いつもサツマイモ苗を仕入れている店で取れなかった苗が到着。
前にも一度買って驚いた、鹿児島産の苗です。100本でこの大きな箱!
サツマイモ苗の種類は結束テープの色で識別。
この半透明のテープの種類は「黄金千貫」で、50本。
こちらの薄緑とムラサキのテープは「ムラサキマサリ」です。
残念ながら10本ずつの束なのですが、苗が大きいので50本束は無理なのです。
畝の両端にかかるほどの長い苗です。
しかも、配りながら数えると一束11~12本もあるのです。
苗の大きさと言え、数と言え薩摩隼人は豪気ですねー。
関東地域の苗など、50本束がほぼきっちりと50本なのですから。
苗を配り終えて次は植え付け。
期待と不安が交互の長い苗の植え付けが始まります。
(続く)
今日は小学生たちのサツマイモの植え付けの日。
昨日は自分の苗を植え付けると、小学生300本用の畝が一本足らない。
午後から急きょ畝を一本作り足しました。
畑の周囲、そして、学校が見えるビューポイントの草刈りも済ませました。
畑と自然に親しませてあげようと思っています。
先日トラクターで耕した畑には動物たちの足跡も沢山で驚くかなー。