午後から晴れてきたので奈良市内の元興寺へ行ってきました
今日はバイクじゃなくて、世界に誇る日本のスモールカー S社のWゴンRです
588年に飛鳥に建てられた飛鳥寺を、718年に現地に移し寺名を元興寺と改めたそうです
正面が国宝の「極楽坊本堂」 手前が「極楽坊禅室」
本堂の瓦は、飛鳥寺から運ばれたものも数千枚使われているそうです、1,400年余も風雪に耐えてきたんですねえ
境内には、たくさんの石仏さんがおられました
本堂・禅室の周りには萩が植えられており、花は盛りを過ぎてかなり散っていまし。 満開時は素晴らしい美しさでしょうね
苔生した石に万葉集の歌が刻まれていました
白珠は 人に知らえず 知らずともよし
知らずとも 吾れし知れらば 知らずともよし
・・・・・ 元興寺の僧が詠んだそうです
蘇我馬子や聖徳太子の時代に 思いを馳せた午後のひと時でした
今日はバイクじゃなくて、世界に誇る日本のスモールカー S社のWゴンRです
588年に飛鳥に建てられた飛鳥寺を、718年に現地に移し寺名を元興寺と改めたそうです
正面が国宝の「極楽坊本堂」 手前が「極楽坊禅室」
本堂の瓦は、飛鳥寺から運ばれたものも数千枚使われているそうです、1,400年余も風雪に耐えてきたんですねえ
境内には、たくさんの石仏さんがおられました
本堂・禅室の周りには萩が植えられており、花は盛りを過ぎてかなり散っていまし。 満開時は素晴らしい美しさでしょうね
苔生した石に万葉集の歌が刻まれていました
白珠は 人に知らえず 知らずともよし
知らずとも 吾れし知れらば 知らずともよし
・・・・・ 元興寺の僧が詠んだそうです
蘇我馬子や聖徳太子の時代に 思いを馳せた午後のひと時でした