yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

11月17日、マンホールカード~三鷹市・杉並区・新宿区~♪♪♪♬

2021-11-20 06:13:02 | マンホールカード

11月17日(水曜日)
マンホールカード、多摩地域は残す所町田市のみ。
稲城市は発行枚数に達して現在は配布してません・・・

次は都心を狙って・・・17日は夕方書道教室なので間に合うように午前9時半スタート
三鷹市~杉並区~新宿区へ行きました。

まずJRで三鷹市へ

駅前のロータリーに三鷹市のたかじょうくんマンホール蓋。

観光案内所が分からず、交番で聞くと歩道橋を東に下りた所と教えてもらいました。

みたか観光案内所へ

三鷹市のマンホールカードいただきました~!
2001年に「三鷹の森ジブリ美術館」が誕生し、オープンを記念して宮崎駿監督に三鷹のキャラクター「Poki(ポキ)」をデザインしてもらったそうです。
市制施行70周年に制作したマンホール蓋のデザインは、ポキを中心に、市の木イチョウと周りに市章をイメージさせる図柄になっています。

マンホールの蓋は、玉川上水脇の遊歩道に設置されていました。

左が玉川上水、その歩道にあります。玉川上水に親しむ会では何度か歩いた道です~
その時は興味がなかったので・・・気が付きませんでした~

      

次は、西荻窪駅で下車。

北東方向へ歩いていき、

善福寺川を渡ります。



八幡神社の鳥居の東側に、

東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアムがあります。

3階で、杉並区のマンホールカードを貰いました。

おしゃれなロビーです。

青梅街道の歩道に、カードと同じマンホール蓋がありました。
杉並区公式アニメキャラクターの「なみすけ」と「ナミー」がモチーフになっています。
「すぎなみの輝き度向上」の取り組みのひとつとして、平成18年に公募で選ばれたキャラクターです。
「なみすけ」はスギナミザウルス島から杉並区にやってきた杉の木の妖精。
「ナミー」は妹。
そんなふうに物語もあるキャラクター、杉並ならではのアイデアだと思います。素敵~!!

その先にもうひとつ。
「なみきおじさん」「タネタ(右下の白い生き物)」「スピト(年齢不詳の風の妖精)」
夢があって楽しい~
杉並区は8種類のキャラクターマンホール。そのうち2枚見つけました~

西荻窪~荻窪~南阿佐ヶ谷~高円寺にキャラクターマンホール蓋がありますが、時間の都合で、電車に乗り阿佐ヶ谷で下車。

北口に1枚。

南口ロータリーに「阿佐ヶ谷七夕まつり」の蓋。これがマンホールカードのデザインです。

カードは杉並区役所で頂きました。
ここで帰るのかと思いきや、おっとから丸ノ内線で新宿へ行こうと提案があり、市役所に隣接している駅から新宿へ

      

新宿には午後1時前に到着。
マンホール蓋を探します。歌舞伎町にあるのでそこへ。

ゴジラが目に付きます~

カードと同じデザイン発見~ 黒いシルエットゴジラが描かれています。
映画「シン・ゴジラ」がモチーフ。設置開始は2021年。新しいマンホール蓋です。

設置場所は新宿東宝ビル前です。

馬水槽

後ろの丸い看板のアップ。

カードの配布場所へ行きます~

新宿観光案内所で頂きました~

バスタ新宿を見上げて・・・

帰りは京王線で。高幡不動駅内で立ち食い蕎麦屋さんで、蕎麦を食べて帰りました~

帰宅は午後2時。休憩後書道教室へ行ったので、2万歩になりました。

一日でマンホールカード4枚ゲット~
これからのカード集めは都心。時間がかかるので、こうして効率よく回らないと。
市によって取り組み方が違い、楽しいです~
次は何処へ行こうかな~

(FUJIFILM X-S10 15-45mm F3.5-5.6)


      
昨日(11月19日)のトータル歩数7692歩、脂肪燃焼量29.4g、総消費カロリー1979kcal マーク点灯

昨日は部分月食(ほぼ皆既月食)が見られるという時間帯は書道教室でした。
2コマ目の生徒さんたちが “月が見たい~” というので、ちょこっと抜け出して見に行きました。
見られず・・・稽古が終わって帰る頃に、月が出てるよ~先生~!!と教えてくれました。
私も後片付けをして外へ出て、コンデジで撮りましたが・・・うまく撮れず。
その時間に高幡山へ撮りに行っていたおっとに画像をもらいました~
後日アップ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【841】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。