10月30日(土曜日)秋晴れの中、「田んぼの学校」で脱穀作業がありました。
孫のrioと私で参加してきました。
稲刈り後の田んぼは、また緑の葉が伸びています~
この稲の葉を育てて、お飾りやぞうりなどを作ると、あまり枯れていないので丈夫なんだそうです。
この脱穀機で刈っていきます。稲穂がついたものを左に置いて袋の中に籾が落ちてきます。
ワラは右から出てくるので、端につんでいきます。
孫は3年目、小さい子に混ざって順番に並びます。
手前の広い田んぼが終わるとお茶休憩。
後半は左の狭い方の田んぼ、稲架掛けから外して脱穀しましたが、
やってみたい~と、下の孫・りゅうくんも参加しました~
私の軍手をはめて、おねえちゃんの古い帽子をかぶって並びます~
2回ほど穂がついたのを運んでいましたが、脱穀後のワラのほうに並んでいます。
詳しく教えなかったのですが、回りの小さい子の動きを真似て手伝っていました。
最初はカメラ目線で一束を運んでいましたが・・・
得意げに運んでいます~
確かに、実が付いていると長いし重いので、りゅうくんは賢い!状況判断が出来ている!!
最後は三束に挑戦~
黙々と作業~
今回はこんなふうに丸く積み上げました。「いなむら」で、こうして乾燥させるらしいです。
てっぺんに頭を付けてかっこよく。
順調に脱穀が進み、11時頃に終了~楽しく作業できました~
終わると、電車を見たいといい、線路の方へ
緑の電車が来ると良いね~と見ていたら、2度めに緑が走ってきました~
ワラまみれになった孫たちを家まで送っていきました~
来年はりゅうくんも参加できそうですから親と一緒に参加してもらって・・・私は今年でおしまいにしたいと思います。
(CANON PowerShot S120)
昨日(11月2日)のトータル歩数18810歩、脂肪燃焼量42g、総消費カロリー2021kcal マーク点灯
昨日はグラウンドゴルフの練習日。
持久力を鍛えたいと前に書きましたが・・・2試合目はベストスコアが出せましたが、
4試合目は打数が増えて・・・
トータルで100を切れたので、少し前進といったところでしょうか。
次は90以下を目標に頑張ります~