畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

サツマイモの畝間除草

2021-06-17 04:57:52 | 

 サツマイモの苗が小学生分を除き活着したようです。

しっかり立っていますが、これで梅雨入りし雨をもらったらぐんと伸びるでしょう。

 

 雨が降らなくても畝間のわずかな隙間に草がはびこります。

そこで、その草取りに使うのがこの道具。マルチに当たっても破らない仕掛け。

 

 こんな風にがりがりと草を削り取ります。

マルチを使わなかった時代は全て手で草取りしていました。

 大量の芋を植えていたので、一度すべての畝を終えると最初の畝はまた草だらけ。

蔓が畝を覆うまでに最低でも二回の草取りは欠かせませんでした。

 

 マルチを何かで引っ掛けて穴が開いてしまった部分から草が。

小さな穴からでも、生命力逞しく発芽して伸びだすのです。

 

 穴から引き抜いた雑草です。

しっかりと根を張っています。サツマイモもこれくらい逞しかったら助かるのですが。

 アカザなどの雑草の成長は早く、あっという間に畝の高さを越えます。

まだ半分くらいしか終えていない。梅雨入り前に、すべての畝間を終えたいものです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする