「拓ちゃん」は

そういうことしていいわけ

それとも、これは「今回入閣出来なかった人達の報復の会」なのか?

 私、以前は国立追悼施設があった方がいいと思ってました

だって無宗教だったらどんな人でも行けるし、中国や韓国の人達にも

文句を言われないんでしょう?

 でも実際に靖国神社へ行ってみて、そういう考え方は

戦争で亡くなった人達に失礼なのかな・・・と思ったんです

だって・・軍人さんはみんな「靖国で会おう」って死んだんでしょ?

そりゃあ中には密かに反戦思想を持っていて「自分だけは靖国神社には

いかない」と思っていた人もいるだろうけど・・・

 そういう人は別としてね。

やっぱり戦前は戦前として認めてあげるべきじゃない?

それに今回は「靖国神社と併用」と言ってるけど、

それなら慰霊の碑を建てればすむことじゃないの?

わざわざ大金をつぎ込んで追悼施設を作って、

中国や韓国をごまかそうとしてもそんなんで

満足するような国々じゃないでしょう?

 大体戦後60年も経ってから、今更「追悼施設」って・・・・

毎年の「戦没者慰霊祭」は意味がなかったの?

あれだってそろそろ終わりかな・・・と思っているところに「追悼施設」ねえ

 そもそも「埋葬」「葬儀」「供養」って宗教観と切り離せないと

思うんです

無宗教だったら、一体何をよりどころに悲しみを癒したらいいんでしょう?

そこらへん、福田さんに聞いてみたいよね

 

韓国に「国立追悼施設を作れ」って言われたからって

なんで日本が言いなりにならないといけないか・・・

ほんと、わかりません

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする