不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

まったり まぎぃ

愉快な仲間たちの事、日常生活で思う事、好きな事あれこれ。

ちょっと変わった所で・・・

2005-09-13 09:35:53 | 韓国以外の映画、ドラマ、番組のエトセトラ

「名探偵コナン」の劇場最新作のDVDを観ました。今年のGWに公開された物です。

我が家では、毎年このシリーズを家族で(アルフィーを除く・・・)映画館で観ると言うのが恒例となっていました。でも、娘が家を離れた為浪人生の息子と母が二人で・・・というのも、ちょっと周りから見ると引く物があると思い、今年は息子一人で観に行きました。実は、去年は高校3年の息子と二人で行ったのです。ははっ・・・。

考えてみると、このシリーズも来年で10年目を迎えます。いや~っ、ちゃんと(しっかり・・・きっちり・・・?)観て来たもんだなぁと変に感心したりしました。 
我が家のGWの風物詩

一昨年辺りから、ちょっとマンネリ化したんじゃないかな・・・と思える様な出来でしたが、今年は少々ストーリーに変化を持たせていた様に思えます。パターンは、同じでしたが・・・。 子供向けとしては、この所謂《同じパターン》というのも、必要なのかもしれません。大人向けとしては、ちょっと・・・かなり物足りない気がしますが。

連載物の方も、ずっと読んでいるのですが、もうそろそろラストに向けて佳境に入って欲しいと思っています。何時まで謎解きが続くんでしょ。
そして、来年10作目を迎える劇場版としては、ちょっと期待しちゃいます。
来年は、私一人で観に行く事になるのでしょうか。あぁ・・・、浪人は卒業しているのでしょうか。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちのボン

2005-09-12 08:58:41 | 家族関連

以前から時々ここにも登場しておりますが、我が家には大きいボンと小さいボンの二人のボンが居ます。言わずと知れた様に、大きいボンはアルフィー。小さいボンは息子。

小さいボン、息子は現在18歳、浪人中の身の上です。 何時の頃からか、野球に夢中になり、中学、高校と部活に励んできました。残念ながら、名前を戴いた元プロ野球選手からは素質までは戴けず、ずっと補欠としてやってきました。それでも、野球に携わっているだけで満足だった様で、親としては喜んで良いのか、とても複雑な気分でした。

常日頃、大きいボン、アルフィーは息子の環境を羨ましがっております。環境・・・と言って良い物かど~か・・・。
幼い頃から、周りには女の子の同級生しか居なかった事を・・・です。
偶然、私が親しくしている友人達には、同級生の女の子が多かったって事です。正確に言うと、女の子しか居ません。あはっ・・・
その上、揃って可愛いの カティんちのお嬢様(誰に似たのやら・・・)を始めとして、そろいも揃って可愛いのです それも、かなり

その環境を、アルフィーはしきりに羨ましがるのです。
「お父さんは、誰でも良いぞー○△ちゃん(カティのお嬢様)は、どーだ」・・・
おいおい。
「・・・・・(無視)・・・・・。」

母親としても、この環境を無駄にしてはいけないと、いつも思っているのですが、ボン本人は、その有り難さにまだ気づいていない様子。
昨日も、カティから、駅でお嬢様がせっかく声をかけてくれたにもかかわらず、ボンが無視したようだと聞かされて、
”何て勿体無い事を
と、ボンに一言注意をしておきました。
そして、カティには、お嬢様に伝言をお願いしました。
「少々強引でも良いから、気づくまで声かけてやって欲しい」・・・ってね。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「悲しき恋歌」終わりましたね(~_~)

