.
季節は秋だが 夏のような秋である。
春は名のみの風の寒さや ♪ ♪ ~ ~ じゃないが、秋は名のみの風の暑さや・・・ です
暑い 暑い と言っててもしかたがないので奈良県五條市の山郷へ行こう、と 愛車のスーパーカブで迷走してきました。
まづ 五條市西吉野の 巨大な柿を見に行く
少し離れた柿畑の中から

緑~緑の山の中に完熟の紅い大きな柿が見える

周りは 山の斜面から山頂まで柿畑が広がる
右後方にうっすらと見えてるのは金剛山です

巨大な柿を傍から撮影
巨大な柿は 柿博物館なのです
柿に関する映像と物産品の展示をしています、入館は無料
ここには奈良県農業開発センターで 果樹・薬草研究センターと柿博物館があります。
次に 柿選果場へ向かう

まだ柿の出荷時期には少々早いので、のどかな風景です
右の黄色いのは柿を入れるコンテナ、沢山のコンテナがズラ~ッと並んでる
柿選果場を後にして柿畑や山の中をうろうろ走る

中央遠くに巨大柿が見える
後方にうっすらと見えるのは金剛山系

やや高所の農道より
左上に国道168号線が見える
手前の真ん中に流れるのは丹生川
丹生川の右上には 幻の国鉄五新線跡が見える

ちょっと高所より、国道168線・丹生川沿いの集落を眺める

前の写真のもう少し右には賀名生梅林
さらに坂道をクネクネ登ってゆくと

五條市立西吉野農業高等学校です
大きな立派な校舎と広いグランド
もと西吉野小学校・中学校だったのが廃校になったのだろうか? 建物はまだ新しい感じ

山の中を適当に走ってたら~ 賀名生梅林入口のそばへ出た

残暑厳しき折 ~ 今日もコレでうろうろ徘徊です
季節は秋だが 夏のような秋である。
春は名のみの風の寒さや ♪ ♪ ~ ~ じゃないが、秋は名のみの風の暑さや・・・ です
暑い 暑い と言っててもしかたがないので奈良県五條市の山郷へ行こう、と 愛車のスーパーカブで迷走してきました。
まづ 五條市西吉野の 巨大な柿を見に行く
少し離れた柿畑の中から

緑~緑の山の中に完熟の紅い大きな柿が見える

周りは 山の斜面から山頂まで柿畑が広がる
右後方にうっすらと見えてるのは金剛山です

巨大な柿を傍から撮影
巨大な柿は 柿博物館なのです
柿に関する映像と物産品の展示をしています、入館は無料
ここには奈良県農業開発センターで 果樹・薬草研究センターと柿博物館があります。
次に 柿選果場へ向かう

まだ柿の出荷時期には少々早いので、のどかな風景です
右の黄色いのは柿を入れるコンテナ、沢山のコンテナがズラ~ッと並んでる
柿選果場を後にして柿畑や山の中をうろうろ走る

中央遠くに巨大柿が見える
後方にうっすらと見えるのは金剛山系

やや高所の農道より
左上に国道168号線が見える
手前の真ん中に流れるのは丹生川
丹生川の右上には 幻の国鉄五新線跡が見える

ちょっと高所より、国道168線・丹生川沿いの集落を眺める

前の写真のもう少し右には賀名生梅林
さらに坂道をクネクネ登ってゆくと

五條市立西吉野農業高等学校です
大きな立派な校舎と広いグランド
もと西吉野小学校・中学校だったのが廃校になったのだろうか? 建物はまだ新しい感じ

山の中を適当に走ってたら~ 賀名生梅林入口のそばへ出た

残暑厳しき折 ~ 今日もコレでうろうろ徘徊です