.
今日も二上山
日夜、健康 & 認知症防止 & 劣化防止 に努めて無駄な努力をしております。
相変わらずの二上山ですが、本日はいつもと違うコース = 葛城市の加守神社から登ってきました。
ほとんど階段のコースでかなりキツイ、 ~ 大津皇子墓 ~ 雄岳山頂 ~ 西側へ少し下って 出逢いの広場 ( ここから大阪平野の景色が広がる)~ ここで引き返して登って来たコースを帰る。
加守神社近くに車を停めてスタート

加守神社へご挨拶をして登山道へ入って行く
入ってすぐに獣除けのフェンスがある、これを開けて通過したらすぐに階段が現れる



木段やコンクリや石の階段が延々と続く ~ エンエン ~ 延々 ~ えんえんと

40分ほど歩いたら二上神社口からのコースと合流する、5分ほど休憩


岩の中の路に鉄製の階段

鉄の階段を上がったら ~ またまた階段の路


登山道はやっと木々の中を出た
右上(北側)に雄岳山頂らしきのが見えてくる

左(南側)を見れば葛城山と金剛山がボンヤリ重なっている

山肌に石碑、何か文字が彫ってるがよく解からない
雄岳山頂に葛城修験の 第26経塚 二上山陀羅尼品 があるから、その関係の石碑かも?
もう少し登ったら 大津皇子墓
大津皇子さんにご挨拶をして雄岳山頂の葛城二上神社へ向かう

葛城二上神社の隣には 第26経塚 二上山陀羅尼品
以降3枚は 出逢いの広場より

左の向こうに富田林市のPLの塔が見える、その左後方にぼんやり見えるのは関西国際空港対岸の「りんくうゲートタワービル」 らしい

手前から蛇行するのは南阪奈道路、美原JCTで左右に延びる近畿自動車道に繋がっている
左後方には堺泉北臨海工業地帯のようだ、その後方は大阪湾

中ほど後方には、大阪市住之江区の大阪府咲州庁舎が見える、その右に大阪市港区と住之江区を繋ぐ港大橋がボンヤリ見えてるが、この写真では解からない
ここで写真を撮りながらの休憩 ~ 登って来たコースを引き返す

下りで滑って転んだら大変だ、慎重に階段を降りる
この写真では解からないが、かなりの急坂です

登山道沿いの落ち葉の絨毯が美しい
雄岳山頂西側の出会いの広場まで90分余、下りは60分程度の二上山徘徊、良い運動になりました。
今日も二上山
日夜、健康 & 認知症防止 & 劣化防止 に努めて無駄な努力をしております。
相変わらずの二上山ですが、本日はいつもと違うコース = 葛城市の加守神社から登ってきました。
ほとんど階段のコースでかなりキツイ、 ~ 大津皇子墓 ~ 雄岳山頂 ~ 西側へ少し下って 出逢いの広場 ( ここから大阪平野の景色が広がる)~ ここで引き返して登って来たコースを帰る。
加守神社近くに車を停めてスタート

加守神社へご挨拶をして登山道へ入って行く
入ってすぐに獣除けのフェンスがある、これを開けて通過したらすぐに階段が現れる



木段やコンクリや石の階段が延々と続く ~ エンエン ~ 延々 ~ えんえんと

40分ほど歩いたら二上神社口からのコースと合流する、5分ほど休憩


岩の中の路に鉄製の階段

鉄の階段を上がったら ~ またまた階段の路


登山道はやっと木々の中を出た
右上(北側)に雄岳山頂らしきのが見えてくる

左(南側)を見れば葛城山と金剛山がボンヤリ重なっている

山肌に石碑、何か文字が彫ってるがよく解からない
雄岳山頂に葛城修験の 第26経塚 二上山陀羅尼品 があるから、その関係の石碑かも?
もう少し登ったら 大津皇子墓
大津皇子さんにご挨拶をして雄岳山頂の葛城二上神社へ向かう

葛城二上神社の隣には 第26経塚 二上山陀羅尼品
以降3枚は 出逢いの広場より

左の向こうに富田林市のPLの塔が見える、その左後方にぼんやり見えるのは関西国際空港対岸の「りんくうゲートタワービル」 らしい

手前から蛇行するのは南阪奈道路、美原JCTで左右に延びる近畿自動車道に繋がっている
左後方には堺泉北臨海工業地帯のようだ、その後方は大阪湾

中ほど後方には、大阪市住之江区の大阪府咲州庁舎が見える、その右に大阪市港区と住之江区を繋ぐ港大橋がボンヤリ見えてるが、この写真では解からない
ここで写真を撮りながらの休憩 ~ 登って来たコースを引き返す

下りで滑って転んだら大変だ、慎重に階段を降りる
この写真では解からないが、かなりの急坂です

登山道沿いの落ち葉の絨毯が美しい
雄岳山頂西側の出会いの広場まで90分余、下りは60分程度の二上山徘徊、良い運動になりました。