2005-09-11 08:42:02 | 韓国ドラマのエトセトラ

結末がどうなるかは、ネットで読んでいたので、大体の事は知っていましたが、やっぱり私は〝ハッピーエンドが良いー

このドラマで、”サンウ氏も素敵”と思い始めましたので、尚更「ハッピーエンドが良い」とつくづく感じました。まぁ、終わった事はしょうがないけどね。

「韓タメ」で、出演者3人のそれぞれ心に残るシーンを挙げていましたが、私の場合は・・・。
ジュンヨンとヘインが最初の別れの後、ソウルの街中で出会うシーン。雨宿りの時、ジュンヨンがヘインを見つけ、横断歩道の所でいきなり抱き締める、あのシーンです。「へイン!」と呼ぶのに、へインには聞こえず、横断歩道まで来たら、赤信号。それを待つ間のジュンヨンの表情と、青信号で走り出す後姿が一番心に残っています。
もう一つは、ジュンギュがジュンヨンだと気づいて、ジュンヨンに向かってヘインが駆け出すシーン。これは、キム・ヒソン氏も挙げていましたね。

こうやって見てみると、どちらも会話は殆ど無くて(名前を呼ぶくらい・・・)、BGMと表情で魅せてくれました。それと、どちらも駆けてる・・・。
う~ん このドラマに関して言えば、私にとっては脚本じゃなくてBGMと俳優さん達の魅力で惹きつけられていたと言っても過言ではないかも・・・。

まぁ、兎にも角にも終わってしまいました。ほうっ・・・
民放では、この秋以降韓国ドラマの放送時間が少なくなるとの方針を打ち出しました。
有名な俳優さんのドラマが出尽くした感があるから・・・というのも、理由の一つだそうです。
ええーっという感じですよね。日本じゃ有名でなくても、素敵な俳優さんはまだまだ居るのにぃ・・・ヒョンジェくんと言いたい・・・

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次回作は・・・

2005-09-10 17:26:56 | 韓国ドラマのエトセトラ

現在BS2で放送している「チャングム~」の後には、「チェオクの剣(韓国名  茶母)」が放送される事に、決まったようですね。

私はまだ見た事が無いのですが、「恋する神父」で奔放なアメリカ帰りの女の子を演じたハ・ジウォン氏が主演です。
昔(・・・約300年位前?)朝鮮時代に、”茶母(タモ)”という女刑事の様な職業の女性がいました。事件の捜査、聞き込みといった情報収集、そして女性被疑者の捜索などを行っていました。身分の、それも女性に捜査権を与え、職業的な責任を与えた制度です。

2003年の放送当時、韓国では『茶母廃人』等と言う言葉も生まれたくらいの熱狂的な支持を受けたドラマだそうです。
現代劇では、生意気な女の子を演じる事の多いハ・ジウォン氏ですが、このドラマではまた違った彼女が見られそうです。女刑事・・・と言うと、今韓国で公開されている「刑事Duelist」という映画でも彼女は刑事役ですよね。その映画の情報はこちらから・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続報です

2005-09-10 13:36:22 | チョ・スンウ関連

スンウくんとヘジョンちゃんの共演の話題の続報です。

やっぱり、私生活で恋人同士という事で、関係者も気を使っているようですね。なかなかこの様な状況は無いでしょうしね。

その辺のニュースです。
http://contents.innolife.net/listn.php?ac_id=8&ai_id=7562

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初回視聴率・・・♪

2005-09-09 16:42:39 | チョ・ヒョンジェ関連

15.5%って・・・
韓国ドラマの視聴率って、日本じゃ考えられない数字をたたき出しているので、この数字が凄いのか、ど~なのか判断しかねます。
日本で言うと、まずまずってところの数字ですが・・・。

日本での放送を願っている私としては、「チャングム~」とまでは行かなくても、出来るだけ高い視聴率を望みます。

この「ソドンヨ」は、所謂”超有名俳優”という方々を主役につけている訳ではありません。だから、高額な出演料に悩む事が無く、脇役に至るまで《適役》と言える俳優さんを揃える事が出来たという話です。
ヒョンジェくんにしても、気品を備えた俳優という事で選ばれたとか・・・。くふっ

