今回は藤沢の四ツ谷から平塚の田村十字路までの大山道を歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/38/2bfdb15f0a8bfb2b9afd0bbf16f65c84.jpg)
国道1号線(東海道)の四ツ谷にある不動堂です。
堂内の大山道道標にユニークな不動明王が鎮座しています。
道標には「是よ里右大山身」と刻まれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7b/dbd1ddcad9757804131e0e01de43e750.jpg)
四ツ谷不動の解説です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f1/bff17ff60cd68f9b2785b32d9f91e44b.jpg)
不動堂の右手の道には大山遥拝の鳥居が建っています。
ここから四ツ谷大山道が始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c5/3e9cd3aa37a22975eb52d7aa1a443aa6.jpg)
大鳥居に掲げられた天狗の額です。
残念ながら鼻がなくなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/68/0035cbd8e03b011c89b8b6cd559ab1a4.jpg)
鳥居の先を進み、右手に大庭トンネルを見ながら車道を越えると、Y字路に折戸の地蔵堂があります。
左側に「右野道地蔵も花も笑いけり」という句碑があります。
ここから、未体験の左手の道に入りました。