NHK「ええトコ」
京都・祇園を俳優の大和田伸也さんと元フィギュアスケート選手の村上佳菜子さんが紹介
鯖寿司
冬限定の名物の温かい蒸しずし
12月1日から南座の顔見世にあわせて
いなしずしは中に九条ねぎが入る
眺めるだけでも楽しい箱ずし
大切に使われている おくどさん
四条通では和菓子屋さん
朝ドラ「カムカムエヴリバデイ」にて最初のヒロイン安子の祖父役で和菓子屋主人を演じた大和田伸也さん 嬉しそうでした
小豆が美味しいあんこになるよう「おいしゅうなれ おいしゅうなれ」から始まる一連のおまじないのような言葉は この祖父から安子 安子の娘るい るいの娘ひなたへと受け継がれていくのです
ドラマを彩る大切な言葉です
花街にお菓子を届けてきたお店
美しい干菓子や くずきり
和装の履物屋さんの御主人は最初はお店を継いでいなかったそう
ですが絶えさせてはいけないと 戻ってきて
今では祇園の履物店は2軒だけ
舞妓さんのおこぼ
芸妓さんの草履
見た目の美しさも勿論ですが 履き心地が何より大切
村上佳菜子さん おこぼを履いてみて
「(おこぼは高さがあるので) 見晴らしがいい これだけ身長あれば見える世界が違いそう」
なんてことを言われておりました
花見小路
舞妓さん
お茶屋は祇園に40軒以上
佳つ桃さん 佳つ春さん登場
お二人は舞妓になって4年目
舞妓にとって大切な言葉は
「おおきに」
「おたのもうします」
「すんまへん」
建仁寺は360度どこから見ても美しい庭
その建仁寺の門前に
祇園の美「おけ」
おけ屋さん 250年ー創業は江戸時代とのこと
二年坂
小豆三昧 甘味 三色おはぎ
いいなぁ京都ーって思わせてくれる番組でした