見たいですー

視聴率についてのニュースは、こちらから・・・。
http://www.bunkakorea.com/?doc=bbs/gnuboard.php&bo_table=news&page=1&wr_id=6749
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ様なブロガーさん

2005-09-09 10:06:13 | その他

今朝の新聞の投書欄に、私と同じ頃ブログを始めた主婦の方のコメントが載っていました。その内容が、日頃私が思っている事と同じ様な事だったので、ちょっと嬉しくて

毎日、このgooのブログだけでも千個前後増え続けているブログ。他社と合わせると、いったいどのくらいの数のブログが毎日誕生しているのでしょう。

私の場合は、最初にも書きましたが、チョ・スンウくんのファンサイトが切っ掛けとなりました。今では、私にとって日常生活の柱となっています。
このように膨大な数のブロガーさんが居るという事は、それだけの数の所謂『言いたい事』があるという事です。世界情勢、政治経済等と言う大それた話題じゃなくても、そして大それた問題じゃ無いからこそ声高に語りたい・・・そんな想いが今、溢れているのでしょう。

先日、アルフィーに「ブログやってるんだ」と初めて話しました。全然気づいてなくて、「ブログって何?耳にはするんだけど・・・。」と聞かれました。
そして、「見せて。」と言われましたが、「ひ・み・つ」と言っておきました。家族とはいえ、いや、家族だからこそ読んで欲しくないと思いました。
この家族の中の、”母”そして”妻”という存在とは違った”自分”という存在は、やっぱり自分だけの物としておきたい気持ちです。
「ふっふっふ~探し当ててみて~」とだけ、言っておきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お聞きしたい事が・・・(・・;)

2005-09-08 16:03:12 | 新鮮組関連

いつもの木曜日、インディアカの日。
私は、流石にまだプレーは出来ませんが、練習には参加しています。点付け係として・・・。今日は、その点付け係が3人もいました。カティ、セリーヌ、そして私。3人も居たんじゃ、もうそこは井戸端会議の場と化してしまいます。
あまりにも五月蝿くて、バーバラ姉さまにスパイクで狙われたりしますが。

で、話題となったのが、子供の頃やった《解剖実習》の事。・・・何故にこんな話題?・・・
今の子達は、学校で魚や蛙の解剖はやらないようですが、私達の頃は小学生の時鮒、中学生で蛙の解剖をしました。皆さんも同じ?

その蛙の解剖の時、気の毒な蛙をどーやって眠らせるかという事が話題になったのです。だって、セリーヌ姉さまが、とんでもない事を言うんですもん。
セリーヌ 「先生が、金づちで蛙の頭をコンコンッて殴って気絶させてた。」
まぎぃ 「えー
「それとかねぇ、脚を持って机とかにバシッてぶつけて気絶させてた。」
「えーえー
カティ 「そー言えば、うちのピエール(カティのご主人様)も同じ事言ってた。だから、打ち所が良くって(?)早く気が着くこともあったらしいよ。」
「えーえーえー
「じゃ、どーやってたの?」
「クロロホルムで・・・。」
「え?じゃぁ、それって東北のみ?(ちなみに、セリーヌ姉さまは仙台出身)」
「そーかもピエールは福島出身だし・・・。」

セリーヌ姉さまが言うには、解剖実習があった日には、職員室から焼き鳥っぽい匂いがよくしてたそうです。絶対に、それは《焼き鳥》じゃなくて、《焼き蛙》・・・きゃぁ~っ

そこで、カティが言いました。
「後で食べる為にも、クロロホルムは使いたくなかったんじゃないの?」
きゃぁ~っ・・・です。

皆さんのところはどーでした? 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゃぁ~っ(*_*)

2005-09-07 12:09:40 | その他

風が
めちゃくちゃ強い
台風の所為で
、少し前から風が物凄く強くなってきました。二階の部屋でこれを打っているのですが、気温はぐんぐん上昇するし、扇風機の風は生ぬるいし(この部屋はクーラー無しなのです)・・・で、窓をちょっと開けてみたのです。

そしたら、一気に部屋の中は紙の狂喜乱舞状態 

どーしましょ・・・。
息子が帰宅するまでに(ここは息子の部屋でもあるのです・・・)どーにか片付けなくてはいけません。余計な仕事が増えてしまいました。しくしく・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらも新作♪

2005-09-07 11:07:54 | チョ・ヒョンジェ関連

昨日したチョ・ヒョンジェくんの新作ドラマが韓国で放映開始されたそうです。

大河ドラマ「ソドンヨ」です。ヒョンジェくんは、百済の王族の子孫で後に第30代百済王《武王》となるソドンを演じます。実在の人物だそうですが、勉強不足の私は、お初に耳にしました。相手役は、イ・ボヨンという女優さんでソドンが王位に就ける様、影で支えるソヌワ姫だそうです。
・・・う~ん、名前が覚えられるかどうか。

「チャングム~」などを手掛けたイ・ビョンフン監督がプロデューサーだそうです。この方、先日テレビで「チャングム」の特集番組の時にお顔を見ました。名前がビョン様と一字違いなので(カタカナでは・・・)ある意味覚えやすかったです。

韓国内で高視聴率だったら、もしかすると某国営放送が放送してくれるかも・・・と期待しているのですが・・・如何かしら?

写真は、その様子なのですが、右端の男優さん、どこかで見た事が・・・と思ったら、「夏の香り」に出てたリュ・ジンさんでした。ソン・イェジンさんの婚約者だった方です。187cmもあるそうで、180cmのヒョンンジェくんが小さく見えます。 
最初、「イルマ-レ」とかに出てるイ・ジョンジェさんかと思いました。
下のアドレスでいろんな写真を見る事が出来ます。
http://www.number7.jp/board/formz.cgi?action=res&resno=6834&page=&id=rh6934&rln=6881

ところで、その「夏の香り」ですが、現在民放でマタマタ放送されています。吹き替えで・・・。ちょっと覗いて見たんですが・・・、う~ん、声が合っていない特に、ソン・イェジンさんの声。 やっぱり、がっかりしますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心に沁みる台詞 Ⅳ

2005-09-06 15:07:59 | チョ・ヒョンジェ関連

やっぱり「ラブレター」より。

ウナの病気は進行し、手術しか方法は残されていない。その手術も成功率は低い。
手術直前に、ウナは、アンドレアに終油式をして貰う。皆を呼ぶ前に、ウナが言う。

「懺悔します。・・・私はずっと嘘をついていたの。本当は、死んでしまうんじゃないかって怖い。」
「僕も怖い。」
「・・・ううん、私は、もっと怖いの。」
「・・・・・・。」
「死ななかったらって。死ななかったら、またあなたを困らせて、罪を犯させてしまうんじゃないかって。」
「僕を見て。僕たちが愛し合うのは、罪か?少なくとも僕たちは愛し合う事が罪じゃないと思っている。」
「・・・わかった。」

みんなに挨拶をし、最後にアンドレアに対して言う。
「アンドレア・・・ウジナ。ごめんね。」
そして、神に対して言う。
「彼を愛させてくださった事に、感謝します。より大きな愛のために、彼をお返しします。・・・私は神様の子羊を愛してしまいました。だから、自分の心だけに秘めておかなくてはいけませんでした。辛くて悲しかったけれども、彼を愛せた事は幸せでした。・・・元気でね、アンドレア。私の神父様。」

手術は困難を極め、ウジンとアンドレアも絶望的になる。その手術の際中、帽子とマスクの間からのぞいたアンドレアの眼から、涙が一粒落ちる。

最終話のクライマックス部分です。とても静かな、綺麗なシーンです。大げさな泣き声、動き等何も無くて、ほとんどウナの心の中の台詞です。
ここに、このドラマの全てが集約されていると思います。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝も会いました。

2005-09-05 10:34:56 | その他

『お散歩ネコ』我が家では、こう呼んでいます。・・・写真が無いのが、本当に残念

何処に住んでいるのかは、まだ不明なのですが、ど~もご近所さんじゃないかと思うのです。

もう何年も前から、朝、夕、おじいさんとネコの散歩を見かけます。
犬じゃありません。れっきとしたネコ。それも、ちゃんとリードを付けて、歩道の端っこを同じ歩調で歩いているのです。
決して、よその家の塀の上を歩いたり、駐車場に入って、車の下に潜り込んだりはせず、〝歩道の端っこ〟を真っすぐに歩いているのです。

私は、今まで数十匹のネコを飼ってきましたが、そんなネコ、見たことが有りません。寄り道をしないネコなんて

グレーで、アメリカンショートヘアーっぽい、綺麗なネコなんです、それが。
おじいさんは、ゆっくりと歩き、時々くいっとリードを引きつつ町内を回っています。たまに、空き地でトイレを済ませてますが、これまた犬っぽい・・・。
写真を撮らせてもらえたら、良いのですが・・・。

我が家の、みぃなんぞ、リードを付けた時点で、ホフク前進が始まります。と言うより、腰砕け状態になって、全身の力が抜けてしまうようです。
それも、言ってみれば、お見せしたい”芸”のひとつ・・・かもしれませんが。何とも、情けない状態になります。だから、リードを付けての散歩なんて、夢のまた夢。
一度、アルフィーが挑戦しましたが、途中で脱走されてしまい、リードだけ持って、すごすごと帰宅した事があるくらいです。

写真は、今朝のみぃです。お気に入りの、窓際で寝てたところをパッチリ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本映画への疑問点

2005-09-04 17:12:29 | 韓国以外の映画、ドラマ、番組のエトセトラ

「ローレライ」観ました。

その時、ふと思ったのですが。
今年は終戦60年という事で、例年以上に戦争モノの映画が公開されています。
当然、当時の様子を再現しているわけですが、その時、長髪と言える位のヘアースタイルの人が結構居るのは何故でしょう。
当時は、軍隊に居る人達は、必ず丸坊主だったように聞いています。一般社会でも、坊主というのが慣例に近い状況だったと。

だから、「ローレライ」を観ていて、妻夫木くんのいつもの長さの髪形は、ちょっと違和感を覚えました。それが原作小説での設定だったと言うのであれば、何か私には理解できなかった深い意味があるのかなぁと思うのですが、単にそこまでの配慮が足りなかったと言うのであれば、それはプロ意識に欠けると言わざるを得ません

そういえば、今まで映画の撮影で丸坊主にしたとか、体重をかなり減らしたとか、増やしたとかいう事を、《プロ根性》と言う風に、持ち上げて取り上げてた事があったような気がします。
でも、それはプロとすれば、当たり前のことじゃないのでしょうか。
それらが一々ニュースになってしまう様な日本の状況が、日本映画界の伸び悩みの原因の一つじゃないかと、ふと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

速報!!!

2005-09-03 10:49:26 | チョ・スンウ関連

スンウくんの次回作が決定

詳細は、きょんさんとぺんちゃんのブログにされてます。
衝撃的なニュースですよ
私は、読んだ途端、フリーズしちゃいました。

日本語のニュースはこちらから・・・。

http://contents.innolife.net/news/list.php?ac_id=4&ai_id=47420

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな話題も・・・

2005-09-02 19:52:27 | チョ・スンウ関連

スンウくんと、ヘジョンちゃん、それぞれの話題がありましたので、しておきます。

こうして見ると、二人って本当にステキなカップルなんですね。お互いに切磋琢磨してるってなかなか素晴らしい事ですよね。

http://contents.innolife.net/listn.php?ac_id=11&ai_id=7533

http://contents.innolife.net/listn.php?ac_id=8&ai_id=7511

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする