2019年も残りわずかだ、
月日の経つのは早いものでボオ~としててもシッカリしてても否応なしに時は過ぎ去ってゆく。
12月は師走と言うように忙しいらしいが、ワタクシは全く忙しくない、いつもマイペースである。
今日も健康ハイキング、相変わらず信貴生駒山系です。
酷道308号の暗峠を大阪側へ少し降りた所、慈光寺の傍から ~ 生駒縦走コース ~ ぬかた園地の摂河泉展望ハイキングコースなど ~ あじさい園 ~ 130余段の木段 ~ 悪路坂道のあじさい新道を通り ~ 生駒山上頂方面へ ~ 電波塔群の南から ~ パノラマ展望台を通って駐車地に戻る。

ぬかた園地の入口

山と山の間、写真中ほどに大阪市のビル群が見える、ゲートの近くより

摂河泉展望ハイキングコースの案内板、こりゃあ行ってみなくちゃあ


大阪平野展望のハイキングコースだが木々が繁って写真に撮ってもよくわからない

見上げれば生駒山頂のアンテナ群だ

さらに歩くとぬかた園地案内所、標高503m
閉まっている、あじさいの祭りの期間中のみオープンと書いてある

上を見れば山上遊園地より北の方まで来てるようだ
あまり遠くまで歩いたら帰りがつらい、
山上の縦走路を通って ~ パノラマ展望台へ寄って帰ろうと木段を上る


こんな130余段を登って
ちょっとだけ平坦路でまたまた上り坂が続く

5分ほど休む、大阪平野は木々の向こうに見えるが

あじさい新道は悪路の坂道だ、また階段が現れる

階段を上り切ったら生駒山上のアンテナ群
ここからはずっと下りの生駒縦走路である

パノラマ展望台前の信貴生駒スカイライン
展望台にはワタクシと同年代らしき男女6人のグループ等 10人余が居てた

満開のさざんか、その足元には赤い花びらが広がっている
パノラマ展望台より

奈良県生駒郡平群町 左の柿色の建物はイオン・ビッグエクストラ平群店のようだ

大阪府咲州庁舎と港大橋

あべのハルカスと大阪府咲州庁舎

中ほどに天保山の大観覧車、右に阪神高速湾岸線が見える

暗峠近くの酷道308号線にて
3時間ほどのトロトロうろうろの健康ハイキングでした