長男の沖縄みやげのソーキそば 二人前 麺 スープ 豚肉の煮たのなど入っております
沖縄そばについての豆知識も入ってました
ちょっと抜粋いたします
{ー沖縄そば「麺」の分布
沖縄県は南北、約600kmの範囲の中に大小さまざまな離島で構成され、各地方にそれぞれの「食」の文化があり、
その中のひとつに沖縄を代表する食べ物・・・「沖縄そば」があります
その沖縄そばですが、「麺」に対しても各地方の特徴があります
本島北部ー「ソーキそば」の元祖 名護を中心とした北部には、きしめんのような幅広タイプの「麺」を出す店が多い
本島中南部ー沖縄そばの発祥の地ともいえる那覇周辺では、3~4ミリ幅の「麺」が主流でもっとも沖縄で食されております
宮古地方ー本島の沖縄そばより細めの麺で、あまりうねうねしていないのが特徴の宮古そば
具を麺の中に潜らせる盛付です
八重山地方ー極細(丸型)麺を使用、沖縄石垣 八重山地方で扱われ、そばに盛付の際、肉、かまぼこ等が短冊切りです
沖縄そばの物語
1976年のこと
それまで沖縄の庶民たちが「そば」(沖縄方言では「すば」)として こよなく愛してやまなかった「沖縄そば」に対して、蕎麦粉を使っていないのだから「そば」などと呼んではいかん、というお達しがあった
あわてたのは沖縄のそば屋さん、そして沖縄県民
いままで「そば」だと思って食べていたものが 実は「そば」じゃないなんて・・・・・
その理由は「全国生めん類公正取引規約」では蕎麦粉が三割以上入らないと「そば」という名称は使えないことになっているからだというのだ
「沖縄そば」は小麦粉を使っており、蕎麦粉はまったく入っていない これは困った
そこで「沖縄 生麺協同組合」は、頑張って陳情・折衝を繰り返した
その結果、1976年10月17日にようやくその努力が実り、「そば」という名称の使用が承認されたのだった
それ以来、10月17日は「沖縄そばの日」(沖縄方言では「うちなーすばぬひ」)となり、沖縄では老若男女そろって「沖縄そば」をおいしい、おいしいといただくことになったのである
めでたし めでたし}
ほっとする味の「沖縄そば」
「そば」と名乗ってもいいよーって こんな苦労もあられたのだなって
美味しかったです
豚の角煮 ああ!そうですね^^
私も屋台のラーメンって言い方より 中華そばのほうがしっくりくるかも^^;
高校の学食のうどんとそば(ラーメンの麺だけど)が同じ和風のだしでしたっけ
入る麺が違うだけで
学食の70円のそば 好きでした
本場でお店で食べたらーさぞやおいしいのだろうな^-^って 私も思いました
おだしが和風の味なのが ちょっと意外でした
もっとこってりしているのかしらと 想像していたものですから
でも、昔の人はラーメンだって中華そばって言いますもんね。
うちは、たまに豚の角煮を煮ると、長男がコレでソーキそばが食べたいなぁ~と言います!
ずいぶん前のことだったけど、美味しかったなぁ。
本場で、本場の味を試したくなりました。