.
本日、奈良県磯城郡田原本町唐古の 「 唐古・鍵遺跡史跡公園 」 で カブミーティングが開催された。
我が家から スーパーカブで激走して40分程度だ、CUB乗りの私としては、ぜひ参加しなくちゃあ!
・・・ というワケで、唐古へ行ってきました。
空は晴天、走ってるとやや寒いが、カブ日和な天候だ?
国道24号線の 道の駅「 レスティ唐古・鍵 」の 対面が 「 唐古・鍵遺跡史跡公園 」である。
右折信号で対向車が途切れるのを待ってる間に カブが10台ほど溜ってくる。
広~い芝生が会場である、
10時半頃に会場へ入ったら、既にカブは3~4百台停まっている ~ 係員の指示に従い駐車して ~ 会場内を歩く。
会場内の広~い駐車スペースには カブが満載、カブじゃないバイクも少々来てるが
私の目についた面白いバイクを紹介します
みかんや柿の収穫用のカゴを引っ張るカブ、農作業スペシャルか?
長さ2mほどもありそうなハコを引っ張るカブ
カラフルな荷台のカブ
黄色の目立つ車体にシールが満載
農協牛乳のカブ、シンプルだが相当古そうなカブ
おとぎの国の小人が住むような家を積んでるカブ
鮮やかな黄色のサイドカー仕様
レース用タイヤを履いた6輪車
ミゼットの改造車か? 骨董品的価値ありだろう
大きな赤い箱を積んだ郵便局仕様
富士重工のラビット、懐かしいですね
シルバービジョンが2台、三菱重工だったかな? ラビットと同世代だったと思う
いろんな店が出てたが、 こんな店が ・・・ 「 カブヌシ商會 」
すぐ傍には、数えきれないほどのスーパーカブを静かに見下ろす古代の楼閣が佇んでいる。
スーパーカブとは何の関係もないけれど、2013年秋の写真です
本日、奈良県磯城郡田原本町唐古の 「 唐古・鍵遺跡史跡公園 」 で カブミーティングが開催された。
我が家から スーパーカブで激走して40分程度だ、CUB乗りの私としては、ぜひ参加しなくちゃあ!
・・・ というワケで、唐古へ行ってきました。
空は晴天、走ってるとやや寒いが、カブ日和な天候だ?
国道24号線の 道の駅「 レスティ唐古・鍵 」の 対面が 「 唐古・鍵遺跡史跡公園 」である。
右折信号で対向車が途切れるのを待ってる間に カブが10台ほど溜ってくる。
広~い芝生が会場である、
10時半頃に会場へ入ったら、既にカブは3~4百台停まっている ~ 係員の指示に従い駐車して ~ 会場内を歩く。
会場内の広~い駐車スペースには カブが満載、カブじゃないバイクも少々来てるが
私の目についた面白いバイクを紹介します
みかんや柿の収穫用のカゴを引っ張るカブ、農作業スペシャルか?
長さ2mほどもありそうなハコを引っ張るカブ
カラフルな荷台のカブ
黄色の目立つ車体にシールが満載
農協牛乳のカブ、シンプルだが相当古そうなカブ
おとぎの国の小人が住むような家を積んでるカブ
鮮やかな黄色のサイドカー仕様
レース用タイヤを履いた6輪車
ミゼットの改造車か? 骨董品的価値ありだろう
大きな赤い箱を積んだ郵便局仕様
富士重工のラビット、懐かしいですね
シルバービジョンが2台、三菱重工だったかな? ラビットと同世代だったと思う
いろんな店が出てたが、 こんな店が ・・・ 「 カブヌシ商會 」
すぐ傍には、数えきれないほどのスーパーカブを静かに見下ろす古代の楼閣が佇んでいる。
スーパーカブとは何の関係もないけれど、2013年秋の写真です
私も3年ほど前までセローに乗ってました、6年ほど乗って、69,000余Km走りました。
セローで奈良県の香芝市から五条~新宮~潮岬~大島へも行きました、当然日帰りでした、ホント良いバイクでした。
父に教えてあげます。
カブは取り回しが楽そうですね。
私は今はバイクに乗ってないのですが、昔はヤマハのセローに乗ってました。このバイクも取り回しが楽でした。
3~4年前にも、名阪国道の三重県・大内saで開催されましたよ。
会場では特にイベントとかはないですが、カブ好きの人達と話をしたり、見て回ったりで、ケッコウ面白いですね。
お父さんもカブに乗っておられるのなら一度は行ってみたらいいかも、ですね。若い人から年配までたくさん来てました。
時々 ネットで注意してたら、どこかで開催してるようです。
カブは気楽に乗れるし、取り回しも楽だから面白い乗り物ですよ。
うちの父親もカブに乗っているので教えてあげればよかったです。
私もいつかカブに乗りたいと思っています。
私の近くに止まっていた人は春日井ナンバーをつけてました、愛知県から来たとのこと、朝の暗いうちに出発して、ここまで4時間余かかったと言ってました。
駐車場にはたくさんのカブが停まってて、1枚の写真にはとても納まらない状況でした。
サイドカーのカブは110㏄か125㏄らしいのでスピードハあまり出ないでしょうし、加速はかなり悪いでしょうね。
壮観な眺めですねぇ。
サイドカーにはビックリ。
実際にサイドカーに人が乗ったら
どれくらいのスピードが出るのでしょう?