うざね博士のブログ

緑の仕事を営むかたわら、赤裸々、かつ言いたい放題のうざね博士の日記。ユニークなH・Pも開設。

大東亜戦争(太平洋戦争)のこと ②戦争の記録

2012年10月15日 04時57分22秒 | 俳句・短歌、またはエッセイ
 
 二回目になるがつづけて、大東亜戦争(太平洋戦争)のことを書く。ここでの話題は、つらく悲しくて厳しい話だが、愛国心に燃える二十歳代前後の若きの特攻隊(特別攻撃隊)のことである。初発は、昭和19年、フィリッピンでおこなわれ、日本軍は次第に追い詰められて九州の飛行場に移っていく。これは後年、共産主義国家の北朝鮮、それにイスラム教のアラブ諸国のジハード(聖戦)、捨て身の攻撃パターンにとりいれられるようになる。最近の顕著な例はご存知のようにニューヨークの9.11である。

 戦争ということについて、わたしは文学の大岡昇平や島尾敏雄、古山高麗雄の戦記で知った。もっと若いころには高校時代に読んだのだが、あのベストセラーになった学徒動員の遺言の手紙集「きけわだつみの声」がある。

 たまたま見た雑誌「中央公論2011 -12」にあった次の文章を転載する。
 早坂隆の鎮魂の旅--特攻隊発祥の地を歩く-敷島隊員・谷暢夫の生涯を追って

  十月二十日の朝、予定通り、「体当たり攻撃」に関す
 る編成が通告された。「体当たり攻撃」を実施する部隊
 「神風特別攻撃隊」と命名され、さらに隊「敷島隊」
 「大和隊」「朝日隊」「山桜隊」という四つに分けら
 れていた。これは本居宣長の「敷島の大和心を人問わば
 朝日に匂う山桜花」という歌に因んだものである。
 谷暢夫の名前は、敷島隊の四名の中に含まれていた。
 神風特別攻撃隊の隊員たちは、第二〇一航空隊本部の
 前庭で大西長官から訓示を受けた後、飛行場で出撃待機
 となった。
  死を目睫にした谷は、辞世として幾つかの和歌を詠ん
 でいる。

  身は軽く 務重きを 思ふとき
     今は敵艦に ただ体当り

  遺書としては次のような言葉を綴っている。
 「何一つ親孝行できなかった私も最初で最後の親孝行を
 します。ご両親の長命を切に祈ります」。
  幾多の自問の末、深甚なる想いの氾濫を最後まで両親
 に捧げる息子であった。
  午後三時過ぎ、マバラカット飛行場で出撃を待つ隊員
 たちのもとを、大西長官が自ら訪ねた。飛行場の脇を流
 れるバンバン川の河原で、大西長官と隊員たちは別れの
 水盃を交わした。
          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらも・・・

blogram投票ボタン