2010-02-15 08:33:04 2010-02-15 08:33:04 | 子供のこと身辺雑記 もろみと胡瓜 もろキューです 切り干し大根を煮たの 人参・薄揚げ・椎茸など一緒に煮てみました とろろ すった長芋に天つゆふうの出汁を加え卵を混ぜています ご飯にかけてやまがけに 切り干し大根の煮たのは お弁当にも入れています « 昨夜から雨 | トップ | 日明恩(たちもり めぐみ)著... »
5 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 もろきゅう、つながりで(笑) (つかさ) 2010-02-16 00:09:54 昔時代劇で、主人公(医者)の名前が、諸井九庵(もろい きゅうあん)――略して『もろきゅう』、なんてのがありましたっけ。もろきゅう演じていたのは、当時人気を博していた風間杜夫、でした。 返信する 有難うございます つかさ様 (夢見) 2010-02-16 00:42:41 ↓風間杜夫で検索かけてみましたhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A2%A8%E9%96%93%E6%9D%9C%E5%A4%AB更に調べると「暴れ九庵」だったみたいです↓http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9A%B4%E3%82%8C%E4%B9%9D%E5%BA%B5これで合っているなら1984年の作品ひどくなつかしい気がします 返信する ビンゴ!です!! (つかさ) 2010-02-16 02:14:08 84年でしたか……26年も前なのですな。津川雅彦が、九庵の兄役。古尾谷雅人が、「われ、死んだれや……!」の台詞と共に、九庵の窮地を救うやくざ者で、出演してましたっけ。これと前後して放送されていた、郷ひろみ主演の時代劇……たしか、流れ星佐吉、だったかな。こちらには、映画「蒲田行進曲」で、風間杜夫演じる銀ちゃんの弟分ヤスを演じた平田満が、お奉行役で出ていましたっけ。当時は、「ニュー時代劇」とか言って、思いがけない若手を配役した、荒唐無稽な時代劇が流行っていました。 返信する こんにちは つかさ様 (夢見) 2010-02-16 11:17:28 有難うございます荒唐無稽☆好きです元気のある時代劇ある程度の時代考証は必要だけど 物語が余りに面白くなくなるガチガチなのも どうかと思ってしまいます^^;NHKだとファンのえこひいきで沖雅也さん主演「ふりむくな鶴吉」を・笑これも古い!ですが 返信する 「ふりむくな鶴吉」なつかしい! (つかさ) 2010-02-16 23:57:26 実はストーリー自体はあまり覚えていないのですが(親が『太陽にほえろ!』のファンだったので……(笑)ピアノのイントロが印象的な、オープニングの主題曲、よく覚えています。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
もろきゅう演じていたのは、当時人気を博していた風間杜夫、でした。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A2%A8%E9%96%93%E6%9D%9C%E5%A4%AB
更に調べると「暴れ九庵」だったみたいです↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9A%B4%E3%82%8C%E4%B9%9D%E5%BA%B5
これで合っているなら1984年の作品
ひどくなつかしい気がします
津川雅彦が、九庵の兄役。
古尾谷雅人が、「われ、死んだれや……!」の台詞と共に、九庵の窮地を救うやくざ者で、出演してましたっけ。
これと前後して放送されていた、郷ひろみ主演の時代劇……たしか、流れ星佐吉、だったかな。
こちらには、映画「蒲田行進曲」で、風間杜夫演じる銀ちゃんの弟分ヤスを演じた平田満が、お奉行役で出ていましたっけ。
当時は、「ニュー時代劇」とか言って、思いがけない若手を配役した、荒唐無稽な時代劇が流行っていました。
荒唐無稽☆好きです
元気のある時代劇
ある程度の時代考証は必要だけど 物語が余りに面白くなくなるガチガチなのも どうかと思ってしまいます^^;
NHKだとファンのえこひいきで沖雅也さん主演「ふりむくな鶴吉」を・笑
これも古い!ですが
ピアノのイントロが印象的な、オープニングの主題曲、よく覚えています。