.
コロナ菌もおとなしくなったようだし? 天候も良好になった。
奈良県庁へ行こう!
県庁の屋上は解放されていて、観光客でも誰でも無料で屋上広場・展望台へ行ける。
屋上広場・展望台からは 若草山・生駒山・奈良市内等が一望できて360度の景色が広がる。
愛車のスーパーカブで奈良市へ向かう、自宅から70分ほどで到着

県庁庁舎の玄関には せんとくん

玄関ホールにはコワモテの持国天
エレベーターで屋上へ上がる、ここから外へ出たら “ 屋上広場 ”
屋上広場へ出ずに ~ さらに階段を登れば展望台である
展望台は小さな部屋と、その周りにデッキが造ってあり、東西南北 360度の眺望が広がる。

展望台の部屋には東西南北の説明板がある
以降 展望台の外より撮影

後方 真ん中が若草山
手前に県庁の庁舎、その向こうが不評の観光バスの乗降場
左に奈良県警庁舎、その後ろに大仏殿

青い空に白い雲、山は緑の御蓋山 ( みかさやま )

西方面 遠くに生駒山
手前は 県庁の屋上広場

左に興福寺の五重の塔、右には中金堂

手前は屋上広場、真ん中の後方に白い建物の下には近鉄奈良駅、右遠くに生駒山

交差点から左上へ行けば若草山、右下へ下れば近鉄奈良駅

西北 山の上には三笠温泉

お水取りで有名な二月堂

たぶん南大門だろう

これは誰でも知っている 大仏殿

県庁屋上は 奈良県景観資産になっている

さすが県庁の屋上です、親子鹿は微動もせずジッと座っている

屋上の展望台
県庁屋上は緑も多くベンチも置かれた庭園になっており、今日のような好天なら座ってのんびりするのも良いでしょうネ
“ 青丹よし 奈良の都は 咲く花の
匂うがごとく 今盛りなり ” ・・・ 万葉集より
小野老(おののおゆ)が、赴任先の大宰府(現在の福岡県太宰府市)から奈良の都を想って詠んだ歌らしい
コロナ菌もおとなしくなったようだし? 天候も良好になった。
奈良県庁へ行こう!
県庁の屋上は解放されていて、観光客でも誰でも無料で屋上広場・展望台へ行ける。
屋上広場・展望台からは 若草山・生駒山・奈良市内等が一望できて360度の景色が広がる。
愛車のスーパーカブで奈良市へ向かう、自宅から70分ほどで到着

県庁庁舎の玄関には せんとくん

玄関ホールにはコワモテの持国天
エレベーターで屋上へ上がる、ここから外へ出たら “ 屋上広場 ”
屋上広場へ出ずに ~ さらに階段を登れば展望台である
展望台は小さな部屋と、その周りにデッキが造ってあり、東西南北 360度の眺望が広がる。

展望台の部屋には東西南北の説明板がある
以降 展望台の外より撮影

後方 真ん中が若草山
手前に県庁の庁舎、その向こうが不評の観光バスの乗降場
左に奈良県警庁舎、その後ろに大仏殿

青い空に白い雲、山は緑の御蓋山 ( みかさやま )

西方面 遠くに生駒山
手前は 県庁の屋上広場

左に興福寺の五重の塔、右には中金堂

手前は屋上広場、真ん中の後方に白い建物の下には近鉄奈良駅、右遠くに生駒山

交差点から左上へ行けば若草山、右下へ下れば近鉄奈良駅

西北 山の上には三笠温泉

お水取りで有名な二月堂

たぶん南大門だろう

これは誰でも知っている 大仏殿

県庁屋上は 奈良県景観資産になっている

さすが県庁の屋上です、親子鹿は微動もせずジッと座っている

屋上の展望台
県庁屋上は緑も多くベンチも置かれた庭園になっており、今日のような好天なら座ってのんびりするのも良いでしょうネ
“ 青丹よし 奈良の都は 咲く花の
匂うがごとく 今盛りなり ” ・・・ 万葉集より
小野老(おののおゆ)が、赴任先の大宰府(現在の福岡県太宰府市)から奈良の都を想って詠んだ歌らしい
ここの駐車場を何度か利用しました。
新緑の時期の奈良はいいですね。
県庁の駐車場は祝祭日はかなり混んで空いてないことが度々のようです、奈良へ行くときは駐車場の心配がないスーパーカブで行くことにしています。