.
奈良県吉野郡川上村の伯母谷集落へ行ってきました。
国道169号線の伯母谷口バス停から1Kmほど山の中へ入って行くと道がなくなり、山の斜面に10数軒の家が建っている。
最奥、道の行き止まりに5~6軒、ちょっと下がって10軒程度の集落である。
ここへは 何回か訪ねているが住んでいる家は少なく、小学校跡もあるが 廃校になって数十年・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ba/26c5acbe80c0ed008ce6c0f21a3886c8.jpg)
向こうに見えるのは国道169号線の伯母谷トンネル、手前右側に伯母谷口バス停
ここから右折して伯母谷集落へ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/64/fc2dd880eaa49bc525fd366fe275fe17.jpg)
少し上って下を見れば美しい色の吉野川、大迫ダムの上流です、周りは山また山の景色
道路は行き止まりになる、車を停めて集落の中を歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c9/42bf26584697a020b5bf6033aa13c909.jpg)
小さな集落で山の斜面だから、集落内は階段だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2c/b7abe601d8d939ff10c5a5eed3773c8b.jpg)
ここが最奥の家、小ぎれいにしてあるが住んでる気配は無い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b2/0e987903f48725f8aba75d39c23011a9.jpg)
この家の宅地は、隣の家の屋根より高い
山の斜面に細い道 ~ 細長い墓地を見ながら ~ 少し歩いたら10件程度の集落
以前 来た時には、男性が一人住んでいたが、
今日は、玄関も雨戸も全部閉まっていて、誰も住んでる様子はなかった、この集落は無人になってしまったのだろうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e3/8df3cf0eea6e9a083a605e4dda3e5661.jpg)
手前の大きな建物は寺、左の小さいのは公民館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/36/88ff7811e61b520907e78b649417284e.jpg)
公民館の奥は、モト小学校分校があったらしい、今に残ってるのは プランコと教職員住宅のみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1d/2d4d21fa57bd7a86feb2c9c69baa17c3.jpg)
教職員住宅の屋根は植物に覆われてゆく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/98/a97a77469cc2836382b08ba79a72deb5.jpg)
風呂の焚口だろう、昔の風呂は薪を炊いて湯を沸かしていたのである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/16/9052dd67343e1bae35e905d4d42f36df.jpg)
教職員住宅の隣には遥拝所
神武天皇、天照皇大神、明治天皇、立派な石積の遥拝所である
「 日本林業の父 」と言われる土倉庄三郎氏が造った東熊野街道も、今ではこんな状態になっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b9/4d438ae83c53ed7b926d7870c2a6c2c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c8/5a9574779a9fb2891b2d3852499fa95a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/85/951547485f1cef7465c4ef406f80cb8b.jpg)
そして、山の斜面に建つ集落の家々も住む人は無く、山に飲み込まれて、人々の記憶から忘れられてゆくのだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ec/688937b0cf5feb64a8146e166d00399f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b8/63f2c55fe04dc2e74066c723085c56d1.jpg)
以前、訪れた時には戸が閉まっていたが、今は朽ちて倒れて中が覗けた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/40/d1201586dc4cbb701facb8f4bdd612d7.jpg)
この建物の右奥の家は、既に木々に飲み込まれてる状態だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e6/5d41448c0a779bc8c00f83cd0c0f5126.jpg)
こんな寂しく誰もいない集落の中で、
イチョウの大木が大きく伸びて、青々とした葉をつけて枝を伸ばしている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/06/881b5dc4c95458453756e25305e09a16.jpg)
伯母谷口バス停には、ややピークは過ぎているが鮮やかなつつじか咲いていた
奈良県吉野郡川上村の伯母谷集落へ行ってきました。
国道169号線の伯母谷口バス停から1Kmほど山の中へ入って行くと道がなくなり、山の斜面に10数軒の家が建っている。
最奥、道の行き止まりに5~6軒、ちょっと下がって10軒程度の集落である。
ここへは 何回か訪ねているが住んでいる家は少なく、小学校跡もあるが 廃校になって数十年・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ba/26c5acbe80c0ed008ce6c0f21a3886c8.jpg)
向こうに見えるのは国道169号線の伯母谷トンネル、手前右側に伯母谷口バス停
ここから右折して伯母谷集落へ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/64/fc2dd880eaa49bc525fd366fe275fe17.jpg)
少し上って下を見れば美しい色の吉野川、大迫ダムの上流です、周りは山また山の景色
道路は行き止まりになる、車を停めて集落の中を歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c9/42bf26584697a020b5bf6033aa13c909.jpg)
小さな集落で山の斜面だから、集落内は階段だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2c/b7abe601d8d939ff10c5a5eed3773c8b.jpg)
ここが最奥の家、小ぎれいにしてあるが住んでる気配は無い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b2/0e987903f48725f8aba75d39c23011a9.jpg)
この家の宅地は、隣の家の屋根より高い
山の斜面に細い道 ~ 細長い墓地を見ながら ~ 少し歩いたら10件程度の集落
以前 来た時には、男性が一人住んでいたが、
今日は、玄関も雨戸も全部閉まっていて、誰も住んでる様子はなかった、この集落は無人になってしまったのだろうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e3/8df3cf0eea6e9a083a605e4dda3e5661.jpg)
手前の大きな建物は寺、左の小さいのは公民館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/36/88ff7811e61b520907e78b649417284e.jpg)
公民館の奥は、モト小学校分校があったらしい、今に残ってるのは プランコと教職員住宅のみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1d/2d4d21fa57bd7a86feb2c9c69baa17c3.jpg)
教職員住宅の屋根は植物に覆われてゆく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/98/a97a77469cc2836382b08ba79a72deb5.jpg)
風呂の焚口だろう、昔の風呂は薪を炊いて湯を沸かしていたのである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/16/9052dd67343e1bae35e905d4d42f36df.jpg)
教職員住宅の隣には遥拝所
神武天皇、天照皇大神、明治天皇、立派な石積の遥拝所である
「 日本林業の父 」と言われる土倉庄三郎氏が造った東熊野街道も、今ではこんな状態になっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b9/4d438ae83c53ed7b926d7870c2a6c2c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c8/5a9574779a9fb2891b2d3852499fa95a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/85/951547485f1cef7465c4ef406f80cb8b.jpg)
そして、山の斜面に建つ集落の家々も住む人は無く、山に飲み込まれて、人々の記憶から忘れられてゆくのだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ec/688937b0cf5feb64a8146e166d00399f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b8/63f2c55fe04dc2e74066c723085c56d1.jpg)
以前、訪れた時には戸が閉まっていたが、今は朽ちて倒れて中が覗けた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/40/d1201586dc4cbb701facb8f4bdd612d7.jpg)
この建物の右奥の家は、既に木々に飲み込まれてる状態だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e6/5d41448c0a779bc8c00f83cd0c0f5126.jpg)
こんな寂しく誰もいない集落の中で、
イチョウの大木が大きく伸びて、青々とした葉をつけて枝を伸ばしている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/06/881b5dc4c95458453756e25305e09a16.jpg)
伯母谷口バス停には、ややピークは過ぎているが鮮やかなつつじか咲いていた
